※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりり🔰
ココロ・悩み

子供が1歳半で2人目を考えているが踏み切れず、理由として金銭面や健康リスク、育児負担、産後うつの経験などがある。しかし、実家の協力やリモートワークの融通、夫の協力などが頼りになる。

二人目に踏み切れないのですが、迷った末に二人目出産された方、実際どうですか?また二人目を産もうと決心できたきっかけなどありましたか?

子供が1歳半になり、そろそろ2人目を…とは思うのですがなかなか踏み切れません。
1人目は顕微授精で授かっており、凍結胚がまだたくさんあるので二人目もクリニックに通い移植する必要があります。

踏み切れない理由としては5点ほどあります。
①金銭面の心配
切羽詰まっているわけではないですがこのご時世ですし、やはり二人育てて老後の資金の確保もできるか不安があります。
②息子の体調不良が度々あるので妊娠中に感染症をもらう危険性がある
保育園に通う息子が度々感染性を貰ってきてそれを私も貰ってしまうので、妊娠中になってしまったらと思うと不安。私が風疹ワクチンを打っても抗体がつかない体質なようでそれも心配。
③夜泣き・睡眠不足
息子がまだ夜泣きをするのですが、かれこれ生まれて1年半睡眠不足で、そこに新生児もくわわるとあと何年睡眠不足なんだろうという不安。ロングスリーパーなので結構きつい
④ワンオペ
夫が火水休みの為、土日がワンオペ。仮にふたり目が生まれて仕事復帰した後、土日は二人見ながらワンオペかーと思うと気が遠くなる。(今一人でも手一杯でイヤイヤ期が来てるのもありイライラしがちです)
⑤産後うつの経験
私の性格が真面目、完璧主義なところがあり、息子が生まれてから結構ひどい産後うつになった経験がある。本気で死にたいとまで考えていたが、1歳前に保育園にはいれたてことで改善した。今はある程度適当に育児できているので、2人目もある程度適当ににできそうだなーとは思うが危険性はある。

こんなところです!!

逆に大丈夫そうだと思うところは
実家が徒歩20分以内にあり協力的ではある
育休復帰後、仕事は完全リモートで融通は効きやすい
夫は(技術が伴うかは別として)わりと協力的ではあるというところです。
 
同じようなことで悩んでたよーみたいな方いらっしゃいましたらコメント頂けると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私は夫が全く帰って来れなく大型連休と3月だけ家に居るのでその他は24時間ワンオペで正直迷いましたが、年齢的にも(今年35歳)妊娠するなら今年しかもう無理だろうと思い踏み切りました。
まりりさんがまだまだ2人目を考える時間があるならば急がなくても1人目のお子さんがもう少し大人になってくれるのを待ってからの方が気持ちに余裕ができるかもしれないですね☺️私も4年くらいは歳をあけたかったのですがちょっとそうなるとリスクが高くなるで💦

  • まりり🔰

    まりり🔰

    コメントありがとうございます!
    なんと…ほぼワンオペなんですね…!!
    確かに年齢的な部分も大きいですよね。私も本当は4歳くらい開けたかったのでお気持ちわかります。私は今年33になる歳なのでそこまで悠長に構えてられる歳でもなく…凍結胚の保管料が年間5万かかるので、なるべく早くとは考えてました🥲決断するのは勇気いることだと思いますが、決断されてすごいです!
    ワンオペで妊娠中とのこと大変だと思いますが、無理せず頑張ってくださいね✨

    • 6月3日
mitsuna

2人とも大好きで可愛いし産んでよかったと思っています。
でも正直1人が理想的だなって結果思いました笑
それは経済的なことや年齢もありますし、とにかくデメリットない!
1人に時間もお金も使えるし、むしろその分が自分にもまわってくる
2人いればこその幸せもあると思いますが、私は本当にどっちでもいいなと思いました!
自分の気持ちと環境かな?
少なくとも1人は可哀想とかは1ミリもないです!

  • まりり🔰

    まりり🔰

    実体験での感想ありがとうございます!
    たしかに、一人っ子ってデメリットないですよね!一般的に言われてる一人っ子かわいそうがどうなのかなーと思いましたが
    mitsunaさんにそう言われるとそんなこともないのかなと思えました☺️
    薄々、私のキャパだと一人っ子が精一杯かな、と思ってたのでとても参考になりました!よく考えてみますね!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

2人目大変ですが、楽しいです。2人目の可愛さは2倍以上でした。おそらく1人目は可愛いと思う余裕がなく、鬱になりかけてたので…

踏み切れない理由
①金銭面での不安があるなら、FPさんに相談してはいかがでしょう?見通しが立ちますよ。

②体調不良、2歳になると我が子はかなり風邪引かなくなりました。ただし、妊娠中の体力低下や疲れやすさで、1人目の子育て本当にキツかったです。ご実家にサポートしてもらうのは、いかがでしょう?

③夜泣きは上の子は2歳までありました…妊娠中も夜泣きがあって辛かったです。2人目覚悟してたんですが、我が家まさかの2人目がよく寝る子でした…是非そうなる事を祈ってます

④土日ワンオペ、キツイですよね。2人育児のワンオペはかなりキツイです。積極的に実家頼るのは、どうですか?

⑤産後鬱に私もなりかけた自覚あるので、分かります。寝不足と体力低下で漠然と死にたくなりました。
2人目は旦那も育休とって、大変さが軽減したせいか、本当に可愛いと思いながら、育児してます。育児に慣れて、産後は2人目の方が回復も早くて、鬱っぽくなりませんでした。

ご実家近くて、協力できそうなら、今後2人目産まれたら、頼りにしたいと一度相談してはいかがでしょう?

我が家は両家遠方、旦那の協力のおかげで2人目までこれましたが、3人目は無謀だな…と現時点で思ってます。
実家遠くなくて、お金も問題無かったら、三人目欲しかったです。
2人目は金銭面のクリア、旦那の協力、旦那も私も2人は欲しい‼️という気持ちで踏み切れました

はじめてのママリ

今更なコメントですが

結婚当初は子どもは2人とおもっていましたが、出産後は1人でもいいと思っていました。
ある日ふと娘がリビングで遊んでいる姿を見て、もう1人いたら可愛いだろうなと思ったことがキッカケで、不妊治療して2人目を授かりました。
下の子めっちゃ可愛いです。2人目で余裕があるからかもしれません。
期限を決めて不妊治療するのもアリかなと思いました。