※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

家事は旦那に任せたいが、やり方が気になって自分でするのがいいと感じる。仕事復帰後は17時以降に帰るので、夕飯だけ炊いてほしいが、汁物まで作ってくれないことに不満を感じている。

家事やって欲しいけど、自分のやり方があるからやられたくないって気持ちわかる方居ませんか?😂
洗濯も、食器洗い(食洗機に入れられないもの)も旦那がやるとゴタゴタだし結局自分でやった方がいいなって思ってしまいます。
だったら自分で全部やれよって思われるかもしれませんが、なんで私だけって思っちゃうんですよねーーー😓
子供の相手してくれるだけいいのかな〜。
来月から私が仕事復帰なので、帰りが17時過ぎるしご飯だけは炊いてくれとお願いしてあります😮‍💨
汁物まで作ってくれたらそのあと楽勝だと相談しましたが、俺汁物いらない人だからと。
は???自分だけじゃなくて子ども達のことも考えろ???

コメント

ルーパンママ

私は洗濯だけは譲れず、私がやってます🤣🤣🤣

ママリ

めちゃくちゃ共感します!!
食器洗いはしたとしても、本当にシンクにあるものを洗うだけで、シンクの片付け(生ゴミ捨てたり)しないし、使ったあとコンロに置いてたフライパンとかは無視で(見えていない)洗わないから、最後ノ片付けは結局やるはめになります。

夫はカレーだけ作れるのでたまに作ってくれるのですが、付け合せのサラダとかは作らないので私がやらなきゃだし…。 
ちなみに「俺はサラダいらないから」と言います。ママリさんのご主人の「汁物いらない」と全く同じです😂

洗濯物はパタパタしないから、タオルとかガピガピのまま乾くし…。

ほんと自分でやった方が早いけど、少しはやってほしいし…難しいです😂

はじめてのママリ🔰

自分のやり方がある所までをいつもやってもらってますよ!
例えば洗濯で自分で干したい物はネットに入れて洗っていたとしたら「ネットに入ってるの以外を干しておいて」と頼んだり、料理では先に旦那が帰ってる日は「キャベツの千切りだけしといて」とか「玉ねぎ3個剥いといて」とか。
なんで自分だけって思っちゃうならいっその事自分のやり方(拘り)を少し無くしてしまうとか相手と協力しやすいように拘ったりすると良いかと。

はじめてのママリ🔰

自分のマイルールがあるので旦那は家事禁止令出ています😂
お風呂洗とかゴミ出しとかは毎日やることで後からどうにでもなるのでやってもらいます!

はじめてのママリ🔰

私はやってくれるだけいいかと思って、気になったところだけこっそり直します💦
注意するともうやる気なくしそうなので…
あとはさり気なく自分のやり方を見せるとかします😂
洗濯も食器洗いも、私がやったときと旦那がやったときでクオリティに差があるんですけど、それに気づいてくれたらいいんですがまー気づかない😭