※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびりまま
子育て・グッズ

発達が遅いと感じている子供の行動や言葉の遅れについて相談したいです。怒り方や集団行動に関しても悩んでいます。療育に通っていますが、アドバイスが欲しいです。

診断を受けたとか勧められたとかはないですが、他の子に比べ発達面は遅いと感じています。

年少さんでまだ幼稚園の様子きいても答えられないし、単語で基本話すことが多いです。たまに『ママどこいったの?』とかそういう言葉はでてたりもしますが、基本は口より先に行動って感じで

毎回すぐにっていうわけではないですが、行動を制限されることを嫌ってわーッとなった時に引っ掻く、頭突きします。

3歳前は怒った時噛み付くだったのが噛み付いたらいけないよってずっといい続けて引っ掻く、頭突きに変わった感じです。

プレに通っていた時などお友だちと何かあったらその子にはやらないで私に八つ当たりする感じでした。
プレ中は最後らへんはお友だちとおもちゃ取り合いになっても3回に一回ぐらい堪えて少し離れたところで我慢してる姿もみておもちゃとってお友だち泣いたって理解した時はお友だちにおもちゃを返しに行くことも少しずつでき始めていました。

今日先生からお友だちのクレパスをいじっててそれはダメだよと注意したら引っ掻いて頭突きして大泣きして疲れて寝たと聞きました。わーッと怒ってもそんな長くなくタイプではなかったですが、すぐ怒るタイプでもないと思っていたので成長とともにより感情のコントロールが難しくなったのか…

言葉が遅い分行動で怒ってくるのを早くどうにかしないとと思いつつ上手くいかずで💦

同じような経験を持つ方はいらっしゃったら体験談などアドバイスお願いしたいです。

今しようと思ってるのは口で説明しても理解しにくかったりするので絵に書いて引っ掻く❌頭痛❌って感じで伝えていこうとは思ってます💦
言葉の発達、集団行動はまだ苦手なところがあるので療育に少人数制のクラスに週1で通っています。

コメント

ひー

うちの子も療育通ってる子なのですが、同じく成長して自我が芽生えてきて感情のコントロールが難しくなったように感じています💦

2歳の時はイヤイヤ期らしいイヤイヤがなく言葉が通じなくて癇癪起こしてるだけって感じで、3歳頃は意思疎通が取れるようになってきて比較的育てやすかった頃で、4歳になって詳細に気持ちを言葉にできるようになってイヤイヤ期が出てきた感じです😂

絵で描いてみるのは分かりやすそうですね!うちの子も耳からの情報は全部いやだと言うので、道徳的なところはディズニーのアニメとかで学んでくれてます!見せ過ぎは良くないと思いますが😅でも動画の情報はインプットしやすいようで、図鑑についてくるDVDでも趣味の虫や爬虫類などの生き物の理解を深めているようです🫶

療育はとにかく楽しんで通って、おうちでは安心感を与えてあげるのが大事だと言われました!園の様子は息子は年中さんから少し教えてくれるようになりましたよ✨

何が好きなことはありますか?男の子だし好きなものについてマニアックに語りたい気持ちがあると思うので、好きなものを開拓するとしゃべるきっかけになるかもしれません!息子は虫の特徴を語るようになっておしゃべりが増えましたので、虫かご持って山に出かけたりダンゴムシ拾ってきて育ててみたり私もできる限り応援してます😂

  • のんびりまま

    のんびりまま

    遅れてすみません💦自分が体調崩したり祖母が余命宣告されて精神的に落ち込んでたりで返せずにいました😣

    うちも同じような感じです💦うちもそんなイヤイヤもなくでした…

    いいですね!!うち図鑑好きでよく読んでてYouTubeもすごい恐竜とかみたがってます😂

    安心感が大事なんですね👀うちも年中さんになったら色々と教えてくれるといいなぁ😂

    恐竜が今1番好きです✨それはいいですね!!図鑑買ってあげたらすごく喜んでて今度恐竜みれるところ行こうと思ってます!!そういうところからひろげてあげたらすごく喜びそうですもんね😍

    経験談、アドバイスもありがとうございます!!✨息子の興味あるところから私もやってみます!!

    • 5月28日
  • ひー

    ひー

    そうだったんですか🥲大変なことは重なりますよね💦無理せずお過ごしくださいね。

    恐竜好きなんですね😍うちの子も最初にハマったのは恐竜でした💕人生色々あるけど、だからこそ好きな事を突き詰める楽しむのがいいのかななんて思います!

    とにかく今の状況を受け止めて、いいところを見つけてあげてくださいね!噛み付いたらいけないよと言われて噛み付かなくなったなんてすごい事だと思います💕引っ掻くも頭突きもきっと代わりに気持ちを納める方法が見つかればやらずに済むようになのではないですか?😄

    最近私が気をつけてることはとにかく共感することです!「嫌だったんだね、これがしたかったんだね。そうかそうか好きだもんね。」「怒っちゃったの?喧嘩しちゃったかぁ。悲しいね、仲良く遊びたかったんだよね。」みたいな感じです!気持ちを代弁してあげるとうまく言えない息子も少しわかってもらえてホッとするみたいです🫶
    私自身余裕がなくてイライラしちゃったりする時がたくさんありますが、それも素直に「ママ疲れて怒っちゃったんだ、こわい言い方してごめんね」と言語化するようにしています!

    • 5月28日
  • のんびりまま

    のんびりまま

    すみません💦下に返信しちゃいました💦

    • 6月7日
ママリ

うちの子と似てる部分あります😣

うちの子も全く話せないとかではないですが、頭の中で自分の思いを整理して話すことが出来ないので先に手が出てしまいます。

発達障害の診断は付いてませんが(まだ専門医には未受診)発達の検査は何度か受けてます。
そうしたら社会性という項目が著しく低く、1歳程度とのことでした🙌

言語能力とは別にコミュニケーション能力が低くと、うちの子も年少さんになり周りとの差が付いてきたなと思います。

2歳くらいだと周りもまだ2語文3語分でしたら年少さんくらいになるとそこそこ会話出来る子が増えるのでどうしても、コミュニケーション能力が低く手が出てしまうと目立ってしまいます💦

うちの子はまだ全然落ち着いてはないですが療育に行って、加配の先生も付けて貰って最近になってやっと少しずつ物事の自分の気持ちを話せる様にはなって来ました。
それでも集団の中でうちの子だけずっと先生が付いてくれてる訳ではないので、咄嗟のときにお友達を押してしまったり叩いてしまったりはあるようです🥲

先生曰く、うちの子はの場合ですが
やりたいことがあったからやろう!→ダメって怒られる!→なんでダメか分からない→思い通りに行かない→怒られた→なんで!?!?という感じになり癇癪だったり手が出るということでした。
全ての子に当てはまる訳ではもちろんないですが💦

そんなとき先生は、まず気持ちを聞いてくれるみたいです。
何でクレヨンが欲しかったのか。
そこに自分の分があったのか、なかったのか。
自分の分があってお友達の分が欲しかったのなら何故お友達のが良かったのか。
自分の分がなければ、我が子用に用意してあげる→叩いて痛かったからお友達にはごめんねしようね。

と、とにかく気持ちを聞いてくれてます。
その気持ちが分かれば対処法を一緒に考えたり妥協案を提案してくれて今のところ園に迷惑はもちろんかけてるとは思いますが頑張って行ってます。

お家でもなるべく気持ちを聞くようにしてます。
言葉数が少なかったとしても、イエスノーで答えれる質問にしたり2語文3語分程度で答えれる聞き方にするなど工夫は必要ですが、とにかく話せない分じっくり理解してあげる様には努力してます😭

年少だとお友達がそこそこ話せるようになって来てるので自分は上手く伝えれないことに、うちの子も結構モヤモヤしてます。
集団生活だとどうしても遅れがある子に合わせることは出来ないので難しいところはありますが園の先生と相談してみるのもいいと思いますよ😌

  • のんびりまま

    のんびりまま

    お返事遅れてしまいすみませんでした😭自分の体調やら家族の体調不慮やら色々と重なってしまって💦

    同じですね😣今のところはお友だちではなく、心許した大人に対していくのですが、いつかそれがお友だちいきそうで😣
    そうなんですね🤔💦発達検査した方がいいのかも悩みつつ行けていなくて💦
    心理の先生からは少し遅れてますなとは言われたことあります💦

    入園前から徐々にその差が出てるように感じてます💦
    そうですよね💦目立つ感じすごくわかります😭

    少しずつ成長できててすごいです!!

    うちの子も当てはまっているような気がします!!
    テレビ見てて消す時も寝る時間だからおしまいっていうのを理解して納得してからだとうるうるしつつ我慢して自分でも言葉に出して『テレビおしまい』っていうんですが、納得しないままだと怒って頭突きしたりしてきます🤔💦

    気持ちを聞いてあげるのがいいんですね😣

    そうですよね💦
    入園前も園長先生と面談してプレも通ったりで息子が手が出やすいこと伝えています☺️
    療育行くのを決めたのも幼稚園に相談して年少から行き始めました!

    詳しくお話し聞かせていただきありがとうございます☺️

    • 5月28日
のんびりまま

お返事遅れてすみません💦ちょっと体調崩してしまって後日お返事させていただきます😭

コメントしていただいて本当に嬉しいです😭

のんびりまま

またまた遅くてすみません💦祖母が亡くなってしまったりで💦

いいですね!!✨

ありがとうございます☺️そうですよね🤔💦うまく収める方法考えてみます!!

共感大事ですね!💦今日お友だちと喧嘩とかではなく、抱きつこうとして息子の力加減が間違えてお友だちを転ばせてしまったみたいで先生に注意されて大泣きしたと聞いて💦
早速共感しつつ話してみました!本人は伝わってるのかわからずですが💦今後は言葉にして伝えていくことを意識してやってみます!

ありがとうございます☺️