※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのか
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の男の子が発語が遅く、質問に答えられないことが多く心配。療育も受けているが、コミュニケーションが苦手で要求や発信が多い。改善されるか不安。

息子会話がまだできません。
2歳3ヶ月の男の子なのですが発語ゆっくりで2語文が
ちらほらでてきたあたり?で発音もまだまだ不明瞭な
ものが多く聞き取れないこともあります。
まだ話せないので会話はもちろんまだ先だと思うのですが
息子は本人発信の一方的な発語が多くてこちらからの質問
に答えられないことが多く心配しています。
例えばどれが好き?や何食べたい?何作ってるの?何描いてるの?などの質問も答えられないです💦
これ何?だけは目の前に物があった上で質問してるので
名称を答えられるのですがそうでないときの何?系の質問
はまだ全然答えられず。○○どこ?誰々どこ?やYESNO
で答える質問などは答えてくれますがこれくらいの発語
スピードならまだ会話ぽくならなくても大丈夫でしょうか?
何歳?やお名前は?なども質問がわからないようです。
ママ きゅうきゅうしゃ いた!←
みたいに教えてくれたりはするんですがこっちが話しかけ
ても反応ないor聞き取れない言葉で返ってくることが
多く今後会話になってくのか心配しています🥺
これくらいの発語レベルだと質問に答えられなくても
普通でしょうか?どれくらいから会話ぽくなるんでしょう
か?💦💦
息子は自分からの発信はできるが相手からの受信が苦手で
そういう部分で療育にも通ってるので特性的な感じで
それもあるのかなーと思ってます。お友達は好きで見つけ
ると○○ちゃんいた!と教えてくれますがやっぱり
コミュニケーションとしての発語というより
要求や息子からの発信が多いところが気になります。
ラリーにならないというか💦
これは少しずつで改善されていくものでしょうか…?🥺
同じような特性、発達過程のお子様がいらっしゃいましたら
アドバイスくださると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今2語文ちらほら出て発音合間でもまだ年齢的に大丈夫です!

これから少しずつ発音ハッキリしてくるとおもいます!

長い会話これからです!
まだ出来なくても、大丈夫ですし短い言葉通じてれば大丈夫です☺️

どれ好き?
なにたべたい?なに作る?などまだ質問答えるのは難しいかなぁとおもいます😅

いま2語文覚え始めてるので、少しずつ文など繋げて話せるようになります!

うちの子2歳3ヶ月言葉遅く2語文全く、単語2個でマンマ、ママだけでした😅

ポポ🔰

息子も同じようです😅
話す割には会話ができてない…と感じてます。これで大丈夫なの?と心配してます…

はじめてのママリ🔰

うちは2歳4ヶ月ですが、不明瞭な発音でなんとなく親がわかる単語がたくさんありますが
みんなが聞き取れる確実な単語は数個です。
二語分も微妙な感じで、保健センターに行ったら様子見と言われましたが
小児科に行った時に相談したら、療育センターでお話聞いてみたら?と言われて今予約とっている所です。
うちはそれプラス落ち着きのなさでも相談しに行こうと思っています