![もみじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那からの要求に不満を感じています。家事・育児を一手に引き受けている主婦が、「〇〇だけやって」と言われることに疑問を感じています。
愚痴が苦手な方はスルーお願いします。
旦那から頻繁に
「〇〇だけお願いね」「〇〇だけやって」
と言われることがあります。
具体的には
「食器だけ食洗機(入れてね)よろしくね」
「ゴミだけまとめておいて」
「お風呂だけ洗ってくれない?」
です。
私は専業主婦ですが4.2.1歳児の母親で、
3人目を妊娠中にほぼ旦那が原因でうつ病になり現在も精神科に通っています。
4歳長男(発達グレー)は去年4月から保育園へ、
2歳長女は来月から保育園へ通えることになりました。
1歳次男(てんかん持ち)は変わらず自宅保育です。
旦那は仕事(管理職)で7:00~24:00は家にいません。
私は車の免許を持ってないので移動はベビーカーor自転車、仮に免許があっても旦那が車で出勤。
保育園の送迎も基本私。
子どもの病院・療育の付き添いも私。
子どもの趣味(消防署見学など)の付き添いも私。
リビングは毎日ゴミ屋敷のように散らかりますが、掃除も基本私。
うつ病の影響で薬がない期間は起き上がることすら出来ない状況でしたがそれでも頑張っていました。
現在は薬があるので動けています。
風呂掃除だって旦那は100%やらない洗い場や壁の掃除もやるし、トイレ(便器内外・床壁)掃除もやる。
旦那が里親募集で譲り受けた猫と私が保護した猫の世話・トイレ掃除・風呂・病院もやってる。
窓のフレームのカビ掃除も私。
生ゴミバケツの掃除、各所のタオルの交換、玄関掃除。
旦那がその辺にポイポイ放り投げるバスタオルや靴下、ワイシャツの洗濯も私。
布団干したり、布団カバー交換したり、毛布しまってタオルケットを出したり、衣替えも私。
いわゆる"名も無き育児・家事"をやってるのは私なのに
「〜だけやって」と言われて
まるで私が常日頃から何もやらない人の様な言い方に思えてなりません。
- 旦那
- 保育園
- 病院
- お風呂
- 1歳児
- ベビーカー
- 自転車
- 家事
- 2歳
- 親
- 妊娠中
- 育児
- 4歳
- 3人目
- 布団
- 発達
- カバー
- 食器
- バス
- 体
- 洗濯
- 男
- 療育
- 専業主婦
- トイレ
- 車の免許
- 掃除
- てんかん
- 靴下
- もみじ(5歳2ヶ月)
コメント
![えるぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるぼ
仕事も『名も無き仕事』たくさんあるですよ、、ね。
お互いがお互いの立場になって考えるて話し合うとスッキリすると思います。
個人的には『やって』と言われるより『〰️だけ、やって』と言われる方が、後は任せろって感じで嬉しいですが☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え!お風呂洗うだけでいいの?
あと○○とか△△とかやらないといけない事いっぱいあるなと思ってたんだけど...もしかしてそっちはやってくれるの?😳✨
と言ってみては😇
頻繁に言われるならセリフを考えておくといいと思います(笑)
旦那さんも深く考えずに言っている可能性もあると思いますが、1度気になるとモヤモヤしますよね🥹
-
もみじ
それいいですね!
次言われたら言ってみます。
旦那は絶対深く考えてないと思います😓
本人に「〜だけ」って言われると普段何もしてないみたいに思えるって話はしたのですがそれでもクセ?なのか頻繁に言ってきます…。- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
それは多分本当に口癖になっちゃってるんでしょうね💦
悪気ないからこちらが指摘しても響かないやつですね😭
うちの夫もイラッとする口癖あります!😂
毎回ちょっとイラッとした感じで指摘してたら改善されてきました(笑)
義兄弟も同じ言い方するので幼い頃からの口癖なんだろうなと思うのですが...
悪気なくても相手が不快になる言い方はやめて欲しいですよね😇- 5月28日
もみじ
それはそうですよね。
結婚してから働いてない身としては旦那の仕事がどんな感じかも理解できないですし、それは元からわかってます。
ただ働けない現状にしたのは旦那であって、それで「仕事だって大変なんだよ。名も無き仕事があるんだよ」と言われても、、
えるぼ
働いていないのは気に負うことは全くないですよ!
うちは今は私がバリバリ働いていて給料多いくて、旦那が定時で帰ってほとんど家事をしてくれています。
どちらも経験してる私は、仕事より家事の方が大変だと思います💦
うちはお互い分かり合える努力をお互いして、たまに喧嘩して話し合って、頑張ってます👍