※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんがHSCの方いますか?発達かHSCか悩みますがHSCだと繊細だったり…

お子さんがHSCの方いますか?
発達かHSCか悩みますが
HSCだと繊細だったりするけど
日常生活に支障がでるほどではない感じですかね?

コメント

はじめてのママリ

優しくて、優等生で、お友達に慕われてて、気の利く良い子ですよ😄

もの凄く気をつかい、新しいものは極端にビビり、クラスで起きた出来事で、誰かが怒られたり、お話を聞かない!ということを気にして家で話したり、気を使いすぎて我慢している分、家ではすごい態度悪くて内弁慶です。

リーダーシップがあって、優しくて、どうやって育てたの?良い子だよね。と言われます。

周りに期待されると頑張りすぎちゃうから、サッカーをしていますが、暑いのとか、汗で服濡れるのとかも嫌で、思いっきりぶつかったり引っ張られたりするから、それも本当はすごく嫌で、練習や試合の前はお腹が痛いと言ったり、行きたくない。と言いますが、行ったらやるしかないし、期待されたら無理して頑張るので、プレイ自体はガツガツとやっていて頼られてます。

親としてできることは、寄り添うしかないです。我慢して気を使いすぎるから疲れるので、家では息抜き刺せてあげるしかない。

HSCも程度は個人差があると思いますけどね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    HSCの子は
    外で頑張ってる分
    家では大変な感じですよね🥲
    日常生活にも支障があり
    薬を飲むほどなので
    やっぱり発達の方なのかなあ
    難しいです😭😭
    ありがとうございます!

    • 5時間前
ままり

私自身がHSP(幼少期はHSC)に当てはまりますが自分では発達障害だろうなと思ってます💦
今ほど発達障害が騒がれてなかった時代だったので未診断のまま生きづらく過ごしてきましたが、小さい頃にもし診断されてたらもう少し楽に生きれたかなと思ったりしてます😭💦

「性格」だったら仕方ないんですけど、もし投薬とかで改善する「障害」なら、、一度受診してみてもいいかもです‪💡‬

私は家でも親に気を遣いまくってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    HSCと発達障害
    見分けられないですよね🥲
    病院には通っていて
    薬も飲んでいます🥲
    すぐ診断をつける病院で診断がつき
    診断を中々つけない病院で
    診断がつかない
    (傾向はあるのかも?)で
    はっきりしない感じです🥲
    田舎で病院があまりなく😭
    でも薬を飲むほど
    日常生活には支障があるので
    HSCではなく発達なのですかね🥲

    • 3時間前
ママリ

HSCって診断名ではないので、そうだと思う…って人しかいないんじゃないかな…
多分、HSCっていう人の中には、うっすらasdっていう子も一定数いそう。

一時的にでも支援が必要(本人では解決できない問題がある)のなら、支援に繋げるための診断名等とった方がいいのだと思います。
支援が必要ないのなら、個性になります!

ちなみに薬って誰でも出るわけではないので、薬が出る=何かしらの診断名がついている状態、だと思います。
発達障害の診断かはわかませんが💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね🤔
    似てて全然違いわからないです😭
    支援は必要な感じで
    受けれるのは受けてます🥲
    薬がでてる時点でですよね😭
    はっきり言ってくれなくて😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    薬もそうですが、支援だって、誰にでも提供できるものではないので、支援が必要な子、なのだと思います。

    でも、HSCでも発達障害でも、子供はどんどん成長するので(逆に発達障害がなくても精神障害になる大人もいるし)、気にしても意味がないかなぁと思います🙂

    今必要な支援に繋がれているのなら、今は大変でも、きっと時期がきたらぐっと成長しますよ🙂

    • 2時間前