
長女の態度に困っています。対応策や心の持ちようを教えてください。
長女がうざくて仕方ないです。
どうしたらいいんでしょう…
小学2年生で、生意気、無視する、気に食わないことがあると物に当たり散らしたり私のことを蹴ってきたりします。
言うことも聞かないし文句たれで…一緒にいるのがしんどく、長女がいるときは隣室に逃げたり台所に逃げたりしてます。
次女のものも何も言わずぶん取ったりするので次女へも悪い影響があると思います。
幼稚園の頃まではこんな子じゃなかったので戸惑いも大きく、どう対応したらいいのかも分かりません。
どうしたらいいか、対応策や心の持ちようが何かあれば教えてください🙇♀️
- ママリ(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
親が腫れ物を扱うように逃げ隠れたりしてたらどんどんヒートアップしますよ。
生意気でもなんでもいいけど、無視は許さない。とか物にあたったり蹴るのはやめて。ときちんと教えないと そんなこと家で許してたら外でやったら最悪です。

はじめてのママリ🔰
幼児と小学生では違うから参考にならないかも知れませんが……
うちは男の子で4.5歳の時に暴言や暴力、癇癪がすごくて手を焼きました。
こちらも毎日、その都度、叱りますが治らず最後は怒鳴りちらしてました。
子供が怖いし自分が手を挙げてしまいそうで私がトイレに逃げ込む毎日でした。
そんな私から言えるのは
嵐が過ぎ去りるのを待つ……
叱ると余計に反発してきませんか?
本人が落ち着いた時に話を聞いてみてください。
きっと頭ではわかってても反発しちゃう、どうしたらいいか自分でもわからない。じゃないかなぁ?
学校での様子はどうでしょうか?
本人がダメなことってわかってれば良し。
学校ではお利口さんならよし。
ほっときました。
何かあれば、怒鳴るではなく
嫌だったんだね。の言葉に変えて共感しました。
それから
鉄分、カルシウム不足など栄養面を見直す。
寝不足を見直す。
今はまだ1年生。かなり落ち着きました。が、体力的にも精神的にも疲れてると、またなります
それかろ従兄弟(今は小6)見てますが、幼児から低学年の時は激しくて手を焼いて正直、どうなるか心配でしたが
今は優等生。勉強もできるし運動もできて下の子に優しくできる子になりました。
先生が『お母さん、子育て成功しましたね、どうしたらこんないい子になるの!?』と絶賛してる子に育ちました。笑
心も体も目まぐるしく発達していく段階ですもんね
大丈夫、いつか抜け出せる日がきますよ🍀*゜
お母さん、頑張ってますよ!
しっかりお子さんと向き合ってて素晴らしい👏
-
ママリ
親身になっていただいてありがとうございます🙇♀️
下に返信してしまいました💦
すみません😭- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
子供に言われて怒れるのは普通ですよー!私もそうです!みんなそうです。人間だもの、怒れます😣
そこを感情を爆発させないように言うのが正しいそうですが……
普通に怒鳴っちゃってます🤣私も未熟者で、それ見てたママ友に『そうだったんだね』だけでいいんだよって言われたら目からウロコでした。
今まで答えだそうとしたり、すぐに辞めさせたくてどうしたら分かってもらえるんだろって考えまくって辛くなってました。
もぅなんも考えず『嫌なんたね。』と言ってたら楽になりました。
それから子供に
『お母さんに何言ってもいいわけじゃないよ!お母さんだって悲しい』と伝えました。
ほんと、ほんと、虐待も紙一重だなと思います。自分でもびっくりするような感情が湧いてくることあります。
『張り倒してやりたい』なんて本気で何度も何度も思いました。- 6月3日

ママリ
親身になっていただいてありがとうございます🙇♀️
経験された方のアドバイスとてもとても参考になります😭
嵐が過ぎ去るのを待つ、のがいいんですね。
学校ではとても良い子にしているみたいで、先生からの評価も高くお友達も色んな学年にたくさんいるみたいです。
私の心がまだまだ子供なのか、子供に文句を言われたりするとムッとしてしまうので今まで共感が難しかったんですが私も成長するべき時期ですよね…
娘と向き合って成長しようと思います。
栄養面は盲点でした。
嫌がるものはありますが基本なんでも食べてくれる子なので見直してみます!
寝不足は…朝5時頃に勝手に起きて活動しているのでどう直せばいいかわからないですが、寝る時間が遅くなりすぎないように心がけようと思います。
ニュースで見る虐待は他人事のように思ってました。
でも実は紙一重で自分もいつ加害者になるかわからない現状に震えていますが、なんとか心を落ち着かせて夫と協力して乗り越えたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️

hiro
年齢的に中間反抗期かなと思います😣
うちの長女は暴言とわがままが小学校あがってすぐにありました。
とにかくこちらがムキになって怒ると逆効果だったので、どれだけ腹が立っても怒らず、そっかそっか。と受け入れてる風にしてました。忍耐です笑
実際のところはそこに行き着くまであまりにも腹がたって玄関まで引っ張っていってもう出ていけ!!となったこともあります。
幼稚園の頃とのギャップについていけないですよね💦
あんなにいい子だったのに!?ってわたしもなりました😓
でも長女ちゃん、親が思っているより学校ですごく頑張ってるのかも🙄
そのストレスを当たりやすいお母さんや妹ちゃんにぶつけてしまってるかもしれませんね💦
うちの場合は、〇〇はいつも学校で班長したり頑張ってるね、とか妹にもこういうことしてあげれるとかすごいよねーさすがやわ。とかさりげな〜く褒めることを繰り返して改善していきました😣
ほんと忍耐です笑
ママリ
無視は許してないですし物に当たったり蹴ったりするのもその都度機嫌が悪くなった原因も踏まえて言ってますが改善されません。パパにはやらず、私にだけやります。
外ではやってないと思います(先生からとても優等生と言われたりクラスの代表に選ばれたりしています)が、家での態度はどうしようもないでしょうか?
耐えるしかないですか?😭
元の穏やかな長女に戻って欲しいです。