※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
ココロ・悩み

自分に自信が持てず落ち込んでいます。他の人と比べて自分の弱さを感じ、何もできないと悲しい気持ちになります。気分転換の方法を教えてください。

自分はものすごく空っぽな人間だなと思って落ち込んでいます。。マイナス思考の時は、どのように気分転換していますか?😭

今まで仕事も、できることを頑張ってきたつもりです。
でも周りを見たら、自分より経験があって色々任されている方や上司と仲良しの方、特技があって秀でている方など、自分にはないものを、皆さんたくさん持っているのですごいなと思いつつ、特技も何もないし、資格はあるけど経験が浅すぎてあまり意味がないし、自分は何ができるんだろうと落ち込みます。
また、長男が一年生になったので、宿題やワークなどに取り組む時も、忙しくてうまく教えてあげられないこともあり、パパに代わってもらうことが増えたことも、自分はなんで見てあげられないんだろう、ダメだなと思ってしまいます。

別にできる人ができることをやればいいし、パパが勉強見ててくれたっていいのに、「自分には、そのことが出来ない」「自分には、他の人ができていることすらできていない」「何もできていないんだ」と思うと、悲しいというか落ち込んでしまって、なかなか元気になれません。。

コメント

みるく

マイナス思考の時あります。
私は、特にPMSの時です。
比べるのは良くないと思っても仕方がないんですよね。そういう時は。
私の場合の気分転換は、ありきたりかもしれませんが、テレビ、読書、好きなものを食べる、お酒、寝るです。どれかをしてみてそれでも落ち込んでしまっていたら、その時期が過ぎ去るのをただただ待つ。落ち込みモードがずっとは続かないと思います。

  • あんこ

    あんこ

    コメントありがとうございます。PMS、わたしもあります。子どもを産むたびに腹痛が酷くなったのでピル飲んで少し落ち着きましたが、それでも周期的に気分の不安定な感じがやってきます。。

    たしかに、すぎるのを待つのが一番なのかもしれません。最近バタバタしていて、ぼーっとする時間がなかなか取れなかったので、時間ある時に好きなことできたらいいなと思います☺️
    1人だけじゃないんだなあと思えて、楽になりました。ありがとうございます!

    • 5月21日
はじめてのママリ

基本ネガティブなので、落ちる時はとことん落ちてます。私の場合、中途半端に前を向こうとすると引きずる気がして💦

まぁ上を見たらキリがないように、下を見てもキリがないんですけどね。例えばあんこさんの場合は資格がありますが、私は資格すらないので、あんこさんで空っぽなら私はどうなるんだろうって話なので。

できてることを見つけていくしかないんだと思います。お子さんの宿題はパパが見てくれる→その間にママが家事や仕事をしているから生活が回っているとか、特技がある人はすごい→その分野について期待されるプレッシャーを自分は感じずに済む、とか無理矢理にでも考えていくしかないのかなと。

あとはこれをやらなければ、とこだわらないことですね。こだわってしまうと自分で自分の首絞めることになるので💦
まぁそれが難しいんですけどね…

  • あんこ

    あんこ

    コメントありがとうございます!

    とことん落ちないといけないときありますよね、、
    資格といっても、社会人になって本当にすぐ辞めてしまい、ブランクがありすぎるので本当に未経験の新人以外の知識と技術です。。
    (これも言い出したらキリないですね)
    できることを見つけていく、大切ですね。いまだにうまく出来ない、自分の課題のように思います。
    〜ねば!と思うのも、本当に癖で。首絞めてばっかりです。。

    少し考え方を緩めるようにしていきたいです。聞いて頂いて楽になりました。普段の感じだと、またもう少し落ち込み期間が続くかもしれないので、程々にやります。ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月21日