※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の知的障害による保育園でのトラブルについて相談です。同じクラスの子から娘に対する差別的な言動があり、娘がそれに対してイライラしています。娘はコミュニケーションを試みていますが、うまくいっていないようです。どうすれば良いか悩んでいます。

知的障害がある娘の保育園でのトラブルについて


年少で知的障害の娘がいます!発語がほぼありません💦
そのことで同じクラスの子から「この子(娘)バカだから喋れないんだよー!」的な事を言われてしまい、言語理解は月齢以上(医師曰く)にあるため、言われた事に対して理解して泣いてしまったそうです💦

先生からは謝罪をいただき、この件は終わりに…かと思いきや娘が言った子に対して、睨んだり真後ろに立って圧をかけたりしてるみたいです😱


手が出たりの暴力はないですが、とにかくずーっと見張ってる…というか睨んでるらしくてどうしたらいいか悩んでいます…

娘には「嫌な事をされたり言われたからといって他の子が嫌がる事をしちゃダメだよ」と言い聞かせて、その場は分かったという素振りをしますが、保育園でその子の顔をみるとイライラしてしまうみたいです…

ひらがなの理解があるので、娘なりのコミュニケーションでひらがな積み木とかでその子に気持ちを伝えてるらしいですが、相手も同い年なので文字でのコミュニケーションが上手く行くわけもなく…お互い余計にイライラしてると先生から聞きました😱

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、第三者からみたら、娘さん逞しくてすごい✨👍と思いました☺️
手を出さずに圧をかけられるのって、嫌な事をした子への牽制?にもなるし、もうなかなか言ってこられなくなるんじゃないですかね⁉️
やられっぱなしじゃなくて、しっかり自己防衛できていてすごいなぁと思いましたよ!しかも相手に手を出さずに☺️
3歳で、相手も幼いですし、まだまだ健常の子同士でもコミュニケーションうまく取れない時期だと思います。
娘さんは勇敢に立ち向かっているようですし、しばらく様子見で良いのではないかなと思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!😊
    確かに逞しさは感じましたね🤣
    自分なりの気持ちの伝え方ですが、それができた娘を褒めました👏
    そうですね!しばらく見守りつつ、相手の子が保育園行きたくないとかなったらすぐに動こうと思います!

    • 5月22日
kkkkk

私も、返信者のママリさんと同じで、すごい!て思いました。
自分なりに表現しています。大人はそれを受け止めて、強くない、そして寄り添った形で相手のお子さんに伝えて欲しいと思いました。
その後、わかったって言ってくれたよ、とママリさんのお子さんにも伝えて欲しい。。。

どちらにも、大人が寄り添う、が正解な気がします。状況をお互いに納得してくれると良いなぁて思いました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!😊
    大人が寄り添う、凄く納得しました!
    まだまだコミュニケーションも未熟なので寄り添いながら助けてあげたいです!

    • 5月22日