![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の赤ちゃんが夜中に泣き起きし、抱っこで寝かしつけているが、同じ部屋で寝ている兄がいるため、セルフねんねを検討中。同じ状況でネントレを成功させた経験者のアドバイスを求めています。
上の子がいてのネントレ、どうしてますか?😇
産まれてからずっと良く寝てくれる子でしたが、10ヶ月のいま、寝かしつけてから4〜5時間経った夜中にいきなりギャン泣きで覚醒して起きるようになり、、
抱っこで泣き止んで寝た後なかなか置けず困っています🙃
抱き上げればすぐ寝るのでおそらく寝言泣きだとは思いますが、上の子が同じ寝室で寝ているのでそのまま寝かせて置けず抱っこしてしまいます、、
寝かしつけは抱っこです🤱
すぐ寝てくれるし置くのも問題ないし何より可愛くて幸せを感じていたのでそれでいいかなと思っていましたが、夜泣きが始まるとやはりセルフねんねできたほうがよかったかなと後悔しており。。
上の子が隣にいたのでネントレらしいネントレもする気がなかったのですが、
同じ寝室できょうだいがいる中ネントレされた方、アドバイスお願いいたします、、!😭
(特に生後すぐではなく同じくらいの月齢でネントレ始めた方、いらっしゃればお願いします🙇♀️)
- はじめてのままり(1歳7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子5歳です
ネントレでほどではないですが
泣いてもすぐに行かないのですが
意外と上の子全然起きないですよー!
普段起きちゃいますか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんたちと同じ年齢で、お気持ちよーくわかります😭💦
うちも、ついこの間まで同じ状況でした!でも抱っこが辛くなり、ネントレの本を読みました。
うちの子に効果があったのは、昼寝の時間を見直すことでした!
それまでは午前30分午後1〜2時間といった感じだったのですが、午前2時間午後昼寝せず夕ご飯食べたら寝室暗くして5分くらい遊ぶと、そのままセルフねんねしてくれるようになりました😭
その間、上の子はリビングでYouTube見ていたり、寝室でゴロゴロして私のことを待ってくれています。
読んだ本には、午睡の時間や生活リズムについて具体例が書いていました。ほんとこればかりや試行錯誤だなぁと感じています💦
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます!
わたしも上の子の時からネントレ本は読みまくっていたのですが…
逆に昼寝からの時間が長すぎるとよくないというのが定説と思っていたので驚きました🫢
お子様にはその手段が合っていたのですね!✨
状況抜け出せて羨ましいです🥹がんばります!- 5月28日
はじめてのままり
コメントありがとうございます!
上の子も滅多なことでは起きないのですが、下の子がひどいギャン泣きで起きるので、数分見守っていると流石に起きてしまって、、😇