![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の不審な行動について相談したいです。外出時や遊び方に特定の傾向があり、音に敏感で怯えることも。コミュニケーションや行動に違和感があり、悩んでいます。
息子が不審な行動ばかりします。
外出し、息子を歩かせるとベビーカーを必ずおし続けます。やめさせると癇癪して怒るしこまります。
コロコロ動かせるものが好きで、掃除機にも執着。
とってを持ってずっと動かしてしまいます。
やめさせると怒るから、、困ります
支援センターなどでも車のおもちゃや手押し車ばかり好きで遊んでしまいます。
というか、車輪がなくても椅子なども押して動かしてしまいます
また、プレイハウスの扉を開けたりしめたり…
し続けます。
コロコロするものが好き、扉の開けしめに執着だとよく自閉症って出てきて、つらいです。
執着してやってるしこだわりなのかなあと。
最近外から聞こえる救急車の音や ピロロン右に曲がりますって音、 インターホンや風呂場の給湯器のピロンって音、 スマホで電話してると相手の声がスマホからする(ラインのテレビ電話は笑ってばあばあと電話するくせに)と
過呼吸みたいに怯えます。
今までも聞こえてたはずでは、、、??なんなんだろう…どうしたらいいのだろう 聴覚過敏? 車乗ってて横通った救急車には外に集中してるからなのか怯えないのに…
模倣もパチパチくらい(周りがしたり、テレビでやってたら息子もする が音に反応してるだけみたいなときもあるし、一人でやってるときもある)しかやらないし、はーいやバイバイできません。
自閉症だと目が合わない、コミュニケーションがってイメージですが
目は合うんです…おいかけっこやいないいないばあ好きでけたけた笑うんです…
保健師さんや支援センターの方も母や兄も目は合ってるって言うんです。
型はめや積みカップができるとどやってパチパチしてこちらを見てきたり、おもちゃをかんかんしてるとチラチラ見てきて私にカンカン言ってもらいたい様子。
わたしが意地悪で隠れてると探していたり…
最近そばにいる人(夫か私が)他の部屋に移動すると悲しい感じで怒ってついてきます。いつも目ざとく移動してるのを見てる感じ。日中は私だけですがちらちら振り返って私がいるか確認してます。
自閉症の子は変化が嫌いというし
同じくらいの小さな子にも、寄っていくくらい興味はあるし、 ママさんたちをじっと見てたり、、、
大きいお友達に追っかけっこされたらけたけた笑って逃げたりして
人に興味ないわけではないんですが…
おいでやちょうだいも気ままで
意思疎通感がありません。こんなにないもなのなのかなあと、、、
指差しも、最近だっ!って喃語言いながら手が開いたままで人差し指を シャボン玉や電子レンジ、鳥とか気になるものに向けてます… ちゃんとした形じゃないし頻度も多くないし なんか大丈夫なのって
多動ぎみで集中せず動いてばかり
色々悩みありすぎて…
普通こんな育児じゃないですよね
癇癪や自分でやりたいってできなくて
くやしがったり怒ってたり
不満みたいな声ばかりですし。
不審な行動ばかりです。。。病気なのかなあ
他の方はどんどん可愛くなり楽しい育児なのかなあと
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
これを読んでやはり自閉症が浮かびますね、
1歳超えてるなら療育に繋げてくれるだろうし
気になる点が多いなら1歳半検診待たずに
相談してもいいと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自閉症スペクトラムって本当に幅が広くて、一概にこれが出来るから
自閉症じゃない大丈夫、
これが出来ないから自閉症とかないと思ってます。
うちの子も、目は合うし
指差し出来るし 指示は通るし
模倣も上手で言葉が遅れている以外は割と定型さんに近いよね?って感じです。でも自閉とADHDの傾向が強いとかかりつけ医に言われ
療育に繋げました。
モヤモヤしてるのってたぶん
子供には伝わるから…
一度小児科や保健センターに
相談に行ってみても良いかも知れないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
先月保健センターに相談に行ってみました。
色々できていらっしゃいますね。
毎日悩んでて、、、
また来月相談に行ってみます。- 5月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
え!自閉症なんですかこれ💦
息子も今になって歩行器コロコロめっちゃ押すし、クイックルワイパーしたがるし、やってるのとると文句いいながら泣きます🧐
親戚の子も同じくらいの時期、クイックルワイパー大好きで持ち手を持って歩き回ってました。
ドアの開け閉めもうちの子します。
支援センターにも小窓みたいなのをあけるおもちゃあるし、これもこの時期の子にあるブームなんだとおもっていました。
意思表示ができるようになって思い通りにならないと怒りますみたいな一言がママリの今日の一言みたいなとこに出てきた気がします。
ただ、過呼吸みたいに音に怯えるのは気になります。
聴覚過敏なのかなんなのか、そこはみてもらったほうがお子さんのためになるとは思いました。
うちの子も一歳超えてワガママになってきたなぁと感じます。やりたいこと怒られると、文句いってる声もだすし、不満な態度もしますが発達気にしたことも指摘されたりもないです。
親戚の子もクイックルワイパー持ちたがるのとかありましたが、今2歳、その子も発達問題ないようです。
とりあえず音で怯えてしまうのは支障があると思うので、そちらの受診ついでに他の発達の不安を相談するのがいいと思います。
思い詰めずに、相談してみてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
クイックルワイパーももちろん掃除してるみたいに取って持ってやりますよね(・・;
コロコロ押したり扉開け締め いろんな子あるあるな、感じでもあるけど
…
実は風呂場の換気扇の音も怯えてたの2回くらいありましたが、
最近はしなくなりました。
今までは怯えなかったのに、最近謎です。
相談してみます- 5月19日
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
前の投稿にすみません、うちの息子と全く同じで、私もずっと心配しています。
外では車輪が付いてるものはもちろん、椅子なども押して動かします。
息子さん今はどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり 手押し車などはかなり遊んでしまいます🥲 押すこと好きです。
保育園のサークルでよく手押し車出してくれますが一度出すとずっと押してしまい、他の人に当たらないように見てる私が疲れてしまいます。みんなほどほどに飽きるのに飽きないんですよね。他の子のまで取りに行きたがるししんどいです。
椅子は座ることのほうが好きになったみたいで座るようになりました。- 9月2日
-
うさぎ
ご返信ありがとうございます!
保育園のサークルがあるのですね!
押せるもの好きですよね💦うちも飽きずにずーっと同じことしていて辞めさせると大泣きです💦
飲食店のウェイティング用の椅子とか、スーパーのカートとか、スーパーのカゴが入ってるキャスターを永遠と押しまわっていて外出が嫌になってしまいます😭- 9月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
先日地域の福祉センターに相談してみました。
また来月も行くので相談してみます