
産後、急にイライラしやすくなり、旦那にだけキレやすくなった。小さな不満が積み重なり、自分がキレることに嫌気がさしている。病院に行くべきか悩んでいる。
産後から徐々にイライラすることが増え、急にカッとなって物を投げちゃったり (スリッパなど)することがあります。
旦那にだけ異常にキレやすいです。
口調もひどくなり暴言も吐いてしまいます。
自身の親や友達にはキレません。
子どもにも悪影響で絶対だめと言い聞かせているのに、キレると旦那にガーッと言い散らかしてしまいます。
旦那は仕事以外は子育てや家事をしてくれます。
それでもつい私の方が頑張っていること多いし...と考えてしまい、あれもこれも私がやってるのに!と何かが爆発したかのようにキレてしまいます。
家事育児をやってくれることに感謝していても、
・時々、夜に友達と麻雀のゲーム(オンライン)をする
・土日は私が起こすまでゆっくり寝ている
・お願いしないと育児と家事は自主的にやってくれない
・毎週テニスに行く (遊びではなくリフレッシュだと言っている)その発言にも地味にイライラ。笑
などの小さな不満の積み重ねが許せません。
イラっとする時、どんな風に伝えていますか?
また、さすがにキレすぎなのでしょうか....
病院などに行った方が良いのかも悩んでいます。
こんなキレやすくなった自分が嫌いになります。
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もブチ切れまくって壁に穴あくまでなりました😑
妊娠後期から産後数ヶ月が酷かったです。
物に当たりまくり旦那にキレまくりでした。。
こっちは息抜きの時間すらほぼないし、あっても子供の事を常に気にかけてたりで旦那とはそもそも比べ物にならないくらい神経すり減らして生きてますよね。
今後もずっとそれが続くんですもん。
そんな神経もすり減らしてないやつがリフレッシュとか😂いっちょまえですよね😂
私は1度だけ精神科行って安定剤貰ってみましたが、結局飲んでないです💦
最近は前より落ち着いた気がしますが、ホルモンバランスが落ち着いてきたのかな?
それか少しずつ旦那に期待しないようになれてるのかな?と思ってます。
ご自身も辛いと思うので、漢方とかもありますし1度行ってみるのもいいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
わかります。私も産後からイライラ酷くなりました。
前はそんな事でイライラしてなかったのにとなります😭
家事育児全くしないわけではないのに、ちょっと気が利かなかったりちょっとだらしなかったところでイラッとしちゃいます。
私はイライラする時はその場を離れたり子供の事を考えたり、あとから実はこれにイライラした事を伝えたりしてます。
産婦人科から漢方を処方してもらってます。
私もこんなにイライラするのでとても嫌いになります😭
やさしい奥さんでいたいのに。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
今までとはどうも違うキレ方というか気が短くなったように思います💦
落ち着いてから話すのも手ですね。やってみます!
漢方飲んでらっしゃったんですね🥲
私も相談してみようと思います🙏- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😭
私も気が短くなった気がします。
そうなんですよ。時間おくだけでも楽になります。
ぜび!誰かに話すだけで違うと思うので😊- 5月29日

Ashley
私も産後からイライラが酷くなり、産院からの勧めでメンタルクリニックに月1で通っています。
産後うつの症状の一つにイライラっていうのもあるそうで、先生からは、感情が掻き立てられそうになることは避けたら発症を防げるよと言われてます。
ただうちの夫も協力はしてくれるも、育児に無関心なとこもあり、母乳育児のせいもあり、寝かしつけは毎日わたし。夜20時には就寝するので、夫は毎晩ゲームがVtuber見て、深夜に寝て、朝起きれません。
週末くらい8時までには起きて家事とか手伝ってほしいですが、話すとイライラするので、お願いすることさえ避けちゃいました。
男性と女性だと育児に対する考えとかが明らかに違って、男性側には産後のメンタル不調は理解してもらいずらいですよね。。。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
産後うつにもイライラってあるんですね😞私も自分の行動をネットで調べたら産後クライシスと出てきました。
一度病院に行ってみようと思います。
男性にはこちらの大変さなどももうちょっと理解してほしいですよね。理解しようとする姿勢が大事なのに😞- 5月28日
-
Ashley
産後って、睡眠も削られて、誰でもメンタル不調にとてもなりやすい時期らしいです。病院行かれて少しでも気持ちが楽になりますように🙏
- 5月30日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
こっちは色々と我慢して頑張ってるのに…とどうしてもイライラしてしまいますよね💦
一度精神科にも相談してみようと思います🥲