※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の息子の知的障害を疑い、発達検査を受ける予定。言葉が未発達でトイレトレーニングも難しい。心理士は自閉症や知的障害は否定。診断を受けることに不安。

3歳になった息子ですが、知的障害を疑ってます。今度病院で発達検査を受ける予定ですが、ある程度覚悟を決めておかないと心が崩れそうです。息子はどんな障害が疑われるでしょうか。

・ 未だに2語文出ない。言葉の意味はある程度理解していると思われる(○○に置いてある○○をパパに渡して、○○に置いてある帽子被って外に行くよなど)
・トイトレまだ。訴えもない。尿はトイレで排泄できる。頻尿で間隔つかめず。
・保育園では切り替えできるときとできないときがある。友達の中に自分から入らないが誘えば来る。公園等で保育園の子とあっても遊ぶ様子はなく逃げていく。名前もわかっていなさそう。
・場所見知りあるが、15分ほどで慣れる。 階段上れる、ジャンプもできる。運動面は標準かと。手遊びや踊り好きだが歌えない。
・靴やズボンの脱ぎ着可能。上と靴下は介助必要。 スプーンフォーク使えるが手も使う。はしはまだ。
・ 色はわかる。パズルは介助すれば50ピースほどできる。○○はどれは指差しで答えられるが、これはなには言葉が出ていないため答えられない。大小は怪しい。

一度心理士さんに見てもらい(2歳8ヶ月頃)自閉症傾向や知的障害はなさそうと言われましたが、未だに言葉がでません。言語障害だけ、というのはあるのでしょうか。心理士さんに言われたのは、部屋に入るのに周囲を伺い慎重に行動できていたこと、オモチャの使い方が正しいこと、スタッフに少しずつ打ち解ける様子が見られたことから、自閉症や知的障害はないと判断したとのことでした。 早く診断を受けて療育等に繋げたいという気持ちと、診断結果を聞くのが怖く受け止められないんじゃないか、息子をかわいく思えなくなるんじゃないかと不安でたまりません。客観的に見て息子の発達について言ってもらいたいです。

コメント

ママリ

うちの子は3月生まれの3歳2ヶ月です☺️
話を聞くと、障害があるようには思わないですけどね😮
確かに、言語の面では言葉出ないってのは心配ですよね。
単語では、たくさん言葉出てるんですか?

うちは足の筋力弱いので赤ちゃんの10ヶ月から療育に通ってます。
息子さんは、トイレもできてるし服の着脱も上手に出来ててうちの子と同じくらいです🤗
うちなんて、トイレ行くって言って座るのに全然おしっこできないですよ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単語では親にしか通じないものは少しずつ出てます!でも未だに2語文出ないのて、1歳児レベルだと思います…。保育園で他の子がペラペラ話してるの見るとすごく落ちます😭
    トイレは最近出ないことも多いです💦服も気分が乗らないと中々難しいです😂靴下履くのも含めて自分で着れますか?保育園ではまだお手伝いが必要ですと書かれていて、他の2歳児さんはもうできてるの?と焦りました💦

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちは1歳9ヶ月で発語があり、2歳半過ぎたら割とペラペラ話すようになり今3歳2ヶ月ですが普通にお話しています。
    それでも同じ4歳の子達と比べるとまだ言葉足らずかもしれません💧
    一応、トイレ以外の事は1人でできます!パジャマ脱いで、園の制服に着替える、なんならオムツも脱いで1人でおまた拭いてまたオムツ履いてます!笑

    3歳半くらいまではまだもう少し様子みてみて、それでも気になるようでしたら療育に繋げてもらってもいいかもですね☺️
    いずれにせよ、自分の子がかわいくないなんてことはないですよ☺️

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できてることが多くてとても羨ましいです。うちはできないことが多く、させようとすると癇癪起こして、最近かわいくないと思ってばかりのダメ母です。

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    無理にさせない方がいいかもしれないですね☺️
    お子さんのペースに合わせてあげてください!
    確かに私もこども園行くと、4月生まれの大きい子はお話も上手だし色々できてるのかーと悲しくなる時ありますが、次女は次女らしく成長してるので比べず見守ることにしました。
    大丈夫です!お母さんも、自信もってください😊

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭焦ってはダメですね💦息子のペースに合わせられるようがんばります😣

    • 6月3日
ママリ

診断ないと療育いけないのですか?
うちの次男がやはり言葉が遅く…早産児なのもあって習性だとたぶんお子さんと同じくらいです😀
うちは昨年の7月から何も診断無しでただ言葉がほとんどないことやこだわりなどから療育に行き始めてます!
その後10月ごろから単語が出始めて今も不明瞭さはあるもののかなり文章化して話せるようにはなってきました😀それでもまだまだ遅いですが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その辺がよくわからなくって💦言葉が遅いことについて市の保健師さんを通して心理士さん、医師に相談してみてもらったんですが、理解はしてそうだし3歳半まで様子見ようと言われました。療育はと聞いてみたのですが、今は保育園と家庭での関わりを優先させましょうと言われ動けていません。ママリでは療育良かった!早く行った方がいい!という意見をよく見るので、モヤモヤしてます。

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちも2歳になってすぐ市の発達相談で相談して、もともと早産児で発達フォローも行ってるのでそちらでもそのあとすぐ相談しました。先生にはまだ様子見でもいいと思うとは言われましたが療育に早く行って悪いことなんてないので行かせたいですと自分の意思をしっかり伝えて療育いくための書類を作ってもらいましたよ😀
    3歳になって急に喋り出したとか聞くけど正直言って3歳で言葉があまり出てないってかなり遅いと思いますし、私なら通わせたいとはっきり言って通います。書類の手続きだなんだで結局すぐには通えませんので😭

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりかなり遅いですよね…言葉が話せない故に思いが伝わらないためか、切り替えもできないことが増えてきたようで園でも家でも困ってます。療育通うにも時間がかかるんですね。来月受診のときに療育通えないかも含めて聞いてみます。

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    2歳ちょうどくらいでで2語文が目安ですからね😭
    療育でどこが遅れてるとかグラフで出してくれるんですが結構文章で話せるようになってきた次男ですら言語のところは低いです💦
    言葉が話せるようになってきたら癇癪もかなり減ってきました!

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😱療育は民間のところに行かれてますか?
    言葉がでると癇癪も減りますよね!最近相手しきれず放置気味で、それもよくないなーと思うので💦

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    民間です😀週4とかで午前保育園、昼寝後療育行ってます!
    それでもまだまだ他の子よりかなり遅れてるだろうし😓ほんと疲れますよね、人一倍手はかかるし、1人で突っ走って次男だけよく迷子になるし体幹も弱いのか公園連れてってもよく遊具から落ちて怪我するし子育てきついです💦

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝後の療育は送迎ありのですか?復帰後の仕事どうなるかも心配で😭
    うちは遅れが目立ってきました💦下の子がまだ小さいので目が離せないし、叩いたりもするので注意しますが伝わらず本当にイライラします。

    • 6月2日
  • ママリ

    ママリ

    送迎ありです!保育園に迎えに行って最後自宅に送ってくれるので仕事に支障ないです😂
    ありがたいことに土日もやってるので最近は良さそうなお出かけの時は土日も月1.2回預けてます✨

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎ありなんですね!それは羨ましいです✨✨
    近くにそういうのがあればいいなと思います💦

    • 6月3日
まる子

もしかしたら、できる検査が少なくて、しっかり診断名をつけられないかも。
言葉がゆっくりだと、まだ知能検査は出来ないっていう医者もいると思います。
あと、言葉の検査も、少ししてみようってなったとしても、まだそれだけで診断名つかないと思います。
診断名でたとしても、息子さんが変わるわけでは無いので、ただ他の人が息子さんを少し理解しやすくなる言葉が足されるだけなので、可愛くなくなるなんて事は無いです。
そこで、悲しいと思うのは、やっぱり可愛くてしょうがないからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉がでないと知的障害はわからないですかね?😣焦っても周りと比べても仕方ないと思いつつ、息子のできないことばかりが目についてしまい、当たりが強くなってしまっています…。

    • 6月2日
  • まる子

    まる子

    自分が焦っているという事だと思います。
    しっかり育ててるのに、自分に自信が無いのかもです。
    池添素さんの本読んだ事ありますか?
    なかなか元気が出て来て、育児もこん詰め過ぎないでできるので、おすすめです。

    • 6月2日
みぃママ

うちの次男とめちゃくちゃよく似てます。
次男は3歳時点では単語0でした。
あとは園生活が3歳から始まったので、友達との関わりも遅く3歳で発達検査をして知的はギリギリの自閉症と診断されました。
こればっかりは医師の判断によるので、心理士さんが大丈夫そうと言われても分からないですね。
そのときの発達検査の数値はどれぐらいでしたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信しちゃいました💦すみません😣

    • 6月2日
  • みぃママ

    みぃママ

    3歳ならK式か田中ビネーがほとんどだと思います。
    似て非なるものなので、近しい数値が出ても同じ結果にはならない場合があります。
    うちは発達検査はK式で、療育手帳は田中ビネーでしたがたまたま同じ数値になりました。
    3歳半で二語文なしだと数値では知的障害になると思います。
    認知が高ければ、言葉が追いつけば知的は外れることが多いです。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数値では知的障害になりますよね😭受け入れたくなくて…仕方ないんですが。
    今度小児精神の病院にかかるので、また数値も確認してみます。

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

発達検査自体は受けてなくて、15分ほど息子の様子を見てもらいました。心理士さん、市の小児精神の医師、それぞれ1回ずつみてもらって、上記のことを同様に言われました。結局どちらも3歳半まで様子見でしたが、言葉がでず色々困ることも出てきたので、クリニックで小児神経の医師が発達をみてくれるところ(来月)と、病院で発達検査をやっているところ(3ヶ月後)を予約しました。田中ビネー?とかだと数値が出て、知的障害とかの判断がされるんですか?

りりり

心理士さんに見てもらいそう言われたとなら様子見で良いかと思います
気になるなら言語訓練に行けば良いしうちは小学生になり高音機能性障害?を学校の検診で引っかかり一時期,言語訓練行ってました

よくあるのはやはり兄弟がいると言葉も早いし色々な言葉を知ってたりします
言語訓練も自宅で簡単に練習できますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語訓練って何か診断もらわないと行けないですか?💦自宅でできるものもあるんですね!調べてみます。

    • 6月2日
  • りりり

    りりり

    わたしの地域は診断なくても受けれるし長女が発達障害,知的障害で言語訓練と作業訓練受けてましたが普通の絵本やおもちゃを使ってしてました
    言語訓練というと堅いですが自宅で絵本みてこれな〜んだ?とかこれは◯◯だね とかすると良いですよ
    なにかおもちゃなど欲しがったときはこういうときは「ちょうだい」って言ってね とか
    もらったら「ありがとう」とか普通に教えていけば良いです

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語訓練のやり方までありがとうございます!最近そういう関わりを始めてみたのですが、間違ってないとわかって良かったです💦ありがとうございます!

    • 6月2日
ママリ🔰

3歳だと(そのほかの年齢でもですが)親が強く希望して療育って形が多いかなと思います!ヤキモキするなら療育希望、受給者証が欲しいがどうしたらいいのかと役所で相談してもいいのかなって思います🤔
3歳で単語だと割とゆっくり目かなーとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強く希望すれば療育行けるものなんですね!とりあえず市の発達相談がまた7月にあるんですが、療育開始が3歳半だと遅いですかね…。前に3歳半まで様子を見るようにと言われたのに、ここでまた聞きに行くのもしづらいなーと思ったり💦

    • 6月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    遅い!って感じでも無いと思います😊
    「家に帰ったら考えちゃってやっぱり療育行った方が子どものためになりそうなので行きたいです!!」って感じで希望してみてもいい気がします🤔民間療育に行くのに必要な受給者証の取得に診断あり、意見書のみ、親の希望など自治体で必要書類が違うので確認してみるのはいいと思います!今は保育園とか行ってますか??

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳から保育園行ってますが、5月生まれなので未満児クラスです。体は大きいのに言葉が出ないの見ると泣きたくなります😢療育は未満児からでも利用できるんですか?

    • 6月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    療育は受給者証あれば何歳からでも通えますよ〜!無償化対象は年少さんの年度からです!医療枠の言語療法だと子ども医療証も使えますがなかなか狭き門かもです😭

    申し訳ない、最初のコメントに保育園と書いてらっしゃいましたねすいません!!園から療育のお話などあれば親としても市にごり押しと言う名の希望を強くアピールしやすいかなと思いまして…

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無償化対象が年少さんからなんですね✨医療枠の言語療法もあるんですね。

    保育園行ってますが、最近担任の先生から、切り替えできるときとできないときがあると言われて、3歳だとそんなもんなのかどうなのか、言葉も出てないこともありそうだなと思ってまして💦園の方からも話がでてると言うのアリですね😂

    • 6月2日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    それまでと小学生以降は収入によって0円、4600円、37600円(ぐらい)で区分によって変わります☺️うちが4600円の区分なのでうろ覚えですいません😂+オヤツやレク代などが施設によってかかる感じです!

    確かに、どっちなのかわからないですね🤔💦
    自治体にもよるので何ともですが、我が町は親がゴリ押しして動かないと様子見&様子見です😂

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金そんなにかからなくて安心しました!ありがとうございます😭
    私の町も多分様子見で済ませるタイプな気がします…市町村によるんですね😱

    • 6月3日