※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料や家のローンが負担で、赤字が続いています。3歳までの無料化で救われるか悩んでいます。皆さんの家計はどうですか?

保育料4万円台、家のローン8万円台…お金が溜まらない💸夫婦で合計30万+保育料を家計に入れて、生活してますが…保育料が痛い😣最近赤字続きで、児童手当を子どもへ貯金だけで精一杯です💦
みなさんの家計はいかがでしょうか⁇💦
無料化の3歳まで行けば少し楽になりますかね⁇💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの自治体二歳から無償化なんですが、ようやく下の子が無償化になりました!
今までかかってた保育園代は貯金用として金額かえずに貯めていこうかと思ってます😭

無償化適用するまでは、保育園料三万ほど、ローン9万+3万です!
夫婦で月の手取りが、50くらいあるので貯金にも少額ながらまわせてますがカッツカツですよ🫠
今でカツカツなら仕事辞めれないよなーと最近めちゃくちゃ考えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳から!羨ましい限りです😭
    保育園代無くなればめちゃくちゃ潤いますよね…🥹
    うちもよくよく計算したらローン9万くらいでした、、
    夫婦の手取りはもう少し行くんですが、お互いのお小遣いとかそれぞれの貯蓄は別にしてて、、でももう一括化しなきゃかなぁと思ってます💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも財布別です🤣
    一本化したらお小遣い自分のが減りそうでこわくてできてません笑笑

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね🤣
    育休中に冬はボーナス出たんですが、出ても出なかったって嘘つきました笑笑

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなりますよね笑笑
    めっちゃわかりますよ🤣!!
    私も何個か嘘ついてます笑

    家の貯金口座に毎月ちょこっといれてるのでそれで許してほしい気持ちです🙏笑

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

乳児は待機児童だったのですが、無償化で今は給食費の負担も今年から0になったので、払うお金本当に0円になりました。

赤字となると家計簿の見直しも必要そうですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    払うお金0羨ましい限りです😭
    毎月見直してるんですが、光熱費も上がってきてたので再調整必要そうですね、、

    • 5月25日
mami

うちの家計もキツキツです💦ローンも光熱費も高いですよねー😭
今は育休中で私の貯金を切り崩すしかなく生活してます😭
仕事している時は車検代、保険代、子供手当は毎月しんどくても積立しているようにしています💦支払いの時に💵がなかったら大変なので😭
でも保育園が3歳になった次の月から無償化対応してくれて、延長保育料だけになってかなり楽になりました✨少しは楽になるかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃわかります、本当に物価高と光熱費のせいでだいぶ削られてます…
    育休中しんどいですよね…
    保険はだいぶ充実させていて、車は新車なんですがおいおい車検ありますもんね😭
    とにかく無償化まで頑張って乗り切りたいとおもいます💪

    • 5月25日
ママリ

保育料は無償化になって楽になりましたが、成長したらその分、食費やレジャー費、教育費が一人前かかるようになってきたので、支出はトータルで増えてます。もう少ししたら塾や民間学童も検討してるので、保育園の時はむしろ楽だったなって感覚です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考になりました!!

    • 5月25日
ゆずぴ

我が家もキツいです…😂
保育園満額の2歳児➕小学生で、去年までは上の子が無償化の、下の子が半額だったのでそれに慣れすぎて…😱今年一年だけがんばればいいだけですが。
とはいえ、キツキツです(笑)

物価高ももろ影響してるなあと言う感じです。
スーパーのお会計が🧾数年前と比べるとえぐいです🤣
電気代も上がりますし、ほんと、やばいです😨
節約頑張ります😱