※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anna
ココロ・悩み

息子が負けず嫌いでゲームで負けると泣いてしまい、保育園でも同じようです。同級生にからかわれ、保育園に行きたくないと悩んでいます。小学校でも同じことがあると思うが、どう対応すればいいかわからず悩んでいます。

もう時期5歳 年中の息子についてです。
息子は負けず嫌いでゲームなどでも
負けたりすると泣いてしまいます。
それは保育園でもそうみたいです…
今日も椅子取りゲームで最後の2人まで残ったのに
負けてしまったみたいでめちゃくちゃギャン泣きやったみたいで…

お迎えに行くと端っこで1人で元気なさそうに
遊んでいて どうしたん? って聞くと
椅子取りゲームで負けて泣いてしまってから
同じクラスの男の子2人に
泣き虫!泣き虫マン!と言われ笑われたみたいです…

車でもギャン泣きで もう保育園に行きたくない…
私はどうしたらいいのかわからず今もグズグズ言っています。
しかし小学校に上がればそんな事いっぱいあると
私は思ってるのですがどう対応するのが1番なのか…
同じ経験された事ある方だったりアドバイス頂けたり
するとありがたいです…よろしくお願いします🙇🏼‍♀️

コメント

さき

悔しいと思うことは悪いことではない。
でも勝って嬉しいと思ってる時に相手が負けて悔しいと泣いたり怒ったりすると素直に喜べなくなって嫌な気持ちになること。
そんなことが何度も続くと一緒に遊びたいと思えなくなること。
負けて悔しいと思うんだったらグズグズ泣いたり怒ったりしてても強くはなれないんだから、勝てるようになる努力をしなさい。

うちは泣くと言うより怒ったり八つ当たりする感じだったので私は上記のように厳し目に伝え続けて最近良くなってきたかなーとは思いますが、難しいですよね😓
お友達にからかわれて悲しいと思ってる時にあまり厳しくしても可哀想かな。とも思いますしね💦

はじめてのママリ🔰

子供ではなく申し訳ないのですが、私の8つ下の弟も小さい頃は負けず嫌いで大変でした。成長とともに、周りの目を気にし出して泣くことはなくなりました😂

負けず嫌いな子って強くなりますよね🤔

泣き虫マン!って揶揄われることで、傷ついたり、もっと悔しかったり、恥ずかしくなったり。。。どんな気持ちになったか、息子さんにしかわからないですが、経験した事で人に優しくできる子に成長していくと思います。

ちなみに、弟は褒めるとやる気満々になる単純ボーイなので、機嫌悪い時はあの手この手で褒めまくってました。
お家で何か一緒にやりながら褒めまくってみてください!
洗濯物畳むのを今日だけ一緒にやるとか。タオル畳めたらめちゃくちゃ褒める!
とかやってたら、機嫌良くなります😂

小学生になったら、スポーツさせてみては?
負けず嫌いなら上に行けると思います☺️
子供が頑張って成長してるんだな〜くらいの気持ちで見守りましょう🙌

バナナ🔰

そのくらいの年齢って負けず嫌いだったり1番!にこだわったりするのはよくありますよね。
負けず嫌いは悪い事でもないですし、悔しくて泣くのも何にも悪い事ではないのでそのお友達の発言は傷つきますね。
でも負けても泣かずに切り替えて「もう1回!」「次またやろう!」と言えるようになるのも大事だと思います。
うちも絶賛そんな時期なので「負けて悔しいのも分かるよ。嫌な事言われて嫌な気持ちにもなったね。
でもゲームをやる度に負けると泣いちゃうだとみんな楽しくなくなっちゃうよね?ゲームなんだから勝つ事もあれば負ける事もある。いつも1番にはなれないよ。」とよく言い聞かせてました。
泣く事や勝ちに対するこだわりは大分なくなってきましたが、まだまだ負けず嫌いは健在です笑
性格もあるのですぐになんて変われませんからね。
対処法としては勝ち負けがすぐ決まる簡単なゲーム(ジャンケンでもなんでも)を繰り返しやる事で負けてもまたやればいいんだ!負けてもみんなと遊ぶという事が楽しい!という事を理解していくのがいいと思います。これは療育の先生に教えてもらいました。