※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

10ヶ月検診での悩み。癇癪や興味のなさ、落ち着きのなさがあり、精神的にも体力的にもつらい。障害か不安。どうしたらいいか。

10ヶ月検診の項目、出来ない事が多く落ち込みます。
他にも気になる事が多く、半分障害を受け入れ始めています。

同じ月齢の子に興味なし
模倣なし(パチパチ稀にできる)
ちょうだい、どうぞできない
人見知りしない
同じ月齢の子に興味なし
後追い弱い(泣かない、着いてこないこともある)
癇癪起こしやすい

項目でいいえ がこんなにもあります。

他にも落ち着きのなさが酷く、どの人にも言われる。
とにかくずっとハイハイして動き回ってます。
ベビーカーや離乳食を食べる時だけは大人しいです。
家では名前を呼ぶとほぼ振り向きますが外では無反応。
おもちゃで正しい遊びができず、ずっと舐めていて、おもちゃじゃないものに興味があります。
自分の思い通りにいかないと怒ったり泣く
非常にうるさく精神的にも辛い(喃語も話しますが、引き笑いのようなヒィーと言う声を出したり口を閉じながらんーんー言ってたり、とにかく聞いていて不快になる声を出す)

こんなにも気になる事があります。
落ち着きがないし、ずっと喋っててうるさいから体力的にも精神的にも辛いです。もう疲れてしまいました。

10ヶ月こんなんじゃないですよね?
もうどうしたらいいんでしょうか。
今は障害かどうかまだわからないから、せめて0歳代はもう少し気楽に育児したいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月まだまだ出来ない子もたくさんいると思いますし私は読んでいて気になる点はなかったです😌
よく男の子はゆっくりと言いますが上の子も1歳頃出来るようになりましたし落ち着きのなさはあるあるかと☺️ベビーカー等大人しくしてる場面もあるなら大丈夫ですよ🫶🏻

ぺこ

そんなでしたよ😅
そのくらいは落ち着きなんてないです、やっと自分で動き回れるようになったんですから、
言い方変えれば、ハイハイがしっかり出来て体幹が強い、好奇心旺盛です。
おもちゃの正しい遊び方なんて、大人が勝手に決めたものです。
子供は遊びを発明する天才ですから、危なくなければどんな遊び方したって良いです。
イマジネーション能力が育ちます。
色んな物に興味があって、名前呼ばれても振り向かないのも普通です。
それどころじゃないんです。
10ヶ月なら模倣出来ない子も多いです。
興味ないんですよきっと、他の事が気になって!
後追いあまりしないのは、安全だとわかっているんではないですか?
沢山話しかけていませんか?
追わなくてもママがすぐに戻ってくるのをわかっているからです。

上記に書いてある事、1つも今心配する事ではないですよ!!
こんなに沢山出来る事があるんです、ポジティブに見てあげてください😊