※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラムネ
ココロ・悩み

妊娠37週で息子が1歳11ヶ月の女性が、夫が忙しくて子育てに追われている悩みを相談しています。子供が不安定で手がかかり、身体的・精神的に限界を感じています。入院準備も進んでおらず、産まれてくる子への準備もできていません。

いろいろと限界です…
2人目妊娠37週、息子は1歳11ヶ月です。
すみません、吐き出させてください。

ここ3日間ほど夫が仕事や付き合いなどで朝から晩までいませんでした。
息子は私の妊娠のせいかただ単にイヤイヤ期なのか情緒不安定というか、後追いも激しくすぐ泣いて怒って、という感じです。

実家に行って少し休ませてもらおう、と思ったのですが、実家にいる間ずっと抱っこ抱っこで、私の母が「お母さんしんどいからおばあちゃんが抱っこしよ〜」と言って抱っこしてくれてもギャン泣きです(普段はおばあちゃん大好きです)
母も70歳で、13キロの息子に暴れられるとしんどいだろうと私が抱っこするのですが、抱っこしても膝の上で動き回ってお腹に体当たりしてきたり蹴ったりするし、降りる降りると言うので降ろすとまた抱っこ抱っこでギャン泣き…
もちろんトイレに行こうもんならギャン泣きで追いかけてきて、鍵をかけるとドアの前で泣きながら永遠にドアノブガチャガチャ。
「頼むから1人にさせて…」と呟いてしまいました。

ご飯食べ終わったら冷蔵庫やら食器棚指差して泣くので、「これ?」「これ?」といろいろ食べるものを提案しても全部違うと首振る。
夜はベッドに入ってから1時間半寝ませんでした。
何回「お腹は痛いからやめて」と言っても、ピンポイントでお腹に頭突き、蹴り、上に乗ってきます。
寝室に持って行ってるお茶がなくなったとギャン泣き。じゃあ入れてくるから待っててとリビングに行くとギャン泣き。
蹴られるのが嫌で私が背中を向けるとギャン泣き。少し離れるとわざわざこっちに来て蹴ってきます。

寝不足と身体のしんどさで余計にイライラして、もう限界が来て涙が止まらず、皿洗いも洗濯も何もできなくなりました。洗わなきゃ、干さなきゃ、畳まなきゃ、と思ってるのに身体が動きません。
ご飯食べさせておむつ替えるので精一杯で、それもいつも通りできずほぼ無言、無表情です。
多分今日お風呂に入れるのも無理です。

息子からしたら、きょうだい欲しいなんて言ってないのに大人の都合で勝手に作って独り占めできずイライラされてたまったもんじゃないですよね。
申し訳なさでいっぱいです。

入院準備も手付かず、産まれてくる子の肌着やおむつ、哺乳瓶などの準備も手付かず、何だかもう何も考えたくないです。

コメント

きー

小さくても子供は敏感なのでママの体の変化に気づいているのかもしれないですね!
今はラムネさんの身体が1番大事ですし、家事はとことん手を抜いてください!ご飯はウーバーイーツとかデリバリーして、頼れるものに頼りまくってください。お風呂も別に1日はいらないくらい問題ありません☺️

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    まだ私が妊娠わかる前に急に保育園行くのに泣くようになったり、私の体調が悪いとぐすぐずになったり、とても敏感で優しい子だと思います🥲

    優しいお言葉ありがとうございます。
    聞いていただけて少し気持ちも落ち着きました🙇‍♀️
    今日は夫がご飯買ってくると言っていたので、少しゆっくりさせてもらおうと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月3日
  • きー

    きー

    吐き出すことも大事ですよ☺️
    繊細っ子さんなんですね!きっとその分優しいお兄ちゃんになると思います☺️♡
    私は実は上に5歳の双子がいるのですが、双子が赤ちゃん時代は本当に大変で、家事どころではなくて
    洗い物してる余裕もないから自分のご飯は紙皿で食べたり、主人の仕事終わりにお弁当買ってきてもらったりしてました!
    たまには自分にご褒美あげてくださいね!

    • 6月3日
  • ラムネ

    ラムネ

    吐き出す場所を与えてくださって、受け止めてくださって本当に感謝です🙇‍♀️
    周りからも「優しいお兄ちゃんになりそうやね」と言われます🥲
    双子ちゃん、側から見てる分にはとても可愛いですがお母さんは大変ですよね💦
    職場の先輩も双子ちゃんのママなんですが、赤ちゃん時代の記憶がないと言ってました😭💦
    上手に手を抜くこと、大事ですね🥲
    今日は妊娠後期体重を気にして控えていたアイス食べようと思います🥲笑
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月3日
deleted user

お疲れ様です😭
大変でしたね。

今日は何もせずのんびりしましょう!
皿洗いしなくたって
洗濯しなくたって
洗濯物畳まなくたって
死にません!
夜ご飯もテイクアウトや出前で良いんです!
寝かしつけもしなくて良いんです😊
2人で好きなだけテレビ観て、くっついていれば良いんです😁

入院準備だって明日でも大丈夫です!
赤ちゃんもわかってます、今日は生まれません😁

ラムネさんが少しでもゆっくり過ごせますように。

  • ラムネ

    ラムネ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    温かいお言葉にまた涙が出てきました…🥲
    夫がご飯買ってきてくれるとのことなので、今は息子と2人でテレビ見ながらゆっくりしています。
    聞いていただけて少し落ち着いて、息子が笑いかけてきて笑顔で返す余裕も少し出てきました。
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さん、ナイスですね😁🎶
    じゃあそれまではゆっくりして、食べたらまたゆっくりしましょ☺️🎶

    妊娠37週でイヤイヤ期、めっちゃ頑張ってますよ😭❤️
    出産までゆっくり過ごされてください☺️

    • 6月3日
  • ラムネ

    ラムネ

    今日は手抜きしてゆっくりして、また明日から切り替えて少しずつがんばります🥲
    産まれたらもっと大変ですもんね💦
    今のうちにゆっくり過ごしたいと思います🥲
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

まるで自分のことかのようです😣うちも全く同じで、とにかく息子のことが1番大好きと伝えまくり、しんどいけど夜の散歩とかもしてピークより少しはよくなりました。ただ37週だとお腹も大きいし本当にしんどいですよね😢

もうあとは旦那を頼るしかないですよね。ワンオペってだけで疲弊するし、夫が家にいてくれないと私も不安で息子も不安定になります😣うちの夫も毎晩帰宅遅いです。土日は育児丸投げしてますよ!夫と息子で出かけてもらったりして、1人時間もらってます!

  • ラムネ

    ラムネ

    お返事遅くなってしまいすみません💦
    同じ境遇の方にコメントいただけて嬉しいです🥲

    もう日々生活してるだけでもしんどくて…息子には申し訳ないと思いながら遊び相手もできない状況です😢

    わかります!夫が家にいない、帰りが遅いだけで自分も不安になります😣
    仕事だから仕方ない我慢しないと、と思ってもしんどいものはしんどいですよね…
    私もいつも日曜日は、朝は夫に息子を任せて10時ぐらいまで寝かせてもらったり、公園行ってもらったりしてます🥲
    1人時間大事ですね😭

    はじめてのママリ🔰さんも、これからまだまだお腹も大きくなって大変だと思いますが、無理なさらないでくださいね🥲💦

    • 6月4日