※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が10ヶ月で、幼児教室で周りの子供と比べて落ち込んでいます。娘はおとなしく聞けず、グズグズが多いです。成長に不安を感じています。

もうすぐ10ヶ月になる娘について。少し落ち込んでいるのでお話を聞いていただきたいです。
月齢が低い頃から手がかかる方だなとは思っていたのですが、最近特に気になってしまっています。。

今月から幼児教室に行き始めたのですが、あまりにも周りのお子さんがいい子で、比べる物ではないとわかっていても比較して落ち込んでしまいます。。
周りのお子さんは、先生が説明している時はおとなしく聞いているのですが、娘はそれができずに動きたい、さわりたい、飽きた、なのかグズグズからの泣き出します。フラッシュカードのようなものも落ち着いて見れません。
また、例えば布を使っていないいないばあをやる遊びで周りのお子さんはニコニコ笑いながらママを見ているのですが、娘はママを見ず布ばかり気になっています。。

その他の娘の特徴は以下です。
・人見知り、後追い強め。
・音に敏感で外ではあまり寝れず、少し騒がしくなるとすぐ起きる。
・なんでも舐めて遊んでいる。
・ずり這い、おすわりはするが、ハイハイやつかまり立ちはしない。
・娘の手を持って一緒に何かをやろうとすると嫌がる。(お絵描きなど)
・離乳食は一応食べるがすぐにグズグズしだす。
・最近は絵本を読んでもあまり見ないで他のことが気になる。

この頃はそういう時期と言っていただくこともありますが、あまりにも落ち着きがなくグズグズが多いので。。

どのように成長していくのか、少し不安になっています。。

コメント

ゆちゃん

普通の成長だと思いますし
自分の好奇心がはっきりしてて
まず見て吸収するよりやりたい試したい
気持ちが強いお子さんなのかと
思いました☺️
子供の個性があるので、全然普通なこと
だと思いますし月齢が進んで慣れていく
ことも考えられますし、音楽教室とか
リトミックとか触れて覚えていくほうが
より好奇心を高めてあげられる可能性の幅も
あるのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉をありがとうございます、、、!
    確かにいまの幼児教室はあってなさそうだなとは思っていたので、娘にあうものを探していきたいと思います☺️

    • 5月24日
まー

えー!普通ですよ!
うちもっと酷いですよ!笑

その頃はお座りもできなかったですし、もちろんつかまり立ち、ハイハイもできませんでしたー!
なんでも舐めて口に入れるし物投げるし、手を触ると嫌がるし、絵本めくるだけで読めないし、人見知り場所見知り酷すぎて外連れてってもしがみついて離れず遊べないしが今もずっとです😂
おまけにご飯は離乳食開始からまーったく食べずミルクも飲まないガリガリ痩せっぽっちで、1歳にもみられません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通とのことで安心しました、、、!
    周りと比較しすぎず娘と向き合っていきたいと思います☺️

    • 5月24日