※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
ココロ・悩み

昨日は忙しい一日でした。子供の病院受診や仕事、家事に追われて大変でした。家族や友人とのサポートが欲しいと感じています。

誰にも相談できないので、ここで気持ちを吐かせてもらいます💧

昨日は散々な日でした。
長女が一昨日から目が痛いと言い、昨日の朝は目やにも出ていたので小児科を予約しました。
予約できる時間が限られており、急遽パートを1時間早く上がらせてもらうことに。

午前中の仕事は花粉酷くて鼻水ダラダラくしゃみ連発。さすがに仕事にならないため、昼前に副作用が強く出る薬を服用。
受診があるのに家にスマホを忘れてしまい、50分の昼休憩にスマホを取りに家に戻り、バタバタと昼ご飯を食べてすぐ午後の仕事へ。
昨日の仕事内容は結構な力使う仕事で、薬の副作用もある中なんとかこなして、15時半に仕事を終わらせてすぐに保育園のお迎え。
これから病院というのに下の子は昼寝しなかったみたいで眠そう。。

小児科は予約したものの激混みで1時間待ち。おもちゃもテレビも何もないため、グズグズな下の子をYouTubeで紛らわせながら何とか受診。

院外処方で近くに薬局がない病院なのでスギ薬局で処方箋を依頼するもここでも15分待ち。
おやつを買って時間を潰してようやく帰宅。

昼寝なしの下の子は夜までもたないと思い、夕飯前にお風呂へ。でもいつものルーティンでおやつを食べたくて大泣き。そこへ敷地内同居の義母がミニトマトをもって訪問。
次はミニトマトを食べたくて大泣き。
既に長女はお風呂に入っていたため、脱衣所へトマトを持ってそこで食べさせようとするもいつもの場所じゃないからかさらに泣く。
ギャン泣きの下の子を何とか風呂に入れて自分も洗って、お風呂に出ると足拭きマットで下の子がお漏らし。

ついにここで私の感情が抑えられなくなり、通路を塞ぐ下の子を『邪魔』と言い、軽く蹴ってしまいました。
下の子は泣きながら『キックしたーキックしたー』と言い、その姿にまた腹が立って、頭を軽く叩いてしまいました。

その後はトマトを食べて機嫌が治り、私も落ち着きを取り戻して、さっきはごめんね、と謝りました。

夕飯は楽して冷凍のコロッケや唐揚げを解凍しただけ。準備中もYouTubeを見させてました。

夫には午前中に小児科に連れて行くことをLINEで伝えましたが、既読無視。
21時に帰宅しましたが、これまでの大変さを話す気力もなくこどもと一緒に寝ました。

今年正社員からパートになり、責任は軽くなりましたが、仕事してお迎え行って子ども見ながら夕飯作ってお風呂寝かしつけを全て一人でこなすのは結構しんどいです🥲でもその大変さを分かち合える人はおらず、実家も遠いし、近くに友人もいない状況で、夫は平日話す時間もありません。

よく考えると生理前なのでPMSの影響もあると思いますが、自分の余裕のなさが情け無いです。

コメント

はじめてのママリ

すーーっごい共感します😭
もう子供の病院予定があると待ち時間長いしグズるしほんっとしんどいですよね、、‼️

蹴りの気持ちわかります、別にママがヤンキーでもなければ普段手を上げるとか無縁のママなのに、
もう余裕ないんですよね😭

今回のように私も重なりまくるとブチっと爆発します😭

早く土日になってママさん休んでほしいです‼️

私も4月から育休復帰し、会社が快適すぎて子育てが地獄です😭共にがんばりましょうね‼️

  • のん

    のん


    共感していただいてありがとうございます😭

    そしてこんな拙い長文を読んでいただいて、コメントもしていただいてありがとうございます🙇‍♀️すごく救われます!

    お互い息抜きしながらがんばりましょう🍀

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

分かります。。。
夕方なんて時間が5倍速くらいで進むのに、子どもは疲れてるし遊びたいしでノロノロ。完全に反比例してます。

私も、ブチ切れるし、手を上げることもしばしば。。感情的になってはダメだと分かってはいるけど、全然コントロールなんて出来てません。

週3程度、在宅でのパートですが、それでも時間の余裕はなく、子どもと寝落ちすることも多いです。。。

  • のん

    のん


    拙い長文を読んでいただき、コメントもしていただきありがとうございます🙇‍♀️

    分かっているからこそ余計に自分の心がしんどいですよね💧

    私も働き方を変えて実感しましたが、いくら仕事の負担は減っても育児の大変さは変わらないですよね。。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

お仕事に子育て、家事毎日お疲れ様です。
本当に、時間に余裕がないと自分の気持ちも余裕がなくなるの分かります。
私自身も、分かっているけどイライラしてしまい子供にキツく当たってしまう事があります。

ママリで悩みを吐いてくれてありがとうございます。
きっと共感してる方多いと思います。

のんさんが、投稿してくれたおかげで私は、同じような方がいると少しホッとしてます。自分だけじゃないんだ…と。

ストレス溜め込まず、少しでも発散できていると良いですが。

2人のお子さんを育てながら、毎日子供の為に考えて行動出来ているだけでも十分だと思いますよ。

  • のん

    のん


    ありがとうございます🙇‍♀️
    そしてそんなふうに言っていただき、ありがとうございます😭

    気軽に会える友人が近くにいない分、こうしてママリで共感してもらえて、日々奮闘されているみなさんからエールもあり、何とかがんばれています!
    今週も適度に息抜きしながら乗り切ります☺️

    • 5月20日