※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子様が寝ない育児が大変ですね。同じ経験の方はいつ頃に改善されましたか?

寝ない子の育児が辛いです。
同じ寝ない子だったお子様はいつから寝るようになりましたか?

7ヶ月になっても2時間おきに起こされます。
昼寝も抱っこじゃないと20分で起きてギャン泣きするので家事や自分の事ができません。
新生児の頃から睡眠時間は9時間程です、夜泣きや寝ぐずりも酷く寝かしつけに1時間かかります。
そして2時間後には起こされます。
可愛い娘が悪魔に見えてきました、どうにか希望を下さい。

コメント

ママ

長女が同じでした。
そして、同じ6.7ヶ月位に
夫と協力して
意を決してネントレをしました。
ほんとにほんとに
その当時やって良かったと思いました!!!
3日間位地獄ですが、ほんとにその後すんなり寝て(お昼寝も夜寝も)夜通し寝てくれるようになります!!

  • ママ

    ママ

    ごめんなさい追記で💦
    でも、、、、
    今思うとあの時、寝ない寝ないとひたすら抱っこしたり降ろしたり、抱っこ紐しながら夜中散歩したり、ブランコ乗ったり笑

    今思えば良い思い出になっています!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレやっぱり大事ですね😭
    泣くとすぐ大量に吐いてしまうので吐かれるのが怖くて😭

    • 5月17日
メル

うちの上の子がそんな感じで、一歳過ぎてお昼寝が一回になってから少し時間が伸び1時間くらい昼寝するようになりました。
夜も一歳半くらいまで夜中に一回は起きてましたが、その辺りから落ち着いて夜通し寝るようになりました。
2歳くらいの頃には寝かしつけも必要ないくらいになりました(添い寝はしてますけどね♪)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝させ過ぎなんですかね😭
    お腹の上だとよく寝るのでつい一緒に寝てしまいます💦
    2歳ですか…!頑張ります

    • 5月17日
ままり

上の子のときは夜泣きがずっとひどくで3-4ヶ月検診から相談してました。日中もわりとずっと泣いてる子でした。病院での個別検診を受けて、先生(3人の子持ち)には色々試してみてうまくいったらラッキーって感じかなと言われました。ネントレしたり、一番大きかったのが10ヶ月で卒乳したことです。(7-9ヶ月のときはひどいときは1時間おきに夜泣きで起こされてました)その後徐々に減っていき2歳過ぎたら1ヶ月に一回夜泣きあるか、になりました。
大変なときですが夫婦で協力しつつまずは寝れるときに寝て下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク辞めると寝るって本当なんですね!
    ミルク大好きっ子ですが離乳食も沢山食べてくれるので10ヶ月で辞めれるように頑張ろうと思います😭
    ありがとうございます!

    • 5月17日
ちゃむ

うちの子は泣いて起きるって感じじゃないですが、、

10ヶ月すぎくらいまでは20分〜1時間おきに起きてました💦今1歳半ですが未だに4回は起きます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間辛いですね😭
    やっぱり個人差があるんですね💦ママリでは夜通し寝る子が多くて😭

    • 5月17日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    うちも上の子は1か月半から20時〜7時まで爆睡でした💦それもあって寝ない子はこんなに大変なのか、、と

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月半から!凄いですね🙌
    姉妹でも差があるんですね😭

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月、やっと夜3回起きる程度に減ってきました…。
周りは生後半年くらいには夜通し寝るとか言ってて、エ?って感じでした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと個人差ですね😭
    半年で夜通し寝てくれたらどんなに楽なのか…😭夜通し寝るとか現実味なさすぎてほぼ都市伝説ですよね

    • 5月17日