
熱性痙攣を持つ子供の母親が、保育園の預かり方針や転職について悩んでいます。短期間で雇ってくれる職場はあるか、経験者の意見を求めています。
【複雑型熱性痙攣あり、保育園ダイアップ預かり不可、転職した方いらっしゃいますか?】
先日1歳半の息子が発熱し、初めて熱性痙攣を起こしたのですが1日の間に2回または痙攣が10分以上継続していた可能性があり、救急車で運ばれました。
複雑型熱性痙攣という診断で、5日ほど入院し熱が下がったため無事退院できました。
ダイアップという予防薬を処方されたのですが、息子の通っている保育園は「発熱があったら投薬」のような判断が必要な薬は預かれない決まりになっており、
発熱が分かれば早めに連絡し早退させることになりました。
保育園から会社は12kmほどで、混んでなければ車で20分くらいの場所です。
何かあった時では遅いかもしれないという不安があり、保育園や家付近での転職を検討しています。
現在は時短正社員として9:30-16:00で週5勤務、月収入13万くらいで手取り10万程度です。
気軽に休みを取りやすい職場ではありますが、トップに問題がある会社で入れ替わりが激しく仕事の負担が大きいため
頃合いを見て辞めようと思っていました。
親しい同僚もすでに退職に向けて動いているそうです…
来年3月頃に受けたい職業訓練がありどっちにしろ半年後くらいに退職予定には変わりありません。今辞めるか先に辞めるかの問題なのですが
子供が熱性痙攣持ちでいつ休むか分からない主婦を短期間だけでも雇ってくれる会社はあるだろうか…と再就職を考えると踏み出せない部分もあります。
思い切って退職された方、嫌だけど続けた方、熱性痙攣持ちの子供を持つ方の働き方について教えて欲しいです。
- hug(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
薬は預かってもらえなくてもいざという時に救急車は呼んでくれますよね?
私なら、とりあえず職業訓練までは続けると思います。今転職、も短期間じゃなかなか職探しも難しいと思うので!!

のちー
複雑型熱性痙攣の既往ありでダイアップを使用してました!
ダイアップ預かり🆖とは😭預けてる間めちゃくちゃ心配ですね😭😭
娘の保育園はダイアップを預かってくれたので仕事は辞めませんでしたが、
自分が主さんの立場でしたら、生活がなんとかなりそうなら、自分なら早々に辞めちゃうかもです😭
それか保育園変えます🫠
-
hug
既往ありということで、コメントありがとうございます!ダイアップ保育園で使ってもらったご経験はもうあったりしますか?💦
周りのお母さんへ相談したり他の方の投稿を検索して、慣れて仕舞えば大丈夫になるのか?とか考えましたが、
慣れるとかそういうんじゃなくて痙攣を予防する薬を早く帰って私が入れなきゃいけない責任の圧でやられそうで😭😭もうあの苦しそうな姿を見たくなくて😭
1歳児クラスどこも満員で空きがなく、転園はすぐには考え辛そうですが役場に掛け合ってみます😭- 7月8日
-
のちー
保育園でダイアップ入れてもらったことありますよー!!
保育園に行きはじめた1年目はけっこうな頻度で風邪ひいたので🫠
お気持ちめちゃくちゃ分かります!🥲
痙攣してる姿、自分の子どもながらトラウマになります🫠(不適切な表現でしたらすいません)
熱の上がりはじめが一番リスク高いですもんね〜😭
発熱がわかってるのにダイアップ使えないなんて、心がめちゃくちゃざわつきます🥲🥲
冷静に迎えにいける自信がない💦🚙
保育園激戦区なんですね👶
hugさんにとってよい環境が見つかりますように、、!🥹♡- 7月9日
hug
救急車は呼んでいただけます!!短期だとやっぱり厳しいですよね💦
ありがとうございます😭