※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

離婚調停中で、婚姻費や慰謝料の問題があります。無料相談後、弁護士に相談予定。初回調停に向けての準備や考えるべきことについてアドバイスを求めています。

離婚調停について。

こちらから離婚調停と婚姻費の申し立てをしており、現在裁判所からの連絡待ちでまだ日程などは決まっていない状態です。(現在も同居中です)

離婚と親権については相手も同意していて、主に養育費、婚姻費についての話し合いになるかと思います。

1ヶ月分(5月分)の婚姻費は払うと言っており部屋にお金が置かれていました。その代わりカード類は全て返して欲しいと言われ、来月以降は婚姻費を払いたくないからすぐにでも(来月)離婚届を出すと言っています。

離婚届不受理届は私が既に出しているので勝手に離婚届を出すことはないと思いますが、上記に納得いかない場合は私に慰謝料請求と婚姻中に夫が払った私の奨学金を返してと言われました。

慰謝料請求の内容(家庭内別居中に私が夫のご飯と洗濯をしなかったから)もとてもじゃないけど納得できるものじゃないし、奨学金も夫の同意の元支払いをしていました。それでも慰謝料や奨学金の返済に応じなければならないのでしょうか…

金銭に余裕もないので今のところ弁護士さんには頼む予定はないです。相手はおそらく無料相談のみしていおり、実際に依頼するかはまだ分かりません。

来週無料弁護士相談をする予定なのでまたそちらでも相談はしてみますが、初めて弁護士さんに相談するにあたって、また1回目の調停に向けて何か準備することや考えておいた方が良いことなどあれば教えていただきたいです🥲

些細なことでも何でもかまいませんのでアドバイスください😭

コメント

チョコパフェ

別居して、離婚調停終わり、訴訟準備してますが裁判しなくても離婚出来そうな状況です。

何か準備するのもは、相手に何を請求したいかを書き出した方がいいです。
なるべく、具体的に!
無料相談1時間とかしかないと思うので。

親権で揉めてますが、先月監護権私に決まったので早く諦めて欲しいです。

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!
    離婚の目処が立ったのですね!まだまだ大変だとは思いますがお疲れさまです😢

    今予約している無料相談が25分と言われたので、尚更ちゃんと必要なことをまとめて書き出した方が良さそうですね💦

    チョコパフェさんも早く決着が着いて落ち着けるといいですね😭

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

公正証書は作った方がいいと思います😣
家事しなかったからだけで慰謝料は取れないと思います。基本不貞行為、暴力などがある場合だと思います。
奨学金は旦那さんに返済するっていう約束で払ってもらってたなら借りてることになるので返さないといけなくなりますが、肩代わりしてくれてたなら返す必要はないはずです。

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!
    公正証書は必要ですよね!もし調停の場合は公正証書は別に作らなくてもいいのですよね、、?
    相手が弁護士さんから家庭内別居中の家事をしなかったことで慰謝料を取れると言われたそうですが、私もそれだけでは取れないのでは?と思っています💦
    奨学金を夫に返済するという約束は一切していないです!
    少し安心しました🥲💦

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調停の場合は調停証書になるとおもいます!
    調べてみてもそこに関してはでてこないですね🤔
    まず家庭内別居中の浮気でさえ慰謝料請求をこちらからは基本的にはできないみたいなので家事でもとれないんじゃないのか?と思いますがそこは詳しく分からないので弁護士相談のときに聞いてみてください😣

    • 5月19日
るん

少し良くわからないのですが現在、相手のカードを持っているのに婚姻費用の申し立てしているんですか??
婚姻費用も受け取って旦那さんの名義のカードも持っているなら使いすぎると調停員の印象悪くなるので気をつけてください。

旦那さんは
カード今月中にすべて返して離婚してくれ。
↑に納得がいかない場合は慰謝料の請求、奨学金の返済を求める
と言っているんですよね?

ならすぐ離婚しましょう。離婚すれば慰謝料も奨学金の返済も求めないってことですよね?

離婚後養育費のみ争えば良いのでは?

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!

    カードは現在まだ私の手元にあるのですが、夫が設定でそのカードで私はもう使えなくしてあるのと、今月の婚姻費はリビングのテーブルに夫が置いたままの状態で一応まだ受け取ってはいないです💦
    (婚姻費の額やカード返却等その他諸々こちらが何も返事していないのに一方的にLINEで言われたため弁護士さんにも相談してからこちらも受け取ろうと思っていました🙇‍♀️)

    もちろん養育費だけさっさと決めて私も早く離婚してしまいたいです😢💦
    離婚を切り出したのはこちらですが、現在専業主婦でお金もないので、仕事と保育園と住む場所が決まってから離婚したいと思いその期間が欲しかったのですが、その期間を与えて婚姻費を払わなきゃいけないのなら慰謝料〜ということでした💦
    説明が足りておらず分かりづらくてすみません、、

    あと私から借金させてでもお金を取って子どもも苦しめてやろうって思っているみたいでそれが許せなくて😢

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

普通なら、それだけの内容で慰謝料の請求は認められない(というか拒否できます)です。ただ、相手が調停でどのように主張して来るかはわかりませんので、出来れば家庭内別居していたことがわかる証拠(LINEのやりとりなど)や、そもそも家庭内別居や夫の家事をしなくなった理由がわかる証拠があるなら必ず用意しておくと良いです。

弁護士に相談するにしても証拠があるなら持参し、証拠とともに慰謝料請求される可能性があるか聞いてください。

奨学金は婚姻後の事なら同意の上でしょうから返済の必要はないはずです。心配ならここも弁護士に聞くと良いですね。


とりあえず、弁護士に相談する上で時系列で説明する事になると思うので口でサッと説明できるなら良いですが、苦手ならメモに簡易的かつ重要ポイントを時系列で書いて、それをそのまま見せると楽です。

あとは、何を聞きたいかは決めておくといいです。婚姻費用の件や慰謝料や奨学金の件など、予め「何を聞きたいのか」を決めて行くとスムーズです。

調停も同じで、証拠があるものやご自身の主張を立証できるものがあるなら資料として用意(必ずしも提出する必要はない)ですかね。