※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近隣トラブルで悩んでいます。お隣の子供がやんちゃで、注意したらお母さんに無視されました。今後の関わり方が心配です。距離を保つべきでしょうか?

近隣トラブルで悩んでいます。
うちは賃貸で戸建てに住んでいます。4月に空き家だったお隣で同じ賃貸戸建てに若いお母さんと小学生のお子さんが引越されました。お父さんは見かけた事がないので、シングルマザーか単身赴任で出られてるのか分かりません。

悩んでいるのが小学生のお子さんがかなりヤンチャでよく1人で外で遊んでいるのですが、ボールを車にぶつけてきたり、石を蹴って壁に当てた事もあります。車はまだ傷はないですが時間の問題だと思います。

昨日は天気が良かったの窓を開けて掃除をしていました。うちには猫がいて、網戸越しで日向ぼっこをしていました。私は掃除機をかけていると急に網戸が開く音がして見てみると、お隣のお子さんが勝手に網戸を開けて触っていました。猫は人懐っこい方なのでグルグル鳴いて喜んでいましたが、さすがに言わないとと思い、「勝手に開けたらダメだよ、触りたかったらピンポンして」と優しく言うと急いで家に帰ってしまいました。

その日の夕方に買い物から戻ったときにお隣さんのお母さんにバッタリ会ったので、出来事を伝えました。今後仲良くできればと思い、猫に触りたかったら声かけてください。都合よければ家に上がって触っても良いですよ、と言いました。

お母さんは「え、網戸が最初から空いてたんじゃないんですか?」
と、私の話を無視してそちらの勘違いでは?な返答が返って来ました。

私も気をつけますね、と言いましたがそのまま子どもを車に乗せて行ってしまいました。

うちの息子はまだ一歳なので今後お隣さんとの関わりは少ないと思いますが人間関係が心配です。
今後関係が捩ないようにあまり関わらない方がいいでしょうか?最低限の挨拶くらいの距離がいいですかね?

コメント

ma

最大限にしましょう。
そして、ヤンチャ坊主&そういう対応のママであれば今後のモヤモヤ防止に
可能であれば車が移るあたりに防犯カメラなどつけておけば安心かなと思いました。

また、次も勝手に入ってきて窓開けるようならNO笑顔で毅然と言っていいと思います。
次はママに言うからね?と…。

引っ越してきたばかりの方であれば、はじめが肝心なのでいくらお隣とはいえ「ダメはダメという家」というイメージを与えておいてもよさそうです。(仲良くなれなくて良いので)

  • ma

    ma

    すみません💦
    最小限⭕️ の間違いです

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

関わらない方がいいと思います。最低限の挨拶くらいで💦

はじめてのママリ

関わっても良いことないと思います!
うちも車の前でボールで遊ぶガキンチョ達いて困ってましたが、防犯カメラつけて何かあれば請求してやろうと思ってます。
この前はうちの敷地内にボールが入って来て、勝手に庭に取りに入って来ました。その時注意して親にも言いましたが、あはは〜すみませ〜んて感じだったので諦めました。