※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
家族・旦那

旦那が家事や育児を理解してくれず、イライラしています。

旦那に何度説明しても理解してくれません。

体温計の場所、おしり拭き、ビニール袋、
全てどこ?と毎回聞いてきます。
目に見えないものは全て聞いてきます。

離乳食で散らばった部屋見ても、
片付けてくれればいいのに言わないとやりません。
お風呂準備も言わないとやりません。
お風呂沸かすのも言わないと沸かしてなくて、
いざ入る時も、え?お風呂沸いてないよ?となります。

寝かしつけ任せても結局覚醒させて放置します。
やり方見せても同じようにはしません。
結局私が一生懸命寝かしつけ。
旦那はあきらめ自分のご飯食べてます。


口で説明いちいちするのめんどくさいけど、
覚えて欲しい。

でもイライラして口調強くなると

『言い方悪くてイライラする』と逆ギレです。


もう嫌になって出てきました。
車で私はコンビニで買ってきたご飯食べてます😭😭

コメント

ままリん

同じです、、😣
うちは平日は朝早く出て、娘が寝てから帰ってくるのでワンオペで土日しかいないので、できないことわからないことは当たり前なんですが、それでも普段私がやっていることを土日くらいやろうとしたり覚えようとしたりして欲しいですよね。

まだ3ヶ月ですが、これじゃ私がどこにも出かけられない!!!いつまでたっても旦那が家にいるのに旦那に任せられず、私の実家に見てもらうなんて情けない!!と怒ったことがありました笑
それから私もわかってもらえるように努力し、娘の洋服のボックスには肌着、服、とかシールを貼ってます笑笑
結局そこまでやっても、準備したりするのは私なので覚えているかは知りませんが。
寝かしつけも練習としてやらせてますが、寝たよ!で見に行くとまだ動いてるとか覚醒しちゃったとか、ギャン泣きしたらどうしようもできなくてバトンタッチとか笑笑
正直言い過ぎですがいる意味ある?って感じですwwww

子育てって楽しいことだけじゃないし、辛いことストレスになることだってあるのに+旦那のストレスしんどいですよね〜😣
1人になる時間作ってたまにはゆっくりしましょ☺️

  • らん

    らん

    共感ありがとうございます😭‼️‼️
    ワンオペは辛いですね😭😭💦
    うちはたまにテレワークで家にいますがいないほうがいいかも…笑

    本当にそれです🤣👏
    いる意味ある⁉️って思うことたくさんです‼️なら見てて欲しい、小さなことひとつでもやって欲しいですよ‼️
    うちの旦那はオムツも言わないと替えません💦

    本当に〜🥹🥹‼️
    子供は可愛いんですが、手が足りない、助けて欲しい時たくさんあります😭👏

    夜リフレッシュしました😭💕ありがとうございます😭
    お子さん3ヶ月なんですね💕
    これからどんどん可愛くなってくので楽しみですね👶💕

    • 5月16日
  • ままリん

    ままリん

    うちの夫は今の所、ミルク作る、お風呂入れる、オムツ変える、寝かしつけ(たまに成功)、くらいですね笑
    母親は、哺乳瓶の消毒、お風呂上がりの着替え、保湿、とかプラスでやらなくちゃならないこと沢山ありますよね😣

    そうなんです❣️まだ3ヶ月でねんね期なので、らんさんよりはまだまだ楽だと思いますが☺️
    お互いリフレッシュしながら上手く子育て+旦那のお世話頑張りましょうね🤣♡

    • 5月17日