※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

義母から無痛分娩を否定され、悩んでいます。彼女の発言が心に傷を残し、今後の育児にも不安があります。旦那は義母との連絡を減らすと約束しましたが、過去の傷のケアが難しいです。情緒が不安定で疲れています。

無痛分娩したらだめと義母に言われました。
痛みを伴ってこそ愛情が湧くという経験をもとに
そのような発言に至ったそうです。

その言葉が私の胸に刻み込まれて
この1ヶ月間、毎日思い出しては
なんで私が他人に分娩方法を決められなければならなかったのか、なぜそこまで余計なことに口出しをするのかすごく悩みました。
生まれた後に、育児にも口を出してきそうで、
やだなあ。なるべく離れたいなあ。と思ってます。

旦那さんに相談しましたが、今後は義母からの連絡はないように手を打ってくれるとのことですが、すでに傷ついた
心やそれに伴う義母への偏見はどのようにケアしたらよいのか分かりません。
妊娠がわかる前から私の体型や、私の家族環境、子供の名前に対して
ネチネチ言ってくる方でした。

今後のことも大事ですが、今までの怪我のケアもとても重要に思います。
だって私の中では、人のテリトリーに土足で踏み込んでくるいやな人間として記録されてしまっていますから。
旦那さんはそこは考えてないそうです。
と、いうよりどうしたらいいのかわからないそうです。

毎日情緒が不安定になり、涙が出たり
イライラして枕を顔に押し付けて発狂したり
本当に疲れました。

コメント

初めてのママリ🔰

全然意味わかりません。
痛みを伴わなきゃ愛情が湧かないなら、お前の息子(夫)とお前(義母)は可愛がれないって事でOK?って感じです。ほんと黙れよって思います😅

私は無痛一択です。産むのは自分です。
自分が産みたい産み方を選ぶべきです。

もちろん帝王切開や麻酔が効かないとか、
イレギュラーになればそりゃ痛くても産みますけど!

生まれた後もものすごいことになりそうだし、義母とか関わりたいんですか??孫が見たいなら向こうの態度が重要だと思います。

旦那だけで連れてってもらうとか、実母もいてもらって会うとかの対策は私なら取るなと思いました!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    心強い意見、とても助かります。
    なんで、そんなこと言うんだろうって
    悲しい気持ちにばっかりなってて
    言い返せない自分にも情けなく感じてしまって、本当に辛いです。
    もう一度旦那さんと話し合って今後のこと、決めたいと思います。

    • 12時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    私は義母ではなく、実母が全く同じパターンでした。無痛なんてありえない、名前は?、何その体型!初孫を一番最初に抱くのは私!みたいなタイプで、、まだ実母なので、縁を切る我慢するの主導権は私なので、縁を切りました。

    妊娠中メンタルがおかしくなるのが1番良くない事だなって思うので、義母からもたまにおせっかい言われますが、夫にすぐ言ってもらっています。

    ぜひ逆の立場だったら?私のお母さんから容姿のことや名前を決めたい、手術方法は母が決めたいと言われたら?と考えさせてみるのがいいかなと思いました!

    • 12時間前
  • ままり

    ままり

    私でも容赦なく縁切ります。
    私にとっても我が子にとってもそんな親必要ないので。不要です。
    そのように考えてみたら良いのですね

    • 12時間前
ち

普通に有り得ないです…
分娩のこともですが、体型、家庭環境、子供の名前…そんなことまで言われる筋合いないと思います。
旦那さんにはっきり言ってもらうのが一番いいと思います💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    私も言われながら、
    よその子のこと色々よく言えるなあってびっくりしちゃってその場ではなにも言い返せないです。
    関西だからか、冗談で言ってるのかもしれないんですが、私にはいつも通じないんです。人様のことをいじるという経験がないので。

    • 12時間前
新米mama

毎日お疲れ様です。
聞き流すということを訓練した方がいいです◎
旦那さんがまだ味方でいてくれるだけ幸いです。
色々ケチつけてくる人だなーとまたなんか言ってるなーと「そうですよねーですよねー」とか言いながら思っときましょう。
最初は一言一言に傷つくかもしれませんが、諦めると意外と慣れてきます。

  • ままり

    ままり

    諦めるって本当に難しいですよね。
    いつも間にうけて悲しんでしまいます。
    明日検診なので、先生に相談しながら心のケアしていただきながら訓練してみます。
    コメントありがとうございます

    • 12時間前
ママリ

辛かったですね😢
義母さんはままりさんへ嫉妬や僻みで嫌味な事や攻撃的な事を言っているだけなのだと思います。
旦那さんはままりさんの味方をしてくれて、本当に良かったです。

妊娠中はいつもよりデリケートで心も安定しませんよね。
心の傷は時間とこれからの思い出で少しずつ癒えていくと思います。
義母さんへの偏見はそのままで良いと思います。
一度苦手になった人を好きになるのって関わりなくしては無理でしょうし、仮に関わったとしても相手がハリセンボンみたいにトゲトゲしていたらこちらがいくら歩み寄っても傷付くだけですから...。
そういう人なんだ、残念だな。と割り切っていくしかないのかな、と思います😢

どうかこれから産まれてくる愛らしいお子さんとの未来を考えて、嫌味な人に負けず幸せな時間を過ごして下さい。
妊娠中で身体も心もしんどい事が多いですが、本当に尊く素敵な時期です☺️

ちなみに私は1人目は途中から無痛へ切り替え、2人目は最初から無痛にしましたが愛情いっぱい感じてますし、産後も身体が楽でしたよ!
なのでその手の愛情神話?は信じなくて大丈夫です🌷

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    もし、そういう理由なら
    よくひとんちの子に攻撃できるなあって思います。私も反撃したいです。
    義母からの発言を思い出して一通り嫌な思いをした後は、お腹にごめんねごめんねって言っています。それすらも本当は嫌なんです。ありがとう。頑張ろうねって言ってあげたいのに。

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    嫁姑問題って言葉もあるので、一定数はそういう人達が昔から居たって事なんだと思います。
    良い歳した大人なのに...と余計に残念に感じますけどね😢
    こちらが大人の対応していくしかないです。

    お腹のお子さんに謝る必要ないですよ!
    何も悪い事していません☺️
    嫌な事を思い出してワー!ってした後は「お腹に来てくれてありがとう」で良いと思います🌷

    • 12時間前
  • ままり

    ままり

    義母は若い時、いわゆる義母にかなり絞られてた経験があるみたいです。
    今同じことしてるのに
    なぜ気づかないんでしょう…。

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

嫌な思いしましたね🥲
義母が決める権利はないので、ままりさんの好きな分娩方法で出産されてくださいね🙌

義母は無痛で産んで子どもに愛情が沸かなかった経験があるのでしょうか?違いますよね。
当事者でない人に言われたくないですよね💦
産むのはままりさんだから、と旦那さんから言ってもらいましょう。

今後も義母との付き合いは淡々と流して、ままりさんの本音は旦那さんにぶつけてください🙌

  • ままり

    ままり

    義母が最後に子供を産んだのは38年前なので、無痛分娩は経験していません。
    おっしゃる通り、当事者じゃないのに
    どうしてそんなこと言えるんだろうって同じ人間として、疑問に思います。
    淡々と流す努力、します。ありがとうございます

    • 12時間前
🍎🍎🍎

痛みを伴ってこそ愛情が湧くというなら快楽だけで親になれる男は愛情が湧かないってことになりますよね。義母も痛めて孫を産むわけではないので可愛いがれないと思います。義母の発言は「息子も私も産まれてくる赤ちゃんには愛情が湧きません」と発言しているのと同じです。その発言を猛省して謝罪して欲しいですよね。
義母はあなたの「やさしい気持ちでいたい」という優しい気持ちに気付いてて舐めてるんだと思います。あんまり舐めてるとこっちもそれなりの対応しますようという毅然とした態度が必要と思います。

  • ままり

    ままり

    おっしゃる通りですね。
    その文面から伝わるファイティングポーズ、めっちゃ力になります。
    ありがとうございます。

    • 12時間前