※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョロミ
家族・旦那

フルタイムで働く女性が、家事育児の分担について相談しています。夫は家事には少し協力的だが、育児には無関心。他のご夫婦の家事育児の状況や労働時間を知りたいとのこと。具体的な家事や育児の内容も質問しています。

フルタイムでお仕事されている方、夫婦でどのくらい家事育児の分担をされていますか?

現在専業主婦なので、フルタイム復帰した場合どのように分担するか考えております。旦那は家事については多少はやってくれそうですが、育児についてはノータッチな気がします。今も旦那と子どもだけで公園などにお出かけするのは年に6.7回です。

世の旦那様がどれくらい家事育児をされているか、参考になりさせていただきたいです🙇‍♀️💦
おおまかですが、以下のようなことをどなたがされているのか、また差し支えなければ、ご夫婦の労働時間も教えていただけると幸いです🙇‍♀️
あと、他にこんなこともある!などありましたら教えてください😭

家事
・朝食、夕食作り、土日の昼食
・食器の後片付け
・掃除
・洗濯
・食材や日用品の買い出し
・ゴミ出し

育児
・子どもの朝の支度、送り出し
・発熱時などの対応
・習い事の送迎
・小学校の宿題の確認
・次の日の登校、登園準備の確認
・お風呂に入れる、歯磨きなど寝る前の支度
・平日にある学校行事
・土日にある行事の代休

コメント

®️®️

家事育児ほぼ旦那です。

  • チョロミ

    チョロミ

    えー😍すごいですね!!
    お二人ともフルタイムでお仕事されていますか?
    もし良ければ、何故ほぼ全てを旦那様がされているか教えてください🙇‍♀️

    • 5月31日
  • ®️®️

    ®️®️

    細かいこと(予定の把握、予防接種の把握、名前のない家事、宿題や連絡帳の確認)などは私です。
    習い事も私です。

    大まかなこと
    ・起こす
    ・保育園の送迎
    ・着替えさせる
    ・ご飯食べさせる
    ・保育園の送迎(特に朝)
    ・洗濯回す(ドラムで洗濯〜乾燥まで)
    ・洗濯畳む
    ・食器洗いとキッチンリセット
    ・ゴミ集めゴミ出しゴミ袋付け
    ・お風呂に入れる
    あたりは旦那が基本やります

    • 5月31日
  • ®️®️

    ®️®️

    大まかなことと細かいことで分担している感じです。
    もちろん私の手が空けば洗濯回したり畳んだりなどなどします。
    私がお風呂に入れた方が効率がいいよねって時は私が入れます。

    臨機応変です。

    • 5月31日
  • ®️®️

    ®️®️

    旦那は正社員フルタイム、私はパートフルタイムともう1つメインのパートの合間に掛け持ちしてます。

    夫婦だから、一緒に住んでるのだから、できることはやる。が、うちの基本です。

    • 5月31日
  • チョロミ

    チョロミ

    最後の2行を心に刻んでおきます😭
    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月31日
yuki

夫婦共に基本土日祝日休みで1日8時間労働です。
私は残業、休日出勤0
夫は残業月20時間程度、月1、2回休日出勤あります。

家事は上記に書いてあることはほぼ私、夫は私が玄関に用意したゴミをゴミ捨て場に持っていくだけです。
庭、車の手入れは夫がやっています。

育児に関してはほぼ半々です。
1番下の土日の行事の代休は学童に行っています。

  • yuki

    yuki

    ちなみに食材、日用品の買い出しはほとんど無く、生協とAmazonの定期便を使ってます。

    • 5月31日
  • チョロミ

    チョロミ

    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    残業、休日出勤など、違いはありますが、yukiさんの方が家事育児の負担が大きいように思います。
    その辺りはどのように感じてますか?

    • 5月31日
  • yuki

    yuki

    これでも私が育休中→時短→フルタイムになるにつれて、やってくれるようになったんです。

    夫には私がやりたくない事、苦手な事をやってもらっているので、時間の負担は私の方が大きいかもしれませんが、精神的な負担はそんなに変わらないと思ってます。
    例えば、育児はほぼ半々と書きましたが、寝かしつけは昔から夫がやっていて、今でこそ昼寝もなくすぐに子供達寝ますが、以前はいつ寝るかも分からない、時間が読めない中ずっと付き合うのは私にはかなり苦痛な事で、その間、時間が読める家事をやった方がよっぽど楽じゃないかなーと思うんです。
    それを長年やってる夫はスゴイなと。

    あとは育ってきた環境が違うので仕方ないかなぁって思ってます。(うちは両親フルタイムで父親も家事をよくやってました。夫は母親が専業主婦で全て母親がやる家で育ちました。)

    長々すみません、あと文章下手ですみません🙏

    • 5月31日
  • チョロミ

    チョロミ

    とんでもないです!お忙しい中教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    どうしても自分の都合のいいような考えになってしまうので、皆さんの考えを聞けて本当に為になります。

    苦手なことをやってもらい、精神的な負担を減らす、とても参考になります!是非真似させてください!!

    確かに育ってきた環境によっても違いますね…我が家もしっかり話し合い、臨機応変に対応していきたいです。

    ありがとうございました。

    • 5月31日
ももたろう

私 8時半〜17時
旦那 8時〜17時

旦那
家事
・平日の夜ご飯
・ゴミ出し

育児
・子どもの日焼け止め
・お風呂に入れる、歯磨きなどの寝る前の支度〜寝かしつけ

買い出しは一緒に行きます。
他私ですかね🤔

  • チョロミ

    チョロミ

    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    もう一つ質問よろしいでしょうか?同じような時間お仕事をされていて、ももたろうさんの方が負担が大きいような気がしてしまうのですが、どうお考えですか?

    • 5月31日
  • ももたろう

    ももたろう

    旦那が天職する前まではワンオペ状態だったので、その時に比べれば大分楽です。
    それと夜ご飯作りが本当にイヤだったので、平日だけやってくれるだけで大助かりです。

    • 5月31日
  • チョロミ

    チョロミ

    旦那様、転職で家事育児ができるようになったんですね!
    実はうちの旦那も転職希望なんですが、月収が今より10万程落ちて月収20万、私がフルタイムで働いたとして家事育児も全て自分がこなすかと思うと納得できなくて😅

    夫婦なんだから協力し合うべきと言われればそれまでなんですが、皆さんどうされているのかなと気になって質問させていただきました💦

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

二人とも会社を経営しています。
稼働時間は、フルタイム以上だと思いますが、仕事が好きなので楽しいです。
主人も私は、タイプの違う経営者なので、割と主人の方が自由な時間が多いです。

家事に関して、基本的に主人と家政婦の方がしてくれます。

育児も、主に主人ですね。
お勉強は私が見ますし、プリントの整理や洋服を買ったり、美容院の予約をしたり、身だしなみや準備などは私がすることが多いですね。

行事は必ず二人で出席しますし、家族の時間は大切にしています。

我が家は、できることをできる方がします。
会社を経営する前は、全て私がしていました。フルタイムでしたが、大変な感覚はありませんでした。


フルタイムだから、パートだからなどは関係なく、できることをして、難しい場合は外注してその分稼ぐなど、できる方法を二人で探すのがいいと思いますよ✨

  • チョロミ

    チョロミ

    ご夫婦で会社経営!!
    家政婦の方…!!!なんだかすごい世界です😂✨

    旦那が現在公務員でそれなりの生活はできていたので、子どもが小さいうちは自分で子育てをしたいという私の希望で専業主婦をしています。下の子が来年から幼稚園に入園予定なので短時間パートをする予定でした。
    しかし旦那が急に転職希望、月給が20万程になるので、もしそうなった場合フルタイムで働かなくてはいけないと考えての質問させていただきました。

    現実見てできることをする、できる方法を考える…そうするしかないですよね😅💦

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も以前はパートでした。
    主人は大手企業に勤めていて安泰でしたし、私も育児優先で働いてました☺️

    都度都度、家庭に必要な働き方や役割をお互いに担ってきました!なので、お二人にとってきっとベストな形があると思います。落ち着くまで少し時間がかかるかもしれませんが、必ずしっくりくる形が見つかると思いますよ✨

    • 5月31日
  • チョロミ

    チョロミ

    そうでしたか!
    もしよろしければで構いません。
    お二人はなぜ働き方と言いますかお仕事を変わられたのか教えていただけますでしょうか?

    励ましの言葉、ありがとうございます😭まだまだ話し合いが始まったばかりなので、よく考えていきたいと思います。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、欲張りだからですね!
    経済的余裕・時間の余裕・やりがい、全てを手にいれたいと3〜4年悩んでいました。
    その悩んでいた時期に、挑戦したいことが見つかり、そのためには起業する必要があり、今に至ります。
    上の子が小学生になる時期というのもあり、色々なタイミングが合わさって働き方を変えました。

    主人はとても忙しい仕事をしていたのですが、子どもたちの成長を見過ごしていると気づくタイミングがあったようで、働き方を変えました。
    あとは、私が事業をしながら、家事や育児をしている姿をみて、自分ができることを考えてくれた結果ですね☺️

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、ライフスタイルは悩みますよね💦特に女性は、選択を迫られる機会が多いので、お気持ちわかります。

    ただ私の場合は、とりあえずやってみるスタイルなので、いつも楽しんで過ごしてきました✨嫌でも悩みにはぶつかりますし、少しでも楽しむ方がいいかなぁと思ってます👍

    育児もしたいし、仕事もしたいし...みんな、悩みは尽きないですよね😫

    • 5月31日
  • チョロミ

    チョロミ

    とても為になるお話をありがとうございます😭
    すごく努力をされていて尊敬でしかありません!!

    旦那もゆくゆくは起業に興味があるようで、新しい世界に飛び込みたい願望が強く…私は元々とても不安症なところがあり、安定安心を求めてしまうので中々話が合わず、お互いが納得する答えを出すのに時間がかかりそうです💦

    でも今回、はじめてのママリさんのように自分がこうなりたいと思ったら自分で行動に移さなくてはいけないんだと気付かされました!
    人任せにせず、家族の中で自分は何ができるのか考えてみます。

    お忙しいところ、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月31日
はじめてのママリ

私 8時半から16時半
旦那 8時から17時(早出ほぼ毎日、17時以降はたまに)

旦那が平日にやっていることは
保育園の迎え
ゴミ出し
お風呂入れる
お風呂掃除
洗濯です
それ以外は私がやっています
掃除は2人で気づいた方がやる感じです!

  • チョロミ

    チョロミ

    詳しく教えてくださりありがとうございます。

    旦那様、色々やってくださってるんですね!!
    今の分担に、はじめてのママリさんは納得されていますか?

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    できれば寝かしつけたまにはしてほしい、、とは思いますが
    割とやってくれてる方だとは思うので
    納得はしています🤔

    • 5月31日
  • チョロミ

    チョロミ

    寝かしつけ、大変ですよね…🥺毎日お疲れ様です🙇‍♀️💦

    世の旦那様がどのくらいやっているのか気になったのでとても参考になりました!
    お忙しい中ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月31日