※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わさび
ココロ・悩み

コペル?ハビー?療育迷ってます😭4歳年中で、話を聞かないでふらふらして…

コペル?ハビー?療育迷ってます😭

4歳年中で、話を聞かないでふらふらしてる。
困り果てて行政に相談して療育に通うことになりました。

発達の遅れなし、知能に遅れなし。
園からも指摘されたことはないです。
それでも、ふらふらしてることは医師も園の先生も
たしかにねー😅それなら療育いいかもね!て感じです。

いくつか見学に行き、最終的に
コペルプラスとハビーで迷っています。
前提として、どちらも良かったです。

コペル
・とにかく褒めまくる
・お受験させるの?てくらいやることが塾😅
・子供は問題もほぼ全部クリアした
・なのでとにかく褒める褒める!笑
・ふらふらするけどスピードでシャットダウン
・個室が小さすぎて運動療育にはならない
・運動療育は部屋の外でやる。出来ても5分くらい?
褒めるだけでふらふらが改善するのか疑問でした💦

ハビー
・THE療育、て感じの取り組み
・先生はダメだよ?て多少イラつきながらも
 叱ると褒めるをどちらもちゃんとやる仕組み
・ふらふらしたら注意して留める
・スピードが普通だから割り込んで話し始めるなど、
 普段の悪いことろがそのまま出てた😅
・個室内でキャッチボールができる広さがある
コペルでは褒めることしかなかったが、ここでは
「体幹が弱いのが気になります!」と指摘してくれた。

コペルで困り事が改善するならば、
私としてはコペルを選びたいです。
でも、ハビーのように普段らしさのなかで注意されたほうが改善するのか?体験では分からないので悩んでます。

コペル、ハビーに通ってる方はもちろん
うちはこんな療育でこんな改善が見られたよ!
というのを教えてくだされば嬉しいです🥹

改めて、うちの子は
・遅れはなし、診断もなし
・ふらふらして姿勢が保てない
・注意しても話を聞かないで行動に移せない
・急に知らない人に話しかけたりする
・会話を遮って突拍子もない話をしはじめる
・ダンスは大好きで得意なほう
・球技が苦手、ボールを見ない
・道路飛び出しなどはしないけど、走り回る
こんな子です😂
たくさんの経験談お待ちしています。
宜しくお願いします。

コメント