※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶男の子2mの母👩
家族・旦那

旦那が帰宅し、子供を遊ばせた後に寝かしつけようとしなかったことについて相談中。自分の反応について悩んでいる。

【遊んで興奮だけさせて寝かしつけない旦那】

ついさっきの出来事です。
※長文です

息子を21時から23時の間は寝かしつけていて、だいたい12時にお腹が空いて起きてくるルーティンです。
旦那が帰ってくるのは19:30から21:00の間が多く、今日は20:30に帰って来ました。
そのタイミングで息子の寝かしつけは、ベッドに寝かせる手前までできていました。
旦那がご飯を食べひと段落したのは、22時手前。
ちょうど息子もベッドに寝かせたと同じタイミング。
めずらしくすぐに起きて来た息子、対応してくれたのは旦那でした。

初めは泣いていましたが、おむつを変えた途端に気分転換になったのか若干ご機嫌さんのようでした。
欠伸をしつつも、旦那の顔をじっと見たりクーイングしたり。
普段旦那は帰って来ても、起きてる息子となかなか触れ合えないし、いつも息子と遊びたそうにしていたので「少しくらい、いいか」と旦那と触れ合うのを眺めてました。
おもちゃを出して来たり、寝返りの練習をさせようとしたりと、しっかり遊び出したとき、正直「興奮して寝にくくなるじゃんか」と思いましたが、我慢しました。
「寝かしつけまでするだろう」と思っていたからです。

ベッドに寝かせてトントンしながら寝かしつけようとしてましたが、息子は今のところ抱っこじゃなきゃ覚醒時は絶対に寝ません。「寝かしつける気ないな」と薄々感じてましたが、遊びたいがためだと思って特に突っ込まず。
なかなか寝ないのがわかったのか、そもそも初めから寝かしつける気はなかったのか、遊ぶだけ遊んで「寝る」と言って寝室に向かおうとしました。

そこでつい「この状態で?え?本気で?」とイラッと私からひとこと。焦った旦那は「ごめん、寝かしつけする」と言ってきましたが、「もういいです、寝てください」と言って私が寝かしつけました。

【遊ぶのなら責任持って寝かしつけまでしてくれ】と思ってしまった私は、心が狭いでしょうか?
【ご機嫌さんなんだから、放っておいて寝てもいいじゃん】と思うのが普通でしょうか?
【息子と楽しめてよかったね】とだけ思うべきだったでしょうか?

冷静になった今、自分の反応は旦那に対して可哀想だったかなとモヤモヤしています。

ご意見お願いします🙇‍♀️

コメント

ゆい

うちの夫は遊ぶと興奮して寝なくなるということ自体知らなかったので、教えました。
遊びたいなら、寝かしつけまでお願いね時間かかると思うけど、と一言伝えると、自分が寝たい時は遊ばないです...。頭撫でるくらい。
それもどうなの、とは思いますが下手に手を出されると私が困るので...。

  • 👶男の子2mの母👩

    👶男の子2mの母👩

    旦那には興奮すると寝にくくなると伝えた事はあるんですが、忘れているのかもしれません🙄
    また改めて伝えようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 5月24日
ママリ

同じようなことわたしもありました😭モヤモヤしますよね…
そんな時わたしは「でも息子に興味がある、関心があるってことじゃん!」「息子を可愛がってくれてるってことじゃん!」「明日も息子のために頑張って働いて稼いできてくれ!」と思うようにしています😂笑
頑張って産んだ子に無関心だったり、可愛がってくれなかったりするよりずっとずっといいや😌って思うようにしています笑笑