※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こばたん
ココロ・悩み

実母が過干渉で息子のことで揉めている。ファーストシューズを買うことで喧嘩になり、関わりたくないと感じている。

ちょっと落ち込んだので愚痴です。

昔から実母のことが苦手です。
過干渉過保護なのが嫌でなるべく距離を置いてきました。
私の息子が実母にとっては初孫で、フィーバーがいまだに終わりません。

産後2週間、実母だけ私の家に来て息子を抱っこしたんですが、その後の実家グループラインで「この足に初めて履く靴は私が買う…と柔らかな足裏をたくさん触ってきました。」と報告してて、ファーストシューズの話なんてしてなかったからびっくりしたもののスルーしてしまいました。(正直疲れてた)

先日も息子を抱っこしながらうっとりとした顔で足のサイズ何センチかな〜?なんて聞いてきたので、ファーストシューズは私たち両親が買うよ?と言ってしまいました。

かなりショックだったらしく、「約束したじゃない!」と言って落ち込んでました。
(母は昔から一方的に言ったことでも"約束した""約束を破られた"等と言います)

正直ファーストシューズに拘りはないんです。
でも買った靴を履いてるのを見てうっとりする母を想像するとなんかもう無理なんです。
でも母を傷付けてしまったという後悔がすごいです。
ファーストシューズ、実母が買ってもモヤモヤするし、私たちで買っても母を傷付けたとモヤモヤしてしまいそう。
もういっそ素足で歩かせたい。


産前産後であった実母無理な点まとめてみたけど、たいしたことないんです。悪気も一切ないし。嫌なことの積み重ねで無理になってるだけで、1つ1つはたいしたことないんです。心狭いなぁって思います。でも関わりたくないんです。

・妊娠中に自分の不安な気持ちを払拭するため?「そんなに動いたら流産するよ」「流産したら怖いから」「流産しないでよね」等と言われまくり。
・臨月になり「ねぇ、お腹の中で突然死なんてしないよね?」と言われた。思い出すだけでお腹が張るように。
・2500ほどで産まれた息子を抱っこして「息子ちゃんはなにも悪くないよ〜。ガリガリなのもお肌ボロボロなのもママのせいだからね〜。ママがぜーんぶ悪いのよ〜。」
・自分がプレゼントした服を着せてみてねにアップしないと拗ねる。
・会うと常に息子を抱っこしたがる。素肌で抱くと汗疹になるからとタオルケットでぐるぐるに巻いて抱っこ。息子汗だく。


まだあるんですが書いてて自分性格悪いなって思いました。
服も玩具もいっぱい買ってくれるんです。
でも距離感が近すぎて無理。

以上、愚痴でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

失礼ですが、私もこばたんさんの立場だったら無理です😔
妊娠中に言われたことって結構思い出しますよね。うちも似たような感じで、まだ一歳半なのにも関わらず「小学生に上がったら、あなたたちが帰ってくるまでばぁばの家で遊んでてもらう」など計画しててほんと嫌になりました💦

  • こばたん

    こばたん

    ありがとうございます😭
    私、共感してもらいたかったんだ…と自分の気持ちに気付けました。
    勝手に計画されるの本当に嫌ですよね…😢

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

うちも実母は過干渉過保護です💦
ので質問者さんの書いてらっしゃることの気持ち悪さ(言葉が悪くてすみません🙏💦)はとてもよくわかります…日々お疲れさまです🥲
とはいえ実母さん行き過ぎな面がありそうです。たいしたことないって書いてらっしゃいますが、結構言われたくないことばかりですね😇全然性格悪くないです。
特に流産とか、体重やお肌とか、一番味方になってほしい実母さんに言われるのキツすぎます…私だったらブチ切れてます(笑)

孫フィーバーもわかりますが、あくまで赤ちゃんの親は質問者さん。実母さんはどうがんばっても祖母でしかないので、質問者さんが嫌なことは嫌でいいし、出過ぎた行為は、はっきり不快だと伝えていいと思います!
母親と過保護過干渉って、自分と娘を同一視してしまってるところがあると思うので…(自分の親を見ていて思います)
それが「距離感が近すぎる」になるんですよね💦

なかなか難しいですけど、この子はあなたの子じゃない!っていうのを、こんこんと言い聞かせていくしかなさそうです🥲

長々すみません💦私も実母には苦労してるのでお気持ちなんとなくわかる気がしてつい…
ファーストシューズについては、罪悪感抱くことはないです!
孫の顔見せた時点で親孝行は完了している!くらいの気持ちでいきましょう☺️

  • こばたん

    こばたん

    ありがとうございます。
    体重と肌については特に産後メンタルだったのもあり、母が帰ってから号泣してしまいました😂
    距離感が近い理由、なるほどなぁと思いました。
    実母って遠慮なくこられる分、困ることも多いですよね😥
    いつまでもメソメソしてないで、母としてしっかりしますね!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやもう分かりすぎます(笑)
    私も新生児期〜産後3ヶ月くらいは、言われること全てに傷ついて泣いてました😂よくここまで耐えてこられましたね…😭✨
    たぶん、自分を本来認めてくれる母親に、思ってもない心無いこと言われて悲しい気持ちになるから、余計にイライラするのかなぁと🥲
    どこかで母の期待に応えてあげなきゃ、という責任感を植え付けられているというのもありそうです。

    そして、遠慮なく来られるの、娘時代は我慢できましたが、子供ができてからはもうほんっとに、困ることばかりです😇笑
    全然、質問者さんの感覚はおかしくないので、ご自身の気持ちを大事に、ご自身がにこにこして居られる時間が増えますように!☺️
    応援してます!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

お気持ちとてもわかります!
私の実母も初孫フィーバーでした。過保護で自分の考えややり方を強制させたがる、そして断ったら泣いたりしてめんどくさい母をもっています。笑

私も一つ一つは大したことなくても積み重ねで本当に無理って何回も思ったことあります。
・産後必要なものを勝手に購入してこれを使えと言う。使わなかったら文句言われ拗ねる。
・子供出産して産院で面会時「顔黄色いね、黄疸大丈夫なの?」と言われ不安を増強させられる。(大丈夫だから面会させてるんですけど。)
・「今はこういうゲップの出し方をするんだよ」と分かっていることをいちいち言ってくる

など数えきれません。
たくさん買ってくれるし孫を可愛がってるのは分かるけど、無理なんですよね。。。

投稿主さまのお母様、妊娠中に流産だとかそんな言葉ひどいですね。そして孫に夢中で実の娘(主様)のことを考えられていないと思いました。(人様のお母様を悪く言ってすみません)

今は、私の方から嫌なところを実母に言いまくり母は反省しているので程よい距離感で過ごせてます。
最初は母だし傷つけてしまうかなと思って何も言わなかったのですが、
なにより自分の子ですし、育児の中心は私達なので実母や他の家族に気を使わなくて良いと思います!
同じような境遇だったので長文になってしまいました。長くなって申し訳ありません。

  • こばたん

    こばたん

    泣かれるのは…めんどくさいですね😂(ごめんなさい)
    産後は特に不安を煽るようなことや余計なことはしないでほしいですね。
    嫌なことを嫌って言えて、すごいです。言わないでスルーするより嫌って言う方がその時は疲れますよね。
    私は怒りの反射神経が鈍くて、その時にすぐ言い返せばいいのにいつも夜とか思い返してモヤモヤを増やしちゃうんですよね。
    本当は母よりも黙ってモヤモヤを持ち続けてる自分のことが嫌いなのかも。
    嫌なことから目を背けずに、これからはちゃんと嫌って伝えたいです。

    • 5月23日