※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の長男がしつこくて騒がしく、ひとり遊びもできず、親にもストレス。来年1年生でイジメられるのではと心配。どうしたらいいでしょうか。

6歳の長男がほんとうにしつこくて、騒がしく、ひとり遊びもできず、自分が何して遊ぶかすら自分で考えられません。
もう一緒にいるとかなりのストレスです。来年1年生なのですが、こんなんじゃイジメられるんじゃないかと思います。とにかく、親ですら鬱陶しく感じるくらいしつこく、喋り続け、何も考えず、自分から動きません。
どうしたらいいんでしょうか。1日一緒にいると気が狂いそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

習い事は通わせたりしませんか?
発達グレーの小1の姪が習い事始めたらすごく夢中になりそこからいろんなこと結構伸びたそうです!
子どもが興味を持ったので始めたそうです!

他人と関わったり、スポーツ系にしろ学習系にしろ課題が出来ることで意欲や積極性が身につくと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人が夢中になる習い事、いいですね!うちはサッカーやらせてるのですが、サッカー自体には興味がなくて選択ミスったかなと思ってます…😭

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今からでも遅くないと思います!色んなところ見学や体験に行ってお子さんが興味を持って熱中できること一緒に見つけてあげたらいいと思います😊

    • 6月3日
まるこ

うちの1年生の息子かと思いましたー!
かなりストレスたまります。
育てにくいです。
3月まで幼稚園で2時過ぎには帰ってきていたので、寝るまでの時間がとても長く感じていました。
土日は夫がいますが、それでも月曜日がくるとほっとします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとすごいストレスですよね…一人で遊んでくれたらどんなにいいか、いまだにトイレまでついてくることもあり、常に騒がしく、一息つく間がありません…部屋の中にセミが10匹くらい飛び回ってるみたいです…口聞いていただきありがとうございます🙏

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、愚痴聞いていただき…です

    • 6月3日
  • まるこ

    まるこ

    大事な息子に変わりはないのですが、
    一緒にいるのがしんどくて、長期休みは恐ろしくて仕方なかったです。
    少しでも私の姿が見えないと探しに来ます。育て方間違えたのかなとけっこう落ち込むことも。
    甥っ子が同い年なのですが、1日一緒に過ごすってなっても別にいやじゃないよ?
    むしろでかけたい。と、私の妹は行っていて、え。。。
    私のこの感情は異常なのかな、母親失格なのかなと思ってしまいます。
    でもやっぱりよく聞いてみると、家にいるとき穏やかだし
    一人で図鑑とか読んだりブロックして出来上がったら見てー!って言ってくるくらいかなって言ってました。
    けっこうショックで、なんでうちのコはこんな大変なんだ?ってかなり凹みます。

    お互いがんばりましょうね(T_T)

    • 6月3日
⛄️

うちの子もそんな感じです😭
常にママァ〜ママァ〜っです😭
一人っ子だからってのもあるのかもだけどしつこすぎてイライラする事多々あります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しつこいのホントきついですよね…全部私にやらせようとするしどうにかなってくれたらいいんですが…御回答ありがとうございます😭

    • 6月3日