※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haruna
家族・旦那

育休中の家事育児分担について、夫が仕事の日はほぼ全て私が担当。夫の休みの日は育児と洗濯をお願いしているが、夫は自発的ではない。私は疲れているが、夫にも負担がかかっていないか気になる。他の家庭の状況も知りたい。

育休中の家事育児分担について

第一子の育休中です。
夫が仕事の日(週5)は私が家事育児をほぼ全て担っています(夫にやってもらったとしてもおむつ替え1回程度、それもやってもらわない日が多いです)。
夫が休みの日は育児全般(完ミです)、洗濯干しと畳み、たまに夕食後の食器洗いをお願いしていますが、これって夫の負担が大きすぎますか?
夫は特に何も不満は言いませんが、自分からは一切動かないタイプなので全て私からお願いして動いてもらっています。
とにかく休みの日は家でダラダラしたい人なので、洗濯をお願いしても動き始めるのは私がお願いしてかなり時間が経ってからとかはザラです。
でもお願いしたことはきちんとやってくれます。

私も週5の家事育児に疲れていて夫が休みの日くらいは楽したいと思う反面、夫は外で週5働いて休みの日も家事育児って可哀想かな?と思っています。
我が家の分担状況いかがでしょうか?
育休中皆さんのおうちの状況も教えていただければと思います。

コメント

もか

私は専業主婦、完母なのですこし違うかもしれませんが。

平日は夫に特に何もお願いしないです。
休みの日は言ったことはやってくれるけどすぐやらないことにムカつくのであまり頼らないです😂
必ずお風呂、掃除機はやってくれます。なので夫には都度お願いするというよりこれはやってというタスクを与えてます笑
あとは気分転換に夫に子どもたち預けて出かけたり、逆に夫がひとりで出かけたり、家族で出かけたりと順番で休みの日は過ごしてます!

旦那さんは特に何も行っていないなら任せていいと思います!子供が小さいうちに旦那さんにたくさん家事育児してもらっていると将来的にすごくらくだと思うので今のままでいいと思いますよ!

mizu

土日は、育児はご主人メインということでしょうか?
そうではなくて育児は半々くらいのイメージでしょうか?
半々くらいだとしたら、ご主人の負担が大きすぎるとは思わないです😌

はじめてのママリ🔰

夫が仕事の日は帰って来てからのオムツやお風呂、ミルク、歯磨き、寝かしつけ。
休みの日は上記+遊んであげる、ぐずったときあやすなど基本子供と触れ合うこと、半々くらいの頻度で夕飯作りを担当してもらってました!

私は夫が仕事の日は子供のこと全般、炊事。
休みの日は炊事洗濯掃除買い出し。

仕事の日は子供と触れ合う時間が少ないためって理由です。
夫も子供が可愛くて可愛くて仕方なくて、仕事から帰って来てもすぐお世話に取り掛かりたい!って感じの人なのでこんな分担です。

それと同時に私にも休んで欲しいとよく言ってくれるので、率先して夕飯作りや洗濯掃除もしてくれます。

でもこれだと夫の疲れも溜まるなと思ってたので、私は度々夫フリーデーとして、夫が休みの日に子供と私はお出かけして夫には好きなだけ寝てもらったりゲームしてもらったりする日つくってました!

もちろん、夫本人が子供や私と過ごしたいと言えば一緒にお出かけしたりゴロゴロしたりしてました!

はじめてのママリ🔰

育休中は夫が仕事の時間は当たり前に自分が家事育児100%、夫が帰ってきたら分担、土日も分担していました!
片方が子どもを見ていたらもう片方が家事で動くみたいな感じです。

りまま

平日は育休中の私が日中ワンオペ
夕方~は帰宅した夫がメインで
オムツ替え、ミルク、お風呂 寝かしつけ
夜間授乳は私がミルク用意
夫がオムツ替え、授乳、寝かしつけ

土日も夫がメインで遊んだり
オムツ替え、ミルク、お風呂、寝かしつけですが
どちらかが子守りしてたらどちらかが家事という感じで動く時間は半々ですね🤔
夜間授乳も平日同様夫担当です!

ちなみにミルクは私が全て用意してます!

家事は料理は私ですがそれ以外は気付いたら気付いた方がやるという感じです😊

うちも文字に起こすと夫の方が負担多いのかな?と思いましたが
20時には子どもが就寝するので平日なかなか触れ合う時間が無いと土日は夫が子どもにべったりなのでうちはこれが丁度いいのかなと思います!