※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

35週で緊急帝王切開で1394gの女の子を出産。産前は重症妊娠高血圧腎症で入院。赤ちゃんはNICUで治療中。MRI検査と退院が延期になり、辛い気持ち。どう乗り越えるか。

励まして頂けたらうれしいです😢

3月26日に35週1日で1394gの女の子を緊急帝王切開で出産しました。産前の経過としては32週頃に血圧が160を超えてしまい、大学病院に緊急搬送され、重症妊娠高血圧腎症、胎児発育不全でMFICUに入院となりました。34週ごろからヘルプ症候群になりかけてしまい、いつでもお腹を切る覚悟をしててねと言われていました。35週1日の朝、私の採血結果は肝臓機能、腎機能ともに悪化、血小板減少、激しい胃痛があるものの、まだ耐えれそうと判断されていました。しかしNSTとエコーで赤ちゃんの元気がなくなってきているとの判断で緊急帝王切開になりました。
生まれた直後はアプガースコアが5点から10分後も5点だったので、新生児仮死、一過性の多呼吸の状態で挿管されてすぐにNICUへと連れて行かれてしまいました。
私自身もヘルプ症候群の悪化リスクがあるとのことで、MFICUで1時間おきのバイタルチェックされ、赤ちゃんに会うことはできませんでした。
その後、状態も安定し、NICUへ面会に行くことができましたが、保育器で寝てる我が子を見るのがとても辛かったです。
保育器はすぐ出れましたが、低血糖(3週間PIというカテーテルでの治療)、黄疸、貧血、甲状腺機能低下、腹部膨満による呼吸状態の悪化、無呼吸などなど、たくさん治療をしてきました。
入院中も1日8回の搾乳とミルク時間には面会に行き、退院後も毎日搾乳をして往復3時間半かけて母乳を届け、1日1時間の面会時間を大切に過ごしています。
現在約生後2ヶ月、修正24日です。今月25日にMRIの検査をして、27日に母子同室後28日退院が決まっており、もう予約も取っていました。しかし今日、我が子の検査枠を他の患者さんに譲ってほしいと話があり、検査も退院も延期になってしまいました。次の検査がいつになるか、来週なのか再来週なのか先生もわからないとのことでした。他にもっと重症な患者さんがいることは重々承知ですが、やっと退院だと思っていたのに、涙が止まりません。元気なのに、もう退院できるのに、いつまでも赤ちゃんと一緒に過ごせないことがとても辛いです。

皆さんだったらどのように乗り越えますか?


コメント

ままりん

1394g!ちっちゃい体でいろいろな治療乗り越えて…
もう、想像しただけで可愛い〜ですね😭✨
友達が大きな病院で双子を産み、小さく生まれたし
毎日往復3時間母乳届けてました🤱
小さいから、お家で見るのも少し不安じゃないですか??
病院という設備整ってる安心できる場所で、1gでも大きくなる機会が伸びたと考えるのはどうですかね…💦

搾乳だけで1ヶ月母乳続いてるのもすごいです💓
ママもまだ体が完全じゃないので、赤ちゃんが帰ってきた時のために、少しでも体力温存したり
美味しいもの食べて過ごしましょう🫶

まだ誕生して1ヶ月なのに、他の患者さんに譲って欲しいと言われるくらいには色々乗り越えられてて
本当にすごい赤ちゃんですね👶💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイス、コメントありがとうございます😭
    病院で見てもらえるのはまだ2800gしかないので、ちょっと安心です!
    母乳も3時間おきに頑張っていたので、1回180mlくらい出るのですが、子供が60mlしかまだ飲めないのでもう母乳持って来ないでくださいと言われるくらいです😂
    子供は本当に頑張ってくれたと思います!
    あと少し休憩をくれたと思って、私も頑張りたいと思います💪

    • 5月23日
なつみ

私は妊娠高血圧があり、臍帯血流不良・胎盤異常に伴う胎児発育不全のため管理入院中、HELLP症候群疑いとなり、妊娠26週6日、緊急帝王切開での出産になりました。
質問者さんとちょっと経過が似ていますね。
出生時、息子は26.5cm483gでした。
半年間のNICU/GCU入院を経て、9か月となった今は、59.6cm5560gまで大きくなってくれています。

毎日の搾乳、面会、大変でしたね。
ママも赤ちゃんも、本当にすごくたくさん頑張ったんだなぁ…ということが伝わってきました。
容態が悪化したわけでもないのに、検査も退院も延期。納得できない気持ち、悲しい気持ちになるのも、当然のことと思います。
うちの子も、酸素離脱して退院前検査も問題なくて、新生児科の主治医からはいつでも退院できるよ!…と言われている状態で、未熟児網膜症の経過観察のためだけに入院している期間が1か月以上ありましたから、その間はもどかしくてしんどかったです。

ただ、赤ちゃんが家に帰ってきたらほんとに、予想以上に忙しく、気が休まらない日々が待っています。
私は半年間の入院期間中、オムツ交換や直接母乳、哺乳、沐浴などの育児練習を何回もさせてもらって、NICUの看護師さんからも「お母さんがいちばん上手、さすが分かってますねー」とまで言ってもらっていました。
それで意気揚々と退院したら、環境の変化からか遊び飲みが始まってしまい、ミルクは飲まないわ夜も寝ないわ、毎日黄昏泣きだわ、何度もこんなはずじゃなかったのに…と思いました💦。

今の時間は、赤ちゃんがママにくれた休息期間なのかもしれません。
赤ちゃんが退院してきたら、外出・外食もなかなかできなくなりますから、今まで頑張ってきた自分を労って、ちょっといいディナーとか、友人と会うとかはどうでしょう?
間違いなく、NICU/GCUにいた時間よりも、これから自宅でいっしょに過ごす時間の方が長くなりますから、大丈夫ですよ。
あまり気を落とさずに、今の時間を大事にしてくださいね。
1日も早く赤ちゃんといっしょに過ごせる日が来ますように、陰ながらお祈りしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    483gで出産されたとのことで、とても大変でしたね💦
    経過が似ている方のお話が聞けて励みになります💪
    やっぱり退院できる状態なのに、退院できないのはしんどいですよね😓
    うちの子はMRIも週数35週だし、エコー上で問題ないのは確認できてるから、一応撮っとこうかな〜という感じの検査らしくて、そんな検査のために退院できないの🥲と思ってしまっています😂
    やっぱり家に帰ってきたら大変なんですね😓
    もう少し頑張ってゆっくり夫婦で赤ちゃんが帰ってくるのを楽しみに待ちたいと思います💓

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

私が子供の頃のお話になりますが…🙇‍♀️

母のお腹にいた頃から私に先天性の病気が分かり、母子ともに危険な状態になり予定より早く2400gで誘発分娩で出産になり、そのまま生後3日で開腹手術になりました
たくさんの管や包帯でぐるぐる巻きで、こんな小さな体で
大きな手術に耐えて、自分が変わってあげたいと何度も母は泣いてたそうです
その間にも横断が出たり、むくみが出たり、術後の傷の具合が悪かったり色々あったそうで…

ガラスケースの向こうに寝てる我が子に触れることもできず、出産時も母子危険だったのでもちろん抱っこやカンガルーケア無しで子供は速攻取り上げられて、私はいつ抱っこさせてもらえるんだろう…と悲しかったそうです💦

母親が先に退院になり、毎日搾乳して何度も病院に届ける生活が続いたそうで、退院した日はすごく幸せだったそうです☺️

でも「これ黄疸かも…?」「風邪?それとも何か先天性の病気?」など帰宅後も体調不安は尽きず、今までは看護師さんたちが判断して対応してくれていた事を、今後は母親が気づいてどうすべきか判断していかなければなりません。
ハンデを持って産まれた子供にとって、病院は1番安全な場所であることは間違いないです!助けてくれる人と薬も機械も何でもあるので!

なのでマイナスに捉えず、今日も元気に頑張ってる!何かあっても安心だし!と安心して退院の日をもう一度楽しみにどんな風にお迎えしてあげようかな?など楽しいことをたくさん練り直してみて下さい☺️

ちなみに、うちの子も出産中に子供が弱り仮死と判断されて緊急帝王切開になりました💦

もうすぐ2歳になりますが、とても元気いっぱいに育っています☺️
これから子育てが本格的に始まって大変なこともあると思いますが、頑張って下さい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後3日で開腹手術なんて、大変だったんですね😭
    本当に我が子なのに、抱っこもできないのは辛かったです💦
    退院後は何があっても自分で判断しないといけないのは不安になりますね!
    まだ準備できていないものもあるので、ゆっくり買い物ができる時間をもらったと考えて退院できる日を楽しみに待ちたいと思います💓
    仮死でも元気に育っていらっしゃるとのことで、とても励みになります!
    ありがとうございました♪

    • 5月23日
ゆかち

私も妊娠高血圧、胎児発育不全で
心拍の低下で緊急帝王切開しました!
首に臍の緒が3重に巻き付いてました!

予定日より1ヶ月早く産まれ1906gでした!
私の方が先に退院して搾乳した母乳を届けてました!
2300gで娘は退院出来ました!
今とても元気です✨

同じような方だったのでコメントさせてもらいました✨

退院まで待ち遠しいですね⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    臍の緒が3重はすごいですね💦
    私の場合は、胎盤に血栓がいくつか出来ていたのが原因みたいです!
    同じような病気の方にお会いしたことがないので、こうしてお話聞けるのが嬉しいです💓

    搾乳も届けるのも大変ですよね!
    うちの子も元気でそれだけでありがたいと思って、検査まで待ちたいと思います♪
    コメントありがとうございました😊

    • 5月23日