※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児検診で息子が声を出さず、緊張した様子だった。保健師は異常なしとしたが、発語に不安があるか気になる。発達について心配。

3歳児検診で緊張してなのか全く声を発しませんでした😅
息子は3歳1カ月です。

部屋に入るまでは私の「お名前聞かれたら何て答える?」「何歳?」などの質問に答えていたのですが、2つの質問はもちろん「赤はどの色?」「新幹線はどれ?」など聞かれても全く答えませんでした。

家ではうるさいと思うほどずっと話してるので、親としてもどかしいです。また試験だと考えたら、こんなんじゃダメだーと思いがっくりしてしまいました…!
保健師さんは「緊張してるんだね」で終わらしてくれて、再質問などもなかったです。結果も異常なしでした😱

発語とか見てると思ってたのですが、これで良いのでしょうか?なんかモヤモヤしてしまって🥲💦逆に発達が怪しいと思われるのはどの点で?とも思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

事前アンケートの内容や、家庭で困りごとがなく普通に家では喋れてますって親が答えると、要観察になったりはうちの自治体ではしませんでした😊
もし困りごと出てきたらいつでも相談のるから連絡してねーって感じでした😊

はじめてのママリ🔰

市区町村の検診とかだと、基本的には親が「発達について心配事がある。」と申告しない限りはそのままスルーですね☺️

家では言えます!って感じだったらそれで終わりです💦

はじめてのママリ🔰


お二人とも回答ありがとうございます😊
じゃあ親が自分の子の発達から目を逸らしていたらその子はそのままスルーされるってことなんですね😅初めて知りました…。