※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

老犬が寝たきりで食事もできず、子供がペットの死を心配している。子供にどう伝えるか悩んでいる。

老犬を飼っているのですが、寝たきりで食事や水分も自分では取れなくなりました。

今朝5歳の子供が寝たきりで動かないわんこを見て、「死んじゃったらどうしよう」と泣いてしまいました。
大丈夫だよと言って幼稚園に送り出しましたが、もうそろそろ迫ってきているのかなと覚悟しています。

子供にペットの死を伝える時、どうしたらいいのかわかりません。

コメント

ままり👶🏻

息子が4歳の時5歳の時と続けて
飼っていた犬が亡くなりました。
“死んだ”と理解はできてないものの
もを会えないいないとゆーのは理解してました!!
5歳のお子さんであればしっかりと
理解はできなくてもわかると思います!

ままり

うちの子が年少から年長にかけてワンコと身内が何人か亡くなりました。

ワンコは2匹亡くなって、1匹は目の前で息を引き取り、一緒に火葬も行きました。
息子は何となく理解はしているようでした。
逆に私はそれどころでもないぐらい落ち込んでしまったので、息子の事まで考えていられなかったかもしれません💦💦
和尚さんに、姿形は無くなってしまったけれども、楽しかった記憶をいつまでも忘れずに繋いでいく事が最も大切な事ですよ。と言われました。
息子には人も動物も全てはいつまでも生きていられるものでは無いから、毎日を大切に過ごそうね。と伝えました。

ママ子

私自身が幼い頃、「ずーっとずっとだいすきだよ」の絵本を読んでいたので(母が意図的に読ませてくれていたんだと思います)、いつかはお別れが来るという心の準備ができていたように思います。
そして、毎日大好きだよを愛犬に伝える習慣がつきました☺️

うさぎ🔰

私自身が4歳の時ずっと一緒だった愛犬が目の前で嘔吐して、倒れて、すぐ母が病院に連れて行きましたが帰って来なかったです。
もう帰って来ないと聞いても死んだという認識はその頃は分からなかったのですが、毎日愛犬の写真を見ては泣き崩れてる母の姿が今も忘れられません。
小学生くらいでやっと亡くなったんだと実感し母が泣いてた理由を知りました。