※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

一年生の息子がコミュニケーション下手で、お友達と遊ぶのが苦手。学校では問題ないが、大勢だと遅れをとったり、相手にされないかもしれない不安があり、ストレスを感じている。他の親同士が連絡を取り合って遊んでいる中、息子を置いて行かれる不安もある。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

一年生の息子がコミュニケーション下手で、沢山のお友達と遊ぶのが苦手かなぁという気がします。以前にも相談させていただいたことがあるのですが、一年生になり、初めて親の知らないところで約束をしてきて、公園に行った際も、高学年のお兄ちゃん達と大勢で遊ぶことになり、息子だけ遊べないと言って帰ってきたり。
会話のテンポも早くない息子なので、大勢の中ではまだしんどいのかなぁと勝手に思っています。超早生まれということも多少あるのか、幼さも感じます💧
とはいえ、担任の先生からも、学童の先生からも、いつも誰かとオセロやウノをしたり、外遊びも元気に飛び出していきますと言われているので、学校にいる分には特段支障はなく過ごせているのかなと思うのですが💦
下校時もお友達と寄り道したりして、一対一とかなら普通にしているのかなと。

ですが大勢だと、少し遅れをとったり、もしかしたら相手にされないかもしれないです😅なんせ少し幼いし、そのくせにしょーもないことも沢山いうので😇
そんな息子を目の当たりにするとイライラしちゃうし、もし複数で遊んで全然入れてないなーと思うのは辛いし、今の我が家に他の子と比べていいことなんて何一つないので、遊びに連れて行くのもストレスです😣
でも結構みなさん親同士が連絡を取り合って遊んだりもしてるみたいで、どんどん置いて行かれてしまうような不安感もあったりして😭
そんなこと気にしない強いメンタルが欲しいです。。
先輩ママさん、アドバイスください😭😭😭😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

普段お友達と遊んだり困り事がないならちゃんとコミュニケーション取れてますし心配はなさそうです☺️
たまたまその加わった高学年と相性よくなかったのかもしれないし、知らない子といきなり大勢でって大丈夫な子もいるかもですが、そういうの苦手な子もいるよねって思います😅
でも、目の前で1人だけ遊べない!ってなってたら親としてはやきもきしちゃいますね💦