※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の通う保育園で他の子が癇癪を起こし、娘に暴言を吐くことが続いており、我慢できない状況。保育園を変えることも考えるが、激戦区で入れた保育園なので落ち込む。

大人げないのわかってるけど我慢できませんでした


都内在住です。
保育園激戦区で、やっと見つけた保育園です。

年長クラスに通う娘がいます。

同じクラスにAちゃんという女の子がいます。
普通の時は穏やかなのですが
すぐに気に食わないことがあると癇癪を起こします

その癇癪も1時間くらい大泣き、大暴れ


もちろんいろんな子がいるのはわかります。
それが病気なのかも
もともとの性格なのかも
私には正直どうでもいいです。

ただ、ここ数ヶ月は
娘に対しても暴言を吐いてるのを見ており
我慢できませんでした。

先日はAちゃんが保育園にタオルを忘れて帰ってしまい
帰る時間が一緒だったので
娘が追いかけてタオルを届けると
自分で取りに行きたかったとAちゃん爆発。

地べたに寝転び大泣き。
その声も大きくて娘びっくり

そのあとも「あんたなんか大嫌い」とか
色々言われてて
私も我慢できず「そんなこと言われたら悲しいなー。忘れ物届けただけなんだけどねー」と冷たく言ってしまいました。


Aちゃんのママは物腰柔らかい人で
その時もすみませんと謝っていたのですが
私も我慢できなかったです、、

今までも
お迎えに行ったときAちゃんと娘がパズルをしていました。
私が迎えに来たので娘は片付けをしました。
時間がかかりそうだったので先生が
「あとは先生が片付けておくからもう帰っていいよー!」と言ってくれたので
娘は帰ろうとしたのですが

それにAちゃんは気に食わず
ものすごい剣幕で追いかけてきて
「片付けできないバカだ!お前はいけない子だ!」と娘を指差し追いかけてきました。

先生がすぐになだめてましたが
その後保育園の外まで聞こえる泣き声。
とにかく声が大きい
叫ぶ感じで泣くので先生も何人も出てきてます


何回も癇癪を起こしてるところを見たことがありますが
他の子うるさーいと耳を押さえてます。

最初に言った通り
いろんな子がいるのはわかってます。
子供を育てることがどれだけ大変なのかもわかっていますし
娘もひどいことを言ってるかもしれません。
ただ自分の子が
いろんなことを言われてるのを見ると
イライラしてしまい、、。

クラスに女の子は娘を含めて4人だけ。
他の男の子と最近は遊んでますが。

保育園変えるにも
激戦区でやっと入れた保育園。

自分が大人気なかったのか、、落ち込みます

コメント

はじめてのママリ🔰

そりゃイライラしますよ😂
私も娘の友達で大っ嫌いな子いますもん。私が子供の友達を選べないのはわかっていますが正直その子と遊ぶと言われると家に来るのはなしね!!!と強めにいってしまいます。

はじめてのママリ

悪意がなかったとしても自分の子供が言われるのは親として悲しくなりますよね…
娘さんも傷ついてるかもしれないので、そんなことないよ、優しいねなどフォローしてあげるといいと思います😢

初心者です。

そんな事いわれたら悲しいなー
ってそんなに冷たく感じないし気にしないでいいのではないでしょうか。

暴言に対してこちらが、ずっと我慢もよくないと思います。
傷ついた気持ちを伝える事は何も悪くないと思います!

ママリ

たまにいますねー、そう言うタイプの子💦
病気かもしくは家庭環境だと思ってます。
娘の同級生の男の子に我が強くて思い通りにならないと意地悪するタイプの子がいましたが、年少で平仮名カタカナ英字をマスターし、ピアノコンクールで賞も取る子でした。
そのママさんはとても穏やかで誰の害にならないようなタイプでしたが、どうも躾がかなり厳しいご家庭だったようです。(子供達が本人から聴きました)

なので明らかにおかしいレベルで周りの子に当たり散らかす子を見ると、病気にしろ環境のせいにしろ何だか可哀想な子だな…という思いが強いです。子供には、理不尽なこと言われた時は気にしなくて良いよ、自分が良いと思ってやれば良い。色んな人がこの世界に入るんだからね。と教えてあげる機会になります。

はじめてのママリ🔰

私も我が子がそんなこと言われたらイライラしてしまいますね💦
大嫌いなんて言われたら「ならほっといてねー」とか言っちゃいそうです💦(笑)
悲しいなーと言えるのは、優しいと思います🥺

色んな子がいるのはわかってても、癇癪、暴言で我が子が傷つけられるのは嫌ですね、、、

haruminahana

我慢できずその言い方なら全っ然優しい対応だと思いますよ💦その感じだとほぼ障害があるのは確実でしょうね…そういう子が家にいると考えるだけで…親御さんも大変でしょうね😭😭

私なら自分の子だけがそういう風にされてるのでなければそのまま転園はさせないですね。あと子供がすごくストレスに感じてるとかでなければ…むしろそういう子がいると他のお友だち同士団結力が強くなりそう😅
あとは同じ小学校でないことを祈ります🥺