※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子がいじめで悩んでいたが、解決に向けて対応。最近「死にたい」と言い、自信を失っている様子。過保護やプレッシャーをかけていたかも。適切なサポートが必要。

今日、小学2年生の息子に泣きながら「死にたい」と言われました。
数日前まで、1週間位前から学童に行きたくないと言い始め、理由が仲良しのお友達からいじめのようなことをされているからとのことで、学童の職員の方や学校の先生などたくさん対応していただきました。
私たちもまずは学童を休ませ、息子の話を聞いて、学童の職員の方もいじめている方の友達に事情を聞いて、最後には子供たちと職員さんで話し合いをして仲直りしてまた遊ぶようになりました。
もともと親友だと言うほど仲が良かった2人だったので、まだ100%とはいかなくても、また以前のように遊んでいるそうです。
これで全てが解決したとは思っていませんが、まずは一区切りついたかなと思い、息子の事は心配ですけど、あまり心配しすぎて不安を与えてもいけないなと思い、気にかけつつもなるべくいつも通りに接しているつもりでした。
ところが今日、「死にたい」と言われ、まだこの間のことを引きずってるのかなあと思ったら違いました。
もともと男の子の中では、おとなしい方で、私たち親から見ても結構優しいのですが、その分気が弱く、少しやんちゃな子に何か言われたり些細な喧嘩でもとても気にしてしまうみたいです。
また、日頃、私たちが息子のためにと言っている、挨拶はきちんとしてねとか、忘れ物しないようにねとか、宿題のところが間違ってるから直してねということ、全てがマイナスに働いていたようで、
「僕は何をやってもダメだ。良いところなんて1つもない。ただのチビで、弱虫の何もできない子供だ」
などと言い始めました。
誰かにそんなふうに言われたのかと聞いてみたら、それは違うそうで、自分でそう思ったらしいです。
そして、私たちから見た息子の良いところをたくさんあげて、私たち親も子供の頃、たくさん親や先生に怒られていたこと、できないこともたくさんあって、それが当たり前と言う話もしました。
命は1つしかないから、その命が亡くなったなったら息子も大好きな人にも会えなくなるし、何もできなくなる、そしてパパとママはとても寂しいし、悲しいと伝えました。
自分の良いところが1つもないと言い切った息子。
今回、私たちが行った息子の良いところを思い出して、ほんの少しでも自分を信じて、大丈夫って思ってねと伝えました。
私も小学生の頃、学校に行きたくないと言うところから、最後には数ヶ月間学校を休む位になった経験があります。
私の原因は、私の場合は担任の先生でしたが、そういう時の精神状態では、1つのことが原因じゃない場合も結構あって、息子も、学童でのいじめの件がきっかけで自分のことがいろいろ嫌になってしまったのかなあと思いました。
落ち込んでるときに無理矢理励まされて、無理矢理立たされるのは私の経験上もあまり良いこととは言えません。
親なんて無力でできることの方が少ないんですけど、だからこそ息子の言いたいことを吐き出してもらってそれについてはなるべく否定せず、背中を擦ってあげることしかできませんでした。
でも、今眠っている息子を見ながら、私のやり方は間違ってなかったのかな、また傷つけるようなことを言ってしまったのかなと、なんだか暗い気持ちになってきます。
立派な大人になってほしいとか、出世してほしいなんてこと全然思ってなくて、息子が元気で人の道を歩いて、好きなことを見つけて楽しく生きて欲しいなと思っているのですが、知らず知らずのうちにプレッシャーをかけてしまっていたんですかね。
それに、私が子供の頃であれば当たり前に注意されていたことや怒られていたことをそのまま同じように息子にも行ってきましたが、繊細な息子にとっては傷つく言葉の連続だったのかなあと思うと申し訳ないです。
ただ、いじめのことも、今回の発言も、息子に何かあったんだなぁと思い見守りながら寄り添っていきたいなとは思うのですが、だからといって何でも息子の言うことを聞いて受け止めるばかりではいけないと思っています。
今の息子は嫌なものからはすぐ逃げる、何とか頑張って立ち向かってもダメだった時にすぐひがむところがあり、励ましても受け止めても、なんだかうまくいかない感じです。
私自身、小学生の時に、大人との信頼関係が一旦崩れてしまったので、毎日自分のことを何もできないだめな人と思い込み、自信なんてこれっぽっちもない日々を過ごしていましたが、そうなると好きなことを見つけてもやりたいことがあっても、踏ん張りが効かなくなると言うのは、自分の人生で経験済みなので、息子にはそうなって欲しくないです。
もちろん、私とは違う人間なので、同じようになるとは言い切れませんが。
息子にはこの先どんなふうに接していったらいいのか、もし同じような経験をされたお母さんがいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。

コメント

M

これまでママリさんが愛情たっぷりに育ててこられてきたので、ここらで一度息子さんの好きなようにやりたいことをやらせてみるのはどうでしょう?

何が正しくて何がいけないのかはもう分かってるはずなので、大きく道を逸れることはないはずです。

やってみたい習い事(短期間で飽きちゃっても認める)、日々の服装や持ち物など変な組み合わせでも忘れ物してても何も言わないようにする、ポケットに手を突っ込んでても靴の踵踏んでてもほっとく。

かっこいいね、さすが2年生!と言いまくる、失敗しても笑って共有、何よりスキンシップ。

うちの2年の長男も繊細で、去年は抜毛症になり眉毛もまつ毛も髪の毛も全部自分で抜いてしまうくらい不安定でした。

長男ということもあり、きちっと育てようとし過ぎてたのかな、と私も反省しました。

今は↑これを実践していて、ちょっとワル😏な姿も笑って共有して、注意せずに目を瞑っています。

習い事も私の習わせたいものばかり選んできましたが、本人が空手がしたいと言うので、近々始めようかと思っています。

自分の世界ができてきたら、自分の居場所を見つけて、自分の良さにも気づけていくんじゃないかなと思います♪

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    返信が遅くなってしまってすみません。
    あれからまたいろいろあって、話を聞いているうちに、どうやら自信をなくしていたと言うよりは、自分の思った通りにことが進まないので、イライラしていじけていたみたいです。
    その後、学校や学童でうまくいったことが少し続いたら学校も学童も楽しいと言っています。
    この間死にたいとか泣いてたのは何だったんだろうって感じです。
    もちろんその時は、ほんとにそんな気持ちだったんだろうし、今も元気そうに見えて、不安な気持ちを抱えていたりもするのだと思いますが、この間死にたいとか言ってたのはどうしたの?と聞いて思い出させてまた不安定になるよりは本人が話したいときに話してくれるのを待ってみようと思っています。
    息子には何事も成功体験が必要なんだなぁと思いました。
    とりあえず学童でやっているクラブにも入っていて、今のクラブはやめて違うことをしたいとも言っていますが、この間そのクラブでも練習がうまくいったとかでご機嫌で帰ってきたので、今はまだあまり環境を変えず、数週間見守ってみようかなと思っています。
    子供って突然思いもやらないことを口にしたりします。
    もしかしたら私たち親には話していないことがまだあるかもしれませんが、子供の様子を見つつ、あまり過剰になりすぎず、いつも通りに接して行けたらと思っています。
    いただいたアドバイスの通り、できるだけ本人のやりたいようにさせると言うのも実践してみたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 6月8日
初マタ保育士🥚とんとん

経験者ではないのですが少しでもお力になれればと思い書き込みします。

保育の仕事の関係で、選択理論心理学の勉強もしてきました。

息子さんについて
読んでいて、「お母さんや家族に気にかけてもらいたい」という気持ちが強いのかなと感じました。
いじめ問題はきっと息子さんにとって辛い経験ではあったのでしょうが、それに加えて「周りの大人が僕のために一生懸命になってくれた」という意味では「大切にされている実感がもてる一つの経験」にもなったのかなと思いました。
それが解決してしまったことで、「大切にされている実感」が少し薄れてしまって、心配をかけさせるようなことをしなきゃ!→「学童に行きたくない」「死にたい」というような行動や発言が出てきているのかなと感じました。
息子さんとしても無意識でやっている可能性が高いです。でも心のヘルプを出していることには変わりないです。

関わり方について
勝手な想像で大変失礼ですが…
いじめ問題の前は、歳の離れた弟くんがいるので、弟くんに手がかかることが多い上に、さらにお兄ちゃんだからということで躾として厳しめに接していらっしゃったということはありませんか?
歳は離れているので理解はできるけど、やっぱり「僕のことも見てよ」という気持ちがあったのかなと想像しました。
日々話を聞いてあげたり、たまには弟くんをどなたかに預けて長男くんとお母さん2人だけで出かけたりという機会をつくり、心の距離を縮めてみるのはいかがでしょうか?

人との関わり方について
2年生だと少し難しいかもしれませんが、「君たちはどう生きるか」の漫画バージョンおすすめですよ。
親子で読んで、意見交換をして考える時間をつくると、これからの人との関わり方が見つかるかもしれません。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    長い文章でわかりにくかったと思いますが、最後まで読んでいただき、丁寧に分析していただいてありがとうございます。
    次男が生まれてから3ヶ月ほど、私が上の子可愛くない症候群だったのか特にも上の子とのスキンシップなどはダメな時期がありました。
    その時は本当に申し訳ないことをしたと思っています。
    今は授乳も終わって、下の子も動き回るようになったので、いつでもべったりと言うわけでは無いのですが、それでもやはり次男と一緒にいることが多いです。
    ある意味では頭の良い子なので、今回のことで何かあれば大人が一生懸命こっちを見て対応してくれるとなれば、何もなくても嘘をついてまでもふりむかせようとしたりすると思うので、いつでもあなたのことをちゃんと見てるよって安心感を与えるためにも、おっしゃる通り、私と2人の時間も作っていこうと思います。
    私が下の子のお世話とか、上の子可愛くない症候群を言い訳に、長男とちゃんと向き合ってこなかった結果ですよね。
    これからがんばります。

    • 6月8日
あくよう

私自身の話なので的外れな事を言ってたらすみませんがスルーしてください💦

私の小、中学校は今振り返ってみてもまあ物凄い荒れに荒れてる学校で😅(ヤンキーとかではないです😅)
都内だったんですが中学受験する子が多数で今うちの息子の学校の子達を見ていると『こんな子供らしい小学生がいるんだなあ〜』と自分との差にびっくりする事もあります😅
ちょうど携帯を小中学生でも持つようになり始めた頃ってのもあり不登校も多いし学級崩壊も多々あり😅
そんな中で私は比較的割り切って生活できていたんですが(嫌な事されたら『あいつはもういいや』と自分から離れたり😅)何でかな〜と考えた時に【学校以外の世界が複数ある】ってのが良かったのかな??と思っています😳😳😳
習い事でも趣味でもなんでも、学校以外で老若男女関係なく友達を作れると学校で嫌なことがあっても『もうこれはいいやー』とすっぱり割り切ることができて=ちょっかいかけてくる子ってのは大体家庭環境が悪かったり寂しがりやで〜のが多いので急に態度が変わると『あれ?怒らせちゃったやばい??💦』と媚び売ってくる〜ってのがよくある流れだったので😅

ちなみにわたしの学校内のカースト的には中の中って感じです😅

親としての接し方はあんまりわからないのですが、他の世界を作る手伝い(習い事習わせたりいろんな趣味を見つけてあげたり)をしたら少しは自信がつくかな?と思いました!

長々と失礼します!

はじめてのママリ

私ならですが、1度息子さんのやりたいことにとことん付き合います!!
私自身、幼稚園の頃も登園拒否(行って慣れたら楽しいのですが)、小学校も登校拒否(こちらも行けば楽しいのですが)の経験があり、嫌なことの原因はないのに母が好き過ぎてそうなっていました。

それでも、何も言われずとことん母は付き合ってくれました😌
私自身は何が原因かわからずだったので、ママリさんが悪いわけではないと思います😌💕

そると

逆に好きなことをさせたり、思い切って新しいことを始めさせたりするのはどうでしょうか…?
習い事とかはされてますか?


学校以外に居場所があったり、これ!と一つ得意な、極めたいことができたりすれば自信がつくのかな…安心感があるのかな…とも思います💦
例えば高校とかで言ったら、部活とかですかね…
私がそうでした😣学校以外にも居場所が必要なタイプで、それがあればあるほど安心できるタイプでした。
打ち込めるスポーツがあったりしないとストレスが溜まるタイプで。
学校だけが全てになってしまったらしんどいなーと…


他で好きなことや好きな仲間ができれば、学校でのことが割り切れたり、信頼できる先生に出会えたり…
することもあるのでは?と思います💦


大人になってからできた友達にも数人しばらく不登校だった子いますが…みんな他人の気持ちのわかる優しい立派な人たちです😊