※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供の習い事は本人のやる気を待つべき?親がチャンスを与えるべき?どう思いますか?

子供の習い事は本人が「やりたい!」と言ってから初めてますか?

小2の息子ですが、まだ何も習い事をしていません。
何かやりたい!と言い始めたら習わせようかなと思い続けて2年経ちました😂
私としては、何かスポーツをやらせたいのですが本人乗り気ではありません。
でもいつも家でダラダラとゲームをしたり、YouTubeを見たりして過ごしているので、何かひとつ始めたいと思ってます。

心身共に強くなって欲しい
集中力を上げて欲しい
挨拶や礼儀を学んで欲しい
頑張る力を伸ばして欲しい
何か一つ特技と言えるものを作って欲しい
ストレス発散をして欲しい

などなどスポーツの習い事をして欲しい理由はたくさんあるのですが、これは親の勝手でしょうか…

本人やる気なしですが、親がチャンスを与えるのもありだと思いますか…?
それとも本人がやりたい!と言うのを待つべきと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

やってみればハマるものもあるかも知れません。
ただ初っ端からイヤがってたら連れて行くのも難しいと思いますね😅

うちもスポーツ系で3種類目でようやくハマり、毎日自主練もするようになりました😌

楽しい!って本人が思えない限りは、次にステップアップできないので😭

なおちん

今、小学1年の息子と年長の娘がいますが
息子は新体操、娘はダンスをしています♡♡
2人ともスポーツに関しては本人がしたいと言ったものをさせました🥺
無理やりだと続かないと思います💦

お勉強に感じてはこちらで判断して通わせています📚✍🏻

ママリ

小学校低学年の子がいます。
何か提案して体験に行ってみてもいいかもですね!
スポーツ系の習い事すすめましたが本人やる気なしで学習系の習い事だけ行ってます✨

はじめてのママリ🔰

まだやったことがないなら体験行ったり少しやらせてみてもいいと思います!
楽しさを知らないだけかもしれません。
スイミングあたりは泳げて損もないしいいのでは。
続けてストレスになるようなら辞めればいいと思います!

もこもこにゃんこ

本人がやりたいと言ったらですね😊
特に親の希望などは入れず、いける範囲の習い事はできるだけ伝えて、興味持てば体験に行って決めるって感じです。
将来的に勉強系が必要そうなら、親主導でやらせる可能性はあるかな、と思います😅

はじめてのママリ🔰

体験とか行ってみたらどうでしょう??
何したら良いか分からないから、ダラダラしてしまうのかも💦
よほど嫌がらない限りは、なんでも良いから何か一つやりなさい!でやらせて良いと思います🙆