※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が寝るのが下手で、寝かしつけに時間がかかり、昼寝も少ない。保育園でも寝ない様子。寝かしつけにイライラし、おんぶしながら家事をすることも。保育士から布団で寝かしつけする練習を勧められるも、難しいと感じている。オルゴールや暗い部屋で寝かしつけをしているが、子供は動き回る。将来の改善に期待している。

本当に寝るのが下手な子のママさんにだけ回答していただきたいです😭(何もしなくても自分1人で勝手に寝る子のママはスルーしてください)

1歳になりますが、生まれたときから本当に寝るのが下手で、寝かしつけにかなり時間がかかります😢
ようやく寝かしつけてもすぐ起きてしまうことも多々あります…

かなり体力があるほうで、日中動き回っていますが、数十分の昼寝で回復します…

最近保育園に行き始め、昼寝の時間が2時間半あるんですが、普段からそんなに寝ないので(昼寝トータル1時間あるかないかです。)寝ないだろうなぁ…と思っていたら、案の定寝ていないようです😇

保育士さんが抱っこでようやく寝かしつけて、それでも30分程度で起きるみたいです…布団に置くと起きてしまうこともあるようで。

動かない月齢のときは布団でトントンして寝かしつけすることができていましたが(それでもかなり時間かかってましたが)
夜の寝かしつけのときに寝室でもハイテンションで、真っ暗にして添い寝してますが、とにかく動き回り、寝る気配がありません。
私の上に乗ってきたり、つかまり立ちしたり、髪の毛引っ張ってきたり、とにかく全く大人しくしてないし、こちらもイライラしてきます😇

完全ワンオペで、寝かしつけのあとの家事も全て自分がしなくてはいけないので、正直早く寝てほしいし、1時間近く寝かしつけして成果が出ないとイライラもMAXです😇

おんぶで寝かしつけしながら家事するほうが効率が良くて、子供もおんぶのほうが割と寝てくれるので、寝室で横になって寝る気配がなければ、30分程度で見切りをつけて、おんぶしてしまいます。(寝かしつけに30分以上かけて寝る気配ないと、段々イライラしてくるので…自分の精神衛生のためにもそうしています)

保育士さんからは、おんぶじゃなくて布団で寝かしつけする練習もしていくといいかも…と言われたのですが、もちろん私だって布団で寝てくれるなら寝てほしいし、やれることはやっているつもりなので、これ以上どうしろと…って感じです🤦

プロの保育士さんですら、寝かしつけに苦労している子だよ?素人の私にはもっと難しいよ…って泣けてきます🥲

寝かしつけにかなり時間かかる子、寝るの下手な子のママさん、何かアドバイスあったらお願いします!😭

ちなみに寝るときは寝室にオルゴールかけるのをルーティンにしていて、部屋も真っ暗です。
ですが、目が慣れてくれると動き回ります😅
オルゴールももはやあまり意味をなしてない気がします😇

もっと月齢が進んだら、寝付き良くなったり一人で寝られるようになったりしますかね?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

諦めたほうがラクだと思います。うちの子も全く同じでしたし、保育園ではゼロ歳クラスで一分も昼寝せず、よく言われていました。
朝早く起こして朝日を浴び、公園で登園前に体力使ってから…とかもやりましたが、全く駄目でした。寝かしつけてから家事なんて無理だし、起きてたら暴れまわるので、おんぶで拘束して家事するしかない…って感じでした。抱っこ紐は4歳まで使ってました…🥲
6歳の今は、一緒に寝たら寝ますが、一緒じゃないと寝ません。
保育士さんに色々言われるかもしれませんが、寝ない子は寝ないので諦めたほうが気が楽だと思います💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なんかスパッと言ってもらえてスッキリしました!諦めですね🤣🤣
    やっぱり生まれ持った気質で、寝ない子は寝ないですよね🥲
    抱っこ紐4歳までとは…頑張られましたね😭本当に尊敬です…!!
    私も諦めの精神で寝ないものは寝ないんだよ、と思いながら過ごしていきたいと思います🥲
    寝ない子育児、本当に大変だと思いますが、子育てが少し楽になってきたな…と思われたタイミングってありましたか?
    うちは一人目がこんな感じで、結構手がかかり苦労しているので、二人目もこんな感じの子だと完全にキャパオーバーだと思って二人目に踏み切れません🥲

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、ホントに寝ない元気すぎる子だと2人目躊躇しますよね。。うちは5歳差です。抱っこ紐卒業した4歳くらいから、大分話が通じるようになって(ここでは静かにしようねや、道路にとびださない等)少し楽になりました。保育園でも年少さんは二階のクラスになり、お兄さん意識が芽生えたのかな?今は、10時〜7時はまとめて寝れるようになりました。
    うちは生まれてきた下の子が奇跡のように育てやすく、どうにかなってます…😅

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    5歳差理想的です🥹✨
    やっぱり話が通じるようになると違うんですね!
    早く意思疎通できるようになると良いなぁと思います😌まとめて寝てくれるだけでも違いますよね🥹✨
    二人目ちゃんは育てやすい子なんですね💕
    一人目が大変だと、二人目育てやすい説ありますよね😂うちもそうだといいなぁと思っています😊

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

2歳半です。
今だに寝かしつけに1時間以上かかるときあります😭
ちなみに自宅保育なので昼寝もそんな感じです😭
朝早く起きた+午前中に外で遊んだ日はお昼ご飯食べて13時に寝かしつけ。10分とかで寝る時ありますが相当の寝不足じゃないとそんなうまくいきません(笑)
生後6ヶ月までずーっと抱っこで寝かしつけをしていて抱っこ紐で肩腰痛いしそれでも寝ない。なんで?と友達に相談した時に海外でよくやるようなネントレを取り入れたら寝室行ってベットに置いたら寝るようになったとか。。。
泣いても抱っこしない寝るまで放置。のやり方だったんですけど私も同じくワンオペなので1人で泣き声に耐えれるメンタルなんてあるわけなく😭
なので、それまでベビーベッドだったのを敷布団に変えてみて、添い寝してました。息子はトントン嫌いなのでひたすら横になってるだけで2時間とかかかってました😭
ちょうど掴まり立ちをした時だったので隣のベットに登ったりしてました😭
そんなこんな今現在です😭
やり方は変えてなくて寝る1時間前ぐらいにお風呂テレビは付けない電気は明るくしすぎない。を意識している感じですけど効果があるのかは分かりません😵
うちの子は1人で寝れるようになるのはもっと先だと思うし今はとにかくどれだけ体力削ってくれるか、そして早く寝てくれる

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    て感じで諦めてます(笑)
    一緒に寝落ちしてもいいように長くなってしまったんですけど家事も放ったらかしの時もあるので完璧じゃなくてもいいと思います😭

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じく寝かしつけで苦労されている方のお話、参考になります😭
    本当に寝ない子大変ですよね…自分時間ほぼなくないですか…?
    私も睡眠問題苦労しまくって、すがる気持ちで海外の寝かしつけの本買いました(笑)まだ読みかけですが、ベビーベッド放置…無理って思いますよね🤣
    まずとんでもない大声でギャン泣き確定です。泣き声聞き続けるのメンタルやられますよね😭本当に…
    体力あるのはいいことですけど、ありすぎてもなかなか寝てくれなくてしんどいですよね😭
    やっぱり諦めも大事ですよね…!
    温かいコメントありがとうございます!手を抜けるところは抜いていきます🥹

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝の時間が長くなりすぎると自分の時間は取れるけど長すぎると夜に響くなとかほんと睡眠にいつも悩んでます(笑)
    自宅保育だとお昼寝なしにできるけど、保育園だとお昼寝絶対あるしお子さんだけナシにもできないから難しいですよね😂
    1歳すぎると自我もしっかりするし行動範囲もあるから寝室に置いてきても廊下とか走ってましたよ(笑)なんならママいない遊べるラッキー!的な感じで(笑)
    お互いがんばりましょー😵

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね🥲
    わかります、昼寝したらしたで、夜寝なかったり…
    かと言って昼寝ろくにしてないのに夜も元気なときもあったりで本当によくわからないし難しいです😇
    本当に保育園の子、みんなお昼寝2時間半も連続でできるの!?って感じです🤣

    そうなんですね…!うちの子もここぞとばかりに動き回りそうです…
    また歩き出すようになったら別の悩みできそうです😂

    同じようなタイプのお子さんお持ちの方がいて一人じゃないと思えました!ありがとうございます!頑張りましょー!

    • 6月4日
ベビママ

絶賛寝るの下手な2歳娘の寝かしつけしてるとこです😭
娘も主さんと同じく体力有り余り娘なのでどんだけ遊んでねるよ!ていうてもひたすら布団の上ごろごろごろしてもーー!!!!と私ブチ切れの毎日です。。。
今も寝かしつけ始めて1時間たってイライラしすぎて検索かけてここにたどり着きました
自宅保育ですが、朝いつも起きるの遅いので昼寝させず高速でご飯食べさせてお風呂入らず寝かせる!とかの昼寝なしやとすぐ終わるのですが、今日は寝てしまい今の時間まで寝かしつけてました😭
お昼寝がウチはダメなようで20分でも30分でも寝かせようもんなら夜の寝かしつけも1時間、2時間コースでした。。。
保育園やとその倍寝てるからより起きちゃいますよね。。。
お昼寝させたくないけど、寝てくれないと私の時間もないし、ゆっくりできないし、でも夜寝かすのもしんどいしできついです。。。
同じ悩みの方いらっしゃって安心してます😌
1人で寝かそうかとネントレチャレンジしてみようかと思って、部屋を出てみたりしたのですが、ギャン泣きでドア開けてきたので無理でした。。。我が家も1人で寝るのはもっと先です。。。早くひとりで寝て欲しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子は1歳になったばかりなんですが、皆さんのコメント見てると2歳になっても寝かしつけ大変とのことなので覚悟しておきます💦自由に歩けるようになったら、それはまた大変ですよね…絶対😇
    保育園行かせ始めたのが最近なので、まだリズム掴めてないですが、日によって眠くなるタイミングもまちまちだし、昼寝があまりうまく寝られなくてお風呂入る前とかに眠さMAXになってグズりだしたり…うまく行きません😇
    2歳ともなると、お昼寝要らない子も出てくるでしょうね😭夜の寝かしつけ、数時間かかるのしんどすぎますよね…本当に…。
    夜、まとまって寝てくれて確実に自分の時間が取れるなら昼はまぁ多少我慢しますが、夜も夜泣きで突然起きたりするので、そううまく行きません😇
    本当に自分の時間ないのしんどいですよねー💦
    子供が寝すぎて心配、みたいな正反対の悩み見ると、本当に子によって全然違うんだなと感じます🥲私からすると、よく寝てくれる子はひたすら羨ましいですが…
    ネントレ、あれはある程度の素質いりますよね?子供の性格によっても合う合わないあるよなぁと思います🤦
    お互い頑張りましょう🥹
    私も同じような悩みの方がいると思うと安心しました!ありがとうございます!

    • 6月5日