※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

結婚式の準備で悩んでいます。両親や家族関係が複雑で、どう招待すべきか迷っています。他の同様な状況の方の経験を知りたいです。

同じような方がいたらお話聞きたいです😌
結婚式についてです!
私は両親が離婚していて、仲が良くありません。
私が6歳で離婚し、12歳まで父親、それからは母親に育てられています。
両親だけではなく、父子家庭の期間は祖父母や父親の今の再婚相手にもお世話になり色んな人に育てられたな〜と思います。母親のほうに引き取られてからも、私自身はそれぞれみんなと仲良いままでした!
普通の家庭では無かっただろうと思うけど、私は皆それぞれ大好きなのでいい思い出ばかりです🥺
結婚式はしたいけど、母親と父親は仲良くないため一緒に呼ぶべきでは無いと思ったり。父親の今の奥さんも私はほんとの母親のように大好きなので呼びたいけど、そうなると実母を呼べない、、。
逆パターンになると、父親と腕を組んで歩くことが出来なくなりますし、、。
そんな感じで、旦那は式したいなーと言ってくれますがなかなか踏み切れずにいます。
最近周りの友達の結婚式が何回か続いて、余計に羨ましくなってしまって🥲
自分以外の家族が仲良くない家庭の方や、似たような方、どのように式をしましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰はちころ

晴れ舞台ですし両親仲悪くても娘の結婚式はやはり親として参加してもらいたいですよね!
両親には割り切ってもらってたった1日、数時間の間くらい話さなくとも参列してもらうことは不可能なんですかね?😭
一応、呼ぶよ!ってのを両親どちらにも連絡しておいて呼んでもダメなんですかね?💦
目的は娘の結婚式!なんですから仲悪くても気持ちは一緒だと思うんですけどね..祝福したい!って気持ち😭✨

ママリ

うちは旦那の親が別居してて不仲で、結婚式出来ませんでした。
私はそこまで絶対に式を挙げたい!という感じではなかったので、フォトウェディングにしました。

でも、はじめてのママリさんも旦那さんも式がしたいなら、結婚式の間、数時間だけ両親には我慢してもらうのが一番良いと思います💡
どちらの親のことも大切だから、どちらにも祝ってもらいたいし、どちらにも私のウェディングドレス姿を見てもらいたい!と言って。

ただ席順は難しいですよね💦
実母と義母どちらかは親戚の席に親戚ですって顔して座っててもらう感じですかね〜🤔