※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
ココロ・悩み

小学2年生の女の子がいます。学童でお友達から仲間外れにされたようで昨…

小学2年生の女の子がいます。
学童でお友達から仲間外れにされたようで昨日泣きながら話してくれました。
今日学童に行った際、その事を先生に伝えたいのですが、私から伝えるべきか本人の口から伝えるのが良いのか悩みます🤔

少し気持ちの弱いところがある子で、不登校気味なこともあり、以前から学童の先生にも相談したりしてました。

色々と相談し過ぎかな、、と思うところがあり今回は母親が言うより子供に言わせようかと悩んでます。

主人はうまく伝わらないかもしれないから、私が言ったほうが良いといいます。

皆さんならどうされますか😣

コメント

ポケモン大好き倶楽部♡

親から言った方がいいと思います。言うというか、どんな状態なのか聞く感じで。
仲間外れにされている理由とか…?ないとは思いますが娘ちゃんに非があるならそれを改善させなきゃいけないし、娘がちゃんとお友達のやりとりを注意深くみてほしいとお願いしつつ悲しい思いをしていることを伝えます☺️

ママリ

お子さんはどうしてほしいのでしょうか?
ただ話を聞いてほしかっただけなのか、自分で言いたいのか、ちょこさんに言ってほしいのか。そこがまずは大切なのかなと思います。

つぶら

本人の希望はどうでしょうか?
困っているのであれば、私だったらまずは自分で先生に相談するように言うかな…と思います。その結果どうだったかをお家で聞いて親子でお話しします😀

ベリー

親がしっかりと今までの事今の現状を伝えていいと思います!

ママリ

子どもの話は自分の感情がメインになるので、まずは先生に子どもがこういう事で気にしてるけど、先生から見てどうでしょうか?と第三者の意見を聞くことも大切かなと思います。

そのうえで、お子さんに
自分で先生に話せる?と聞いて
話せると言うならそうするし無理と言うなら親が話します。

2年生なので、本人の気持ちに従うのが一番だと思います!