※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わーたた
お仕事

仕事のストレスで適応障害で休養中。妊娠が分かり、不安がある。仕事を辞めると保育園問題や家計に影響。復帰時の雇用形態や健康リスクに悩む。皆さんはどうしますか?

仕事のストレスで適応障害で休養中です。不妊治療をしていて休養中に妊娠が分かりました。子宮口系で2度手術をしているので、流産や切迫早産になりやすい確率があると言われています。
妊娠がわかる前は、仕事を辞めるつもりでいました。ですが、1人目の子どもが保育園に通っているので、今仕事を辞めてしまうと新しい仕事が見つからなかった場合に退園になってしまいます。また、失業保険が妊娠により適応されないようです。職場での家賃補助がでない、もし会社を辞めた場合には名義を変えるのに家をでないといけないかもしれない。ネットで調べた情報だと、大家さんの考えによるようです。
仕事を頑張って復帰しなきゃと思うと、動機の症状がまだ出ます。正規のままか、またはパートに雇用形態を変えて復帰するべきか迷っています。仕事復帰しても、もしかしたら、切迫早産で安静と言われることもあるかもしれないし、分からないのですが、皆さんならどうしますか?

コメント

かめ

こんにちは😃
私も第一子の時は育休取って復帰し、
2人目妊娠で、産休と同時に退職しました。
今、正規雇用なんですか?
私はパートでしたが、
休職されているなら、復帰するにしてもパートにされた方が気が楽かもわかりませんね。
確かに辞めてしまうと育休手当てがもらえず、お子さんが生まれてからがやりくりたいへんかもわかりませんね。
私も耐えかねて、子供7ヶ月の時点で求職活動再開して、失業給付もらってます。

  • わーたた

    わーたた

    返信ありがとうございました。
    今は正規雇用なので、パートで復職を考えてみようと思います!そして、産休を取って辞めるのもありなのですね!そしたら失業保険も申請できるのですね!ありがとうございます。

    • 5月28日
  • かめ

    かめ

    妊娠中、出産後しばらくは失業給付はもらえませんが、休みに入って離職票が届いてからハローワークでお子さん3歳までの延長という手続きを済ませました。
    そしたら、自分の動けるタイミングでハローワークで手続き再開できました。

    • 5月28日
  • わーたた

    わーたた

    失業給付は3歳まで延長できるのですね!それをしていても3ヶ月で職場が見つからないと保育園は退園は変わらないのですかね?

    • 5月28日
  • かめ

    かめ

    私は育休中上の子預けていましたよ。3ヶ月更新でした。産休中も母子手帳で預けていました。

    • 5月28日
  • わーたた

    わーたた

    なるほど!産む前に辞めてしまうと退園の事もあるかもしれないけれど、
    産んでいれば産休中で預ける事ができるのですね!ありがとうございます。やっぱり産休入るまでは仕事を頑張らないとですね😣ありがとうございます。

    • 5月28日
  • かめ

    かめ

    ただ、うちの子の場合、小学校入学間近だったので、更新は一度で済みました。
    けど、今退職はオススメしませんよ。
    育休手当てもらってからでいいと思います。

    • 5月28日
  • わーたた

    わーたた

    そうだったのですね!
    やはり今退職は色々と大変ですよね。仕事に復職して、体調わるくなったらまたお休みすればいい!の気持ちで、また適応障害にならないようにの気持ちでいればいいのですかね??
    かめさんにご相談ができてそれで気持ちも少し楽になりました!

    • 5月28日
かめ

私も独身時代、社員で、休職で傷病手当もらっていた事もありましたから。
わたたママリさんも、無理のない範囲で乗りきって行かれて下さいね。
応援しています☆

  • わーたた

    わーたた

    すぐに返信をしてくださりありがとうございました。応援していますのメッセージまでいただきとても嬉しいです。ありがとうございます😊

    • 5月28日