※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
ココロ・悩み

娘との関係でストレスを感じ、精神的に辛い状況になっています。精神科を受診することを検討しています。子育てに機能しなくなり、幼稚園に行く日が楽しみに感じています。

娘といると毎日頭に血が上ります。目が血走るほどイライラして脳みそがギューっと締め付けられてイライラ、感情が止まらなくなります。
娘がいない時間は穏やかに過ごせます。
いると癇癪起こしたり、こちらのペースを乱されたりするからものすごくストレスです。
特に、毎日お風呂に入りたがらないからお風呂に連れて行くのも一苦労で。
あの手この手を使ってもなかなかお風呂に辿り着きません。
そしてようやくお風呂場に着いたと思うとまた脱衣所から脱走したり。
突然うんちしたい!と言い出してそこからまた何分もタイムロス。

それがストレスで、、こっちが思ってるように物事が進まないことにひどくストレスを感じて感情の抑えが効かなくなるときがあります。

もうこれ精神科行った方がいいですよね。

今日も昼寝しなかったら夕方からグズグズ大泣きしていて、
さっさとご飯とお風呂済ませて早く寝かせよう!ってこちらは思ってるのに、お風呂入らないって大騒ぎして、こっちもブチギレました。

土日のたび、早く月曜日にならないかなって娘が幼稚園に行く日が楽しみに思えてしまいます。


4月まで家庭保育してたけど、今はもう一日でもひとりでずっと娘の相手するとかできないし、
この前も旦那と3人で公園に行ったけど、
一緒に遊ぶのがしんどくて、(何したらいいかわからなくて)旦那にパスしちゃいました。

娘が嫌だとかではなくて、娘が幼稚園に行くようになったら自分のペースで動ける快適さとストレスフリーな生活に慣れてしまい頭から子育てに機能しなくなってしまってます。

ただ、ほんとに自分はよそから見たら精神病患者だろうなって思います。。

コメント

3児ママリ

私も毎日のように子供に怒ったりイライラしたりして、強く言ってしまったり言葉遣いが悪くなってしまったりしますよ😩
離れている時間があるからこそ、お迎え行った時とかに可愛いな~とか優しい気持ちになるのですが、その後言うことを聞かないとイライラしたりします!
それで子供が寝た後に、また強く言っちゃったな…とか、なんで優しくしてあげられないのかな…とか毎日寝顔を見てごめんねって反省しますが、次の日にはまた怒っての繰り返しです!
子育てなんてみんなそうですよ!
もちろん穏やかな気持ちの人もいるだろうけど、常に優しく笑顔でなんて難しいです!