※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃき
家族・旦那

妊娠後期のイライラに苦しめられてます。ホルモンバランスのせいだとは…

妊娠後期のイライラに苦しめられてます。
ホルモンバランスのせいだとは分かっていても、タダでさえ夜は眠れず、イライラコントロールできません。

旦那に頭きてて、こんなにイライラしてるのに話し合うのは良くない結果しかないでしょうか…

昨日旦那が友達の家に行ってきて、生後10ヵ月くらいの子がいるお宅なのですが。
帰ってきたら、抱っこ紐やらボディクリーム、家の家具の安全対策やら空調、色々言われたことを言ってきたんです。
普段、母親学級で貰った父子手帳やら冊子渡しても、ちゃんと自分から知識を勉強してくれないのに、(仕事や資格が忙しくてそんな時間くれよ!くらいなんです。冊子捨てといてとかも言われました)
なのに、友達の意見鵜呑みにして…
お風呂上がりのボディクリームは甘やかし的なこと言ったり、(私の家系が肌が弱いので最初は最善を尽くすつもりですし、そう伝えたんです。大丈夫そうならそこまで気にしなくていいかな?とも思ってますが)
家具の安全対策は、怪我して覚えろって言ってたとか…
その友達(男の人)と私の考え方は少し違います。
なのに、偉そうに色々言われて、お前は過保護で嫌になる的な感じで。
妊娠後期特有のイライラもあって本当ーにムカついて。
急にものを申すなら、ちゃんと自分で知識いれてからにしろ!って思うんです。

面と向かって話し合う気になれず、LINEで冷静に伝えようかなと思うんですけど。
喧嘩になりそうなのは目に見えてて…
でも口で伝えるのも頭来て頭来て話し合いにならない気がして…

こんなにホルモンバランス崩れてる時は伝えない方がいいのでしょうか?
それとも今後の子育てについてなので、きちんと話し合うべきなのでしょうか?
皆様旦那様とこういう衝突ありますか?
どう乗り越えてますか?
出産後だと余計イライラしちゃうのかなと思っていて…
先輩方にお聞きしたいです(´;ω;`)

コメント

姉さん

出産後はもっとイライラ
すると思いますよ。

今以上に寝不足になるし
生活がガラリと変わるので
慣れるまで我慢我慢の連続だし
初めての育児で余裕もないので
いくら赤ちゃんが可愛くても
ストレスはみんなたまると思います。

そのストレスは強制的に
旦那に向きますねᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

我慢せずに溜め込まずに
その都度吐き出した方がいいと思います!
じゃないと
自分がもたないですよ。

  • ちゃき

    ちゃき

    ありがとうございます!(´;ω;`)
    なんか喧嘩すると結局その空気に耐えられず、私が泣いて謝るってこと多くて…
    そうなるなら言わない方がいいのかなとか思ってしまうんですよね。
    でも…言わないと溜まりますよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    • 4月3日
ヒマワリ

他人の意見なら受け入れるっていうのは、うちの旦那も含め周りの旦那さんとか見てても思います。
何故身近の人の話はあれほど聞き入れられないのに…と不思議でたまらないですね( ;∀;)

他人の家庭は他人の考え方生き方。
自分には自分の考え方でやっていきたいですよね。

もはや怪我して覚えろとかは訳わからないですヽ(;▽;)ノ

じゃあ命の尊さは死んで学べっていうの?って感じです。じゃああなた死んでみて(o^^o)って私ならキレそうです笑。

本気でイライラしてる時は直接はいい結果にならないと思います!!
冷静にと思ってても、この件はぶつかりそうですね…。

うちの旦那も産まれてすぐは全然手伝いもなく小さな喧嘩もたくさんありましたが子育てであーしたほうがいいとかこーしたいとかは基本私のやり方に合わせてくれ、私がおかしなこと言ったりしてると感じたら突っ込んでくるって感じであまり激しいぶつかり合いはなかったです。。
もともと口数少ないタイプの男だからかな…。

最近の子育てって、昔に比べたら確かによいしょよいしょしてるなとは思います。
正直なとこ別にそこまでしなくても、とかこだわらなくても、とか色々他のお母さんに対して思う事もあります。
が、それはそこの家庭のやり方であって考え方なのでそれは尊重して、私はこうだな。こうしたいな。を大事に出来ればいいかなと思ってる派です。

なので今回のちゃきさんの旦那さんのやり方は全く理解出来ないです( ;∀;)

  • ちゃき

    ちゃき

    ありがとうございます!(´;ω;`)
    なんで、友達の家庭の方針をうちに持ち込むのか全くわかりません…
    もちろん過保護にしても仕方ないのはわかりますが、不用意な怪我で命取られてもそう言える!?って思ってしまいます…
    そんなんじゃ死ぬわけないとか言ってきそうですが…
    なぜ怪我して学べなのか…

    ヒマワリさんご夫婦はすごく素敵なバランスなのですね…
    羨ましいです。
    うちはお互い言いたい事溜めてる感じです…
    言い合うのがめんどくさいというか。
    LINEで冷静に伝えようかなと思って文を打ち込んでたんですが、仕事中にそんなLINEきたらイライラさせて、余計イライラさせらる結果になるのかなーと…

    どうして自分からきちんとした知識を学んでくれないのかわからないです…

    • 4月3日
  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    仕事中だからイライラさせたくないって思えるなんて素晴らしい妻ですよ〜!
    一方的に責めるでなく思いを伝える程度に書いてみたらどうでしょう!?

    うちも面と向かうと割と喧嘩が大きくなるから、喧嘩するときは基本ラインです( ´∀`)
    育児本読んでよ!とか言っても、妊娠中全然興味持ってる風な事なかったです。アプリ入れてもみてもくれないし…。笑

    なので検診はなるべく休みで行ける日ならついてきてもらって、赤ちゃんのエコー見せてました!やっぱり実感がまだないんでしょうね。妊娠って男は1%も味わえないからそこで考えのバランスが崩れるんだと思います。。

    2人目だからこそですが今回の妊娠に至っては検診なんか1回しか来てないしお腹触って〜とか私も言わなくなって(言ってもウン。で終わりますし。笑)アプリで赤ちゃんが今どうなってる状態とかの説明がある部分をご飯食べてる間に強制的に私が読んで聞かせてます!笑

    へ〜。そうなんだ〜。で終わりの時がほとんどですけど読んでよ!で読んでくれないよりいいかなと(o^^o)笑

    もう上の子二歳になったので、今はすごく協力的で自分も育児してる!っていう感じがあるからか、周りに妊娠してる奥さんがいる友達とか職場の人居て相談とかされたら嬉しそうにこたえてましたよ。笑

    父親らしくってのは母親よりは遅いんだなーって、ホントに感じました!

    • 4月3日
  • ちゃき

    ちゃき

    ありがとうございます!そう言ってもらえて嬉しいです(´;ω;`)
    悲しくてつらくて泣けてしまって仕方ないです。これもホルモンのせいでしょうね…
    思いを伝えようと文を作ったらどうしても責めてる風になってしまって…
    どう伝えたらいいのかわからないです…
    やはり言わない方がいいですかね…

    私もアプリも入れてくれないし、冊子も捨てといてとか言われて(絶対捨てませんが)
    検診は母親におくってもらってて、旦那は行けないので、毎回エコー写真と言われたことをすぐLINEしてますが…

    パートさんにも、男の人は子供が言葉を発するまで父親の自覚ないって言ってました…
    このギャップ思いのほかつらいですね…
    私もこの時期のこと笑えるようになってたらいいなぁと思います(´;ω;`)

    • 4月3日
  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    辛い事は辛いと伝えていいと思いますよー!
    グッと堪えて溜めて溜めて…ってしているのを本人は絶対気付きませんからヽ(;▽;)ノ!!

    検診付いてこれないんですね…(T ^ T)唯一赤ちゃん見られるのに〜。グーパンしてやっていいですよ!笑

    あなたの考え方は間違っている!!と言ってしまうとただただぶつかり合いが起きるので
    ○○も分かるけど私はこう思った。
    とか、お互いの意見を尊重し合える言い方だったらどうですかね??

    産まれてから産後鬱?のような軽い落ち込みがあった時に実母に言われて涙が出たのが、
    「赤ちゃんもまだ産まれて○日目。だけどあんたもママになって○日目。それはパパもだよ。だからみんなで今から家族になってくんだよ。あたしだって出来たからあんたも出来るよ」ってラインで来たときはもう涙ボロボロでした。笑
    その言葉に救われ、みんな始まったばかりだから頑張ろうって思えましたヽ(;▽;)ノ

    • 4月3日
  • ちゃき

    ちゃき

    いいお母様ですね(´;ω;`)✨
    私もわからないですし、旦那もわからないなりに話を聞いてきたよ!ってスタンスなのかも知れないですね…
    それなのに色々私に言われたらへそを曲げるかもですね…
    もしかしたら、俺は情報収集してる!って前向きな気持ちでいるのかもしれませんしね…
    それはそう思わせて置いた方が、後々イクメンになってくれるものでしょうか…
    なんかイライラMAX通り越して、悲しみにMAXになってきました(´;ω;`)

    • 4月3日
  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    もしかしたらそういう良い方の感じで話して来たのかもですね〜(о´∀`о)

    あまりにおかしなこと言ってたら怒らせない言い方で私はそうは思わないな〜ってのをやんわり伝えて旦那さんの意見もうまくハイハイ転がした方が上手くいくかもですね!!

    • 4月3日
  • ちゃき

    ちゃき

    少し気持ち落ち着いてきました。
    旦那は私より上から物を言いたがるのでもしかしたらそうなのかもしれません。
    昨日私も務めて冷静に、それは友達の考え方だからねー、とか、子供が育ったらおいおい考えないとねーとかなるべく流すように頑張ったんですが…

    旦那をうまいこと転がせるのが女の器量だとわかっていたのに。本当にムカついて仕方なかったです。

    今保健センターに電話してみようかと…
    本物の助産師さんにボディクリームは不要なのか確認して、いるいらないを、聞いて用意すれば旦那も言ってこないかなと。
    少なくとも友達の家庭を参考にしたと思われたくなくて…

    • 4月3日
  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    十分転がせてますよ〜(о´∀`о)すごい文面で伝わってきましたよ♪

    保健センターさんの意見とかだったら確実に信じそうですね!今、言われて思い出しましたがほんとに産後すぐ○○かもしれないみたいなことたくさんあって、ネットの情報や周りの友達から聞いたとかで実践しようとすると、それって正しいん?と言われて保健センターに聞いて、こうだったよ!っての言ったら納得してくれたのを思い出しました!!!

    ちなみに私はなんですが、息子は肌がすこぶる弱くてアレルギー持ちなのもあるんですけど産後すぐから結構小児科通い詰めで、ベビークリーム市販のも買ってたんですが結局病院からのを使う形になりました!病院からのってうちの県だからかなのか3歳までは通院も薬も無料だし病院からのなんで合っているもの貰えるしで一石二鳥でしたよ(о´∀`о)

    • 4月3日
  • ちゃき

    ちゃき

    やはり、友達からとかよりも、プロの意見のが納得しやすいですよね!✨
    手始めにボディクリームなんてって助産師さんに思われるかもですが、聞いてみます!

    そうなのですね!
    うちの市は診察は300円ですが薬は無料なので、何か肌にトラブルあったらすぐ行って薬貰っちゃう方が、旦那も従うしかないですし、子供にも一番ですね!✨
    私もそう思っておいた方が、何かあったらどうするんだ!ってピリピリするのも減るかもです!✨(´;ω;`)
    私だって好きでピリピリしてるわけじゃないですし(´;ω;`)

    • 4月3日
  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    そうですよ〜!プロ信じないならあなた何様?神様?って笑っちゃいますよ(゚∀゚)笑

    乳児湿疹とか周り見たらほとんどの子がなってたし、小児科の先生も「根気よくだよお母さん(о´∀`о)」って毎回言われます。笑
    そんだけ赤ちゃんってお肌弱いんでしょうね〜!!

    そうですよ〜!ホルモンバランスホルモンバランスっていうけどほんとそれですよ〜!
    自分でだってホルモンバランス乱れるなよって細胞に言ってして貰えるならどんだけ楽かヽ(;▽;)ノ笑

    • 4月3日
  • ちゃき

    ちゃき

    ホントですよね!(笑)
    たまにモラハラなのか?こいつ?って思うような感じで、私はダメだみたいなこと偉そうに言ってくるんで…

    昨日の友達のお子さんも乳児湿疹あったらしく、なのにボディクリーム塗ってないよ!みたいに言いたかったみたいで…
    なんか基本的な知識ないのに、それだけ鵜呑みにされて頭来ました…

    ホントです(;´・ω・)
    旦那にホルモンバランスが崩れててイライラしやすいって伝えたら、そんなの毎日だし昔からって言われて余計イライラしました!
    確かに、昔から生理に振り回されてて、、、
    でも、なんでそうやって、めんどくさい奴扱いするんだって思います( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    私だって好きでこんな体質じゃないですし!

    • 4月3日
  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    チンポコ勃たせるなって言われてどうにか出来る!?って言われてるのと一緒なんだけど!!って言いたいですね🤣

    ホルモンバランスって何やねんって思ってるんでしょーね(p_-)お産は立ち合いするしないとかは決まってるんですか??

    色々な意見考え方ありますがうちの場合セックスレスが怖いのもありましたが旦那も立ち合いしようかな〜とか言ったからじゃあして。って言って陣痛の時は席を外してもらい、最後のフンガフンガの時立ち合って貰ったんですけど、
    その時初めて「ありがとう!!」って半泣きで言われましたよ☆多分その時に色々こっちの大変さ?とか分かってくれたみたいで(о´∀`о)

    • 4月3日
  • ちゃき

    ちゃき

    あははは!!笑いました!!!(笑)
    ほんと、そういう生理現象と一緒ですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )!!

    うちが自営業なので、仕事次第になってしまうんですが、立ち会ってくれるそうです。
    つわりの時はすごく優しくて嬉しかったんですけど…
    妊娠後期のイライラとお腹が大きくて辛いのは何故か思いやってくれず…
    歩くの遅いとか言われたり…横断歩道もなかなか渡れないと逆にイライラされて…
    出産したら、やっとありがとうって言ってくれるんでしょうか…
    なんか最近思いやってくれず本当につらいです…(´;ω;`)

    • 4月3日
  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    つわりの時優しいって逆に珍しいパターンじゃないですか〜!?😁

    後期のお腹重い、歩きにくい、しんどい眠いとかってつわりも辛いけどなかなかのものですよね( ´Д`)
    坐骨神経痛がひどくて歩くのキツイです!!

    立ち会いすると全然違ったって旦那は言ってましたよ(о´∀`о)
    女の人はほんと凄いって言ってました!!イライラは日によって度合い違ったりしますか??

    • 4月3日
  • ちゃき

    ちゃき

    あの時は本当に感謝でしたね…
    最初大喧嘩したんですが、私のつわりが酷くなり続けて旦那もただ事じゃない感があったのか優しかったです(><)

    旦那はちょーおデブなので、今の私くらいお腹出てるので、妊婦の気持ちはわかるって豪語するんですけどね…
    張るとか、お腹折り曲げられないとかは、普通に太ってるのとは違うから、横断歩道遅かったりするとイライラされます( ˘•ω•˘ ).。oஇ

    旦那も何かを感じ取ってくれるといいなー✨
    でも仕事で全く見ないかもですが…

    違いますね(´;ω;`)
    旦那が嫌味言うと流せずスイッチ入ったりします(´;ω;`)
    流せたりする時もあるんですが…
    ここ数日は簡単にイライラスイッチ入ります。
    寝不足も関係あるとは思いますが…

    • 4月3日
もりりん

いっぱい喧嘩したらいいと思いますよ。
赤ちゃんのお世話をしながら衝突する方が大変です(^_^;)
男性を言いくるめるには、複数の資料を用意して「その意見はこの資料の内容と矛盾している」となるべく理論的に話すのが理想だと思います。

  • ちゃき

    ちゃき

    ありがとうございます!
    やはり面と向かって言うべきですよね…

    • 4月3日
あさ

うちの旦那も、どこから聞いてきたのか私と違う育児論行ってきます。
とくに「過保護すぎ、神経質すぎ」と言われるのが腹が立ちます。
ボディークリームも同じこと言われましたし、離乳食のことも言ってきます。
出産してからもたくさんぶつかることがあるので、今のうちにその都度話し合ったほうがいいと思います(><)

  • ちゃき

    ちゃき

    なんで、他の人の意見は鵜呑みにするんですかね!?
    本当ムカついてしかたないです(´;ω;`)
    私もお前は過保護すぎるみたいなこと言われて、何こいつみたいな目をされるのが本当むかつきます(´;ω;`)
    今日資料集めた方が良さそうですね…

    • 4月3日
marukome

男の人は言うだけだからいいですよねー!笑

こっちは体も心もしんどい時期なのに
やるのも勉強もこっちかぃ!だもんね。
奥さんの言うことは聞かず、友人のはやたら素直に聞いてきたりしてね。

保湿は私の場合は沐浴すぎてから始めました。新生児期のうちはかまわないと看護士に言われたので。
で一カ月すぎるころからだったかなー、湿疹ができたりしますし、そこから保湿スタートして、今もずっとで保湿は必須事項です。

抱っこ紐も必要なときにやっと二、三度家の中で練習して、合ってるのかわからないまま予防接種に行ったのが最初です。

家具の安全対策なんてあとでいいと思うし、空調はこれから暑くなるし、追い追いでいいかと!

喧嘩になりそうでも言わなきゃ気がすまないなら言うしかないし、
喧嘩になって余計しんどいならやめた方がいいかも。
ただ、しんどいからそんなにたくさん言われても頭も体も動かないし、言うなら手伝ってほしいなぁとやんわり伝えられるといいですね。
産んで思ったことは、産むことに必死で、産んだあとのことはけっこうみんな勉強不足です。ひとりひとり違うので。

産前もそれどころじゃなかったですが
産後は産前のそれとは月とスッポン並みに違ってそれどころじゃなくなりましたよ。
夫婦で疲労困憊でした。

育児書的なものを買っておくと便利だと思いますよ。わからないことは書いてあるし。私はアマゾンで今やっと注文中です。

  • ちゃき

    ちゃき

    本当男の人の特徴なのか、うちの旦那はいきなり気が向いた時に偉そうに言ってきて発言が無責任で…
    泣けてきます泣
    こっちだって何もかも初めてでわからないし、体は毎日しんどいのに、
    旦那は毎日こっちだってうんざりみたいな態度してきて
    旦那も私の実家でマスオさん状態で頑張ってくれてるのよくわかってますが、
    なんか子育てに関して無責任に感じて。
    普段は私から知識を得るってスタンスですし。

    やはり産後はそうですよね…
    沐浴も私から学ぶと言って両親学級も結局仕事で参加出来なかったんですが、産後は私はボロボロで教えられる自信ないって言ってるのに、なんで教えてくれないの?って感じで…
    どうしても伝わらないし、そういう基本的な事も勉強してくれないです。

    育児書ってあの分厚い何かあった時に引く辞書みたいなやつですか?

    • 4月3日
  • marukome

    marukome


    ますおさんかぁ…
    旦那さんもご苦労さまです!!
    世の男性が嫌だろうことをすでにやってくれてると思おう!( •̀∀•́ )✧

    旦那さんは結局は、奥さんがいるからって姿勢だからね。
    それを言葉に出すか出さないかの違いくらいでね、ちゃきさんの旦那さんはそれを言うからプレッシャーに感じたりイライラするんだと思うよ。

    産後はしんどいけど、沐浴なんてへっちゃらよ!!毎日のことだから、すぐ慣れるし、
    病院でも落としたらすぐ上げればいいから!って言われるくらいだし笑
    きれいに洗うことはもちろんだけど、だんだんできるようになるから、最初はザッとで気にしないでね。
    旦那さんはそれをよく見る、そこからだね。

    私も、旦那さんは仕事いつ終わるかわからないから、気分がいい午前中にひとりで沐浴してたし、旦那さんがやったの3回くらいだよ笑
    なにもあーしろこーしろ言わなかったし、すごく心配してよくあやしてくれたけど、そんなもんだよー笑

    育児書って分厚いのかなー
    そんな難しそうなのじゃなくて、写真とかついててわかりやすそうな、レビューの高いやつ選んだよー。
    買ったもの写真載せてみまーす。

    • 4月3日
  • marukome

    marukome


    この三冊購入しました。配達待ちです。

    • 4月3日
  • ちゃき

    ちゃき

    旦那のストレスもよくわかるつもりなので、なかなか言いたい事言えないってものあります…

    病院の方豪快ですね!(笑)
    私ももっと気楽になりたいです(。•́︿•̀。)
    ホルモンバランスのせいにしていいのか、元々心配性だからか…
    さっき、保健センターの保健師さんと話せて少しほっとしました…

    分厚いのを本屋でよく見ました!
    あんまりそういうの買うと旦那がまた神経質とか言ってきそうで(´;ω;`)
    写真付きでわざわざありがとうございます!✨✨

    • 4月3日
  • marukome

    marukome


    ちゃきさん、きっと一生懸命だし優しいし真面目なんだと思う。
    話聞いてもらえてよかったです( •̀∀•́ )✧
    いくらか気持ちが落ち着きますように。

    ホルモンはぬきにできないです!

    勉強はどんなにしても、その通りにはならないし覚えていられないから、産後に病院でちょっと教えてくれることが最低限のこと。
    覚えられるくらいのね。

    育児書というか下痢や湿疹とかのホームケア用に、病院いこうかわからないとか、困ったときアタフタするより、一冊あれば安心するって感じのものだよ。
    ネットで調べてもけっこう情報ありすぎて不安になるから。あ、ひよこクラブでもいいと思う٩(๑•̀ω•́๑)۶

    無事の出産お祈りしています。

    • 4月3日
  • ちゃき

    ちゃき

    そう言っていただけて本当嬉しいです(´;ω;`)✨
    ありがとうございます!

    ホルモンに振りまわされる人生にちょっと嫌気がしてしまいます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    そうですよね…
    旦那に内緒で買っておこうかなー…
    ありがとうございます!(><)

    とにかく無事に育ってもらって元気に出産しないとですよね!✨
    本当ありがとうございます!✨

    • 4月3日
はるか

私の旦那も全く一緒でびっくりしました😅
妊婦と赤ちゃんの事に対して無知すぎなのに私が何か言うと文句ばっかり言ってきて、そのくせに友達から聞いた話をズバズバ言ってきてそれならお前が全部やれっ‼︎って感じです😩でもそれを言うと喧嘩するんで何も言わず…3日も経てば友達から言われた事も忘れてまた女任せにしてきます(^_^;)
男も女もスタート地点同じなのに…💦

  • ちゃき

    ちゃき

    同じですねー(´;ω;`)
    悲しくて悲しくて泣けてきます…
    でも数日経てば忘れますかね?
    それならいいんですが…
    下手にあそこの家はどうだと言われて本当に頭来てしまいます(´;ω;`)

    • 4月3日
ふみころん

赤ちゃんの怪我は、親の責任ですからね。
怪我して覚えろは無責任過ぎます。なんて友達でしょう💢
安全対策って言葉自体意味わかっていないです。怪我しないように安全に過ごせるように対策するんですよね!それは過保護でもなんでもなくて、子供の命を守る大切なことです。
ちゃきさんが安全だと思うことを精一杯やってあげましょう‼︎

ボディークリームについては、うちの旦那が物凄く調べています。
植物性、動物性のものを付けすぎると、そのアレルギーを発症しやすいそうなので、できるだけ乳製品類や植物性オイルなどは使用しないようにした方がいいと言っていました。傷口から入ると免疫機能が働いてしまって、食物アレルギーとして出やすいという研究結果が出ているようで…
口から摂取した後アレルギーが出なければ皮膚に塗っても問題ないそうです。

人が言ったことを全て鵜呑みにしてちゃきさんに指示するのはおかしいです。
言われたならその事について精一杯調べて、科学的に証明されているのか、検証された上でその結果が出ているのか、しっかり調べなくては騙されたも同然です。

ちゃきさん自身が精一杯調べて、自信をつけてください!
それでもご主人がお友達の言うことを信じるというならば、そちらの御宅の親になったら良いと思います。

  • ちゃき

    ちゃき

    ありがとうございます!✨
    怒ってくださって嬉しいです!

    今保健センターに電話して話したところ、市販のものもそれはそれで問題あるみたいですね。
    これは私の知識不足でした。
    もし何かある場合は生まれてから病院で処方してもらったり、なんとなく乾燥するなくらいなら、市販のものを試してみたり、ケースバイケースでやっていこうと思えました!
    やはり正しい知識が私ももちろん必要ですよね!

    なんで友達のことは鵜呑みにするのかよくわかりません。
    私のことは疑ってかかるのに…
    本当疲れます(´;ω;`)
    私だって初めてのことで精一杯調べたり勉強したりしてるのに…

    • 4月3日
けいちゃんママ

ボディクリームは全然甘やかしじゃないですよ😃大人の肌より薄いから乾燥を防ぐ、親の優しさです。それにスキンシップも取れますので愛情がより高まりますし、怪我や肌荒れなど赤ちゃんの体調チェックにもなりますよ🎵なにより塗ってる方も癒されます(笑)
パパがそんなこと言っても一番に側にいるのはママ。母になると意外と強くなるもんです(笑)旦那の言葉は良いとこだけ参考にしてあとはスルーしちゃいましょ✨「へぇーそうなんだねー( またこいつは鵜呑みにしてきやがったな…バカだなぁ)」と。
男は結果しかみてませんから、何を言っても聞かないときは聞かないんですよね💢