※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけが不要で、昼寝も自分でできることについて相談しています。第一子で手がかからないことに戸惑っているようです。同じような子供がいるか心配しています。

寝かしつけのいらない(もうすぐ)4ヶ月
1ヶ月半頃までは夜泣くことも頻繁にあり寝かしつけをしていたのですが、2ヶ月頃からはお風呂→ミルク→暗い部屋に寝かせるとすぐに寝るようになりました。
こちらを気にすることなく反対側を向いて勝手に寝たりします。
昼寝も指を吸いながら寝ることも多いです。
(昼は上手く寝られない時は抱っこで寝かせますが置いても背中スイッチ発動しません)

おりこうさんだな~と思う反面、私の事視界に映ってる?居なくてもいいのでは?もっと求めて欲しい…という気持ちもあります。

ちなみに第一子です。
もっと手がかかるものだと思っていたので逆に心配になります。
こういう子もいるのでしょうか。

コメント

rin

ねんねが上手なんだと思いますよ😊
うちも下の子は退院して1週間くらいでセルフねんね状態です。

上の子も3ヶ月くらいからセルフねんねでした(ただ1歳半頃からセルフねんねできなくなりましたが‥)

育てやすい!とポジティブにとらえていいとおもいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。なんだか私に無関心な感じがしてしまって悲しい…と思っていましたがポジティブに捉えたいと思います。

    • 6月6日
えも

私の子はスワドルありでですが、基本ミルクあげて暗い部屋に連れて行くと同じようにすぐ寝てくれます😴
私の場合は子が寝ている時間は好きなことが出来るので、すぐに寝てくれるのはありがたく思ってますが、育児していると「私いる?」ってさみしくなる瞬間来ますよね💦
少し内容は違うかもしれませんが、私は4ヶ月過ぎて子がよく笑うようになってから、そういう気持ちが少しずつなくなってきました!
他の人の話聞いても、すぐ寝てくれる子はいるみたいなので、心配はしなくても大丈夫だと思います!
長文になってしまいましたが、参考になればうれしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私の周りには抱っこしかねてくれなくて…泣いて寝かしつけが大変で…とよく聞くのになんで?うちの子他の子と違うの?となってしまっていました。寂しい瞬間ありますよね。うちの子も4ヶ月になりますがあまり笑わない子なのでよく笑ってくれるようになるといいなと思います。

    • 6月6日
  • えも

    えも

    他の人の話を聞くと、違うところがあると心配になりますよね💦

    今ちゃんと思い返してみると、よく笑うようになったのは5ヶ月経った頃でした!
    それまではたまーに、ニヤっとするくらいでした😂
    間違ってすみません💦

    • 6月6日