※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後1ヶ月半の赤ちゃんがミルクを飲まず、母乳も安定しない状況です。解決策はありますか?

【ミルクを飲んでくれません。】

出産後1ヶ月半GCUで入院して先日退院しました。
GCUでは毎回90あげていました。(たまに50くらいで寝てしまうことも)
直母の練習もしましたが毎回ギャン泣きで拒否

退院後、2日間産後ケア入院で直母の練習しましたが怒ってギャン泣きor途中で寝てしまいました。上手くいったときで20くらい。
その後の授乳も60くらいで量が安定せず…。

家に帰ってきて直母は諦めて、ミルクか搾乳した母乳を哺乳瓶であげているんですが量が50だったり80だったり
毎回バラバラです。(途中で寝てしまう、仰け反って嫌がる)

体重は4.7kgくらいあるので1回で100は飲んで欲しいのですが…。

何か解決策はあるんでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント

ツー

うちも上の子が早産でNICUに4ヶ月程入院してました👶

うちの子の場合ですが哺乳瓶は半分寝かけてる時なら、飲んでくれてました🙆

直母は、最初に1分ほど絞ってからあげると飲みやすくなるのか飲んでくれるようになってました👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    参考にします!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

うちもNICU/GCU卒業生です!

うちはもう何しても量全然飲まなかったですし、飲ませたら飲ませたで吐き戻しもしてました😅

一回量が本当に少なかったのでこまめに起こして飲ませてました。寝てるか飲んでるか、、みたいな😂

ちなみにうちも直母拒否で搾乳とミルクでした😅

体重が少しづつでも増えていて、元気なら量安定しなくても大丈夫だとおもいます❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり飲まない子は飲まないですよね😅同じ人がいて少し安心しました😊

    • 6月19日