※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろう
子育て・グッズ

運動発達がゆっくりで、つかまり立ちは1歳1〜2ヶ月くらいかかるか心配。模倣や言葉理解は進んでいるが、運動発達に不安。

つかまり立ちが一歳超えてからだった方

一歳と何ヶ月くらいでつかまり立ちしましたか?

うちの子は運動発達はゆっくりで

首座りは3ヶ月頃には完成してたのですが
寝返りが7ヶ月半
お座り9ヶ月半
1人座り10ヶ月半
ハイハイ11ヶ月半前

でした。

大体8〜9割のお子さんができる目安の2ヶ月くらいゆっくりだなーと思ってるので1歳1〜2ヶ月でするかな?と思ってるのですが。

模倣や、簡単な言葉を理解したりはしてるので
そこら辺は心配してないのですが
まぁ運動発達がのんびり屋さんでいかがなものかと。

コメント

オスシ

うちの子はつかまり立ちが先で11ヶ月・ハイハイ1歳1ヶ月、歩いたのは1歳7ヶ月でした😌

はじめてのママリ🔰

つかまり立ち1歳2ヶ月、伝い歩き1歳3ヶ月でした!

首座りからお座りまでも遅かったです💦

🔰タヌ子mama

全体的に遅かったし
変な子だなーって思ってます😂
首は3ヶ月4ヶ月で座って
5ヶ月でお座りさせればキープしてました。
寝返りは10ヶ月すぎにやっと💦
そこからずり這いなく自分で座るなんてことも無くハイハイ😑
そこからようやくつかまり立ち?ママの手があれば歩くけど
って感じでした。
1歳半までにはスタスタ歩いてました。自分から何かしよう!というタイプではなくママ〜やって〜とって〜抱っこ〜しか要求のない子でした😂やる気無し子と呼んでます🤣

はじめてのママリ🔰

つかまり立ちは覚えてないですが
寝返り7ヶ月の終わり
ハイハイ11ヶ月で
初めて歩いたの1歳4ヶ月でした。

うちは頭大きめで首がなかなか座りませんでした。

のんびり育ったおかげで子育て楽でした😊
今は走って大変です💦💦