※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クロシバ
お金・保険

健康保険の選択について相談です。育休中に退職し、扶養に入りたいですが、収入が増えると扶養資格がなくなるか不安です。会社の保険続けると費用がかかりますが、国保に切り替える方がお得でしょうか。

健康保険の事わかる方教えてください😖
育休で給付金もらっている状態で退職します。
国保がいいのか会社の保険の任意継続の方がいいのかわからずにおります。できれば扶養に入りたいと考えています。

給付金+バイトで今年度103万超えるとみなされたら、年度途中では扶養には入れないのでしょうか?
(収入は今年度の収入のみなしで判断されるのでしょうか)

会社の保険継続だと、今年度10数万支払う必要があると案内がきております。国保に切り替えるのとどちらがお得なのでしょうか💦

コメント

ママリ

保険に入るなら任意継続の方が少し安かったので、私は任意継続にしました!国保の保険料は役所で聞きに行きました。
でも、扶養に入るならいらないです。
加入時点からの収入の見込みで判断されるので、今の時点でいくらもらってても大丈夫です。
まず退職したら育休手当はなくなるので、バイトで月に10万8000円ぐらいを超える予定がなければ大丈夫です。
失業保険をもらう場合は、日額確か3600円ぐらいを超える場合は受給期間中は扶養には入れません。

  • クロシバ

    クロシバ

    ご回答ありがとうございます!!あと数日で決めないといけなかったので助かります💦
    役所にいくと国保の保険料がわかるのですね。国保高いと聞きますもんね、、
    加入時点の収入見込み=今月までに給付金いくらもらっててもokってことですね。

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!
    私が結婚して10月から扶養に入ったんですが、1〜9月で250万は超えてました😊
    退職後すぐ扶養に入って、3ヶ月の給付制限明けて失業保険をもらう間のみ国保に入りました!

    • 5月27日
  • クロシバ

    クロシバ

    扶養でも国保っていうのもありえるんですね。失業保険もらってから社保に切り替えるということですね。

    • 5月27日
ママリ

給付金は収入にはならないので、バイト代だけで103万あるかどうかだと思います。
そもそも育休中だと、副業と給付金とで育休前の収入の8割超えると減額されますよね?給付金がいくらでバイト代がいくらだったかによるかと。

国保も年金が17000円と保険料が5000円くらい?だと思うのであまり変わらないと思います。

  • クロシバ

    クロシバ

    ありがとうございます!
    扶養に入る時に、給付金は収入にカウントされないのですね✨

    • 5月28日