
旦那の趣味(資格取得)どこまで応援しますか?夫婦正社員共働きで生活して…
旦那の趣味(資格取得)どこまで応援しますか?
夫婦正社員共働きで生活しています。旦那は難関と言われる資格の取得を目指し、休みの日は資格スクールに通っています。
そこで質問ですが、
1.資格スクールの費用が70万ほどしました。職場支援等はありませんので自腹です。今回落ちたら次も通うそうです。どこまで許しますか?
ちなみに、取得できても給与アップ等はありません。
奨学金に加えて、上記費用。貯金ができません。
2.休みの日は私も疲れを取りたいのに、ワンオペです。
正直かなりしんどいです。
応援してあげたいけど、二つの理由から応援できずにいます。自己嫌悪にもなります。皆さんだったら応援されますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
何のために資格取得しようとしてるのでしょうか…?
その目的と、あとは勉強始める前に何と約束してたかですかね🧐
私たち夫婦もそこそこ難関資格取得者なのですが、付き合ってる時にお互い受験勉強してて、まーーーーーー大変だった(5年付き合ってましたが、ほぼ勉強漬けの日々で泊まりの旅行に行ったのは片手で数えられる程度)ので、お子さんいるとなるとかなり大変というか家事育児は全く出来ないと思います…
そこをどう話し合って資格スクールに入学させたかですかね…
私が家事育児やるからとか言ってしまっていたら、やめろとは言えないかな…
本気で取り組んでる場合のみですけど…!

はじめてのママリ🔰
旦那さんが努力して頑張ってる姿を見ると、落ちてもまた頑張って❗️って言ってしまいそうです😭💦
でも趣味でお給料上がらないんですもんね🙀
旦那さん自分のお金でやってるなら2回目で終わりにさせるかもしれません😥
それか、1回目の試験で全く合格点に届かないならもうやめろ!と言うかもしれません😥

ママリ
資格の内容によるかなあと🥲
今は活かせなくても今後どこかのタイミングで活かせる強い資格なら取っておけと思うかもですが、ただの趣味なら趣味に70万はかけすぎな印象です。
落ちたら次もっていうのも、納得いかないというか。。独身ならお好きにどうぞですが、子どももいるなら落ちないように対策しろって言いたくなるし、受験は1回きりとかルール設けるかもですわたしなら🥲💦

はじめてのママリ🔰
資格の内容と仕事に活かせるかですね。資格もあればいいという物でもないので今後に活かせないなら70万は家計から出さないです。ワンオペならなおさら応援できません
コメント