※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が幼稚園で友達とうまくやっていけない悩みがあり、母親も対応に困っています。朝の忙しい時間に息子からの相談を聞く余裕がなく、心配しています。息子の言動に不安を感じています。

息子にどう寄り添ってあげたらいいのかわからないです。
転園したばかりで、少しずつ慣れてきたかのように思えるのですが、よく幼稚園休みたがります。
朝のバタバタの時にまた○○くんと喧嘩したと打ち明けられました。
内容的には書いていた絵を下手と言われた、そのあと息子が○○くんの手なくなっちゃうよと言ってしまい、言い返されみたいなかんじです。
前にも朝のタイミングで同じ○○くんと喧嘩したと打ち明けられました。
その時は朝はバタバタしていてゆっくり聞けないから、何かあったら幼稚園帰ってきてすぐ話してほしいと言ったのですが...

今朝ももう家出なきゃ遅刻しちゃうのに、いきなり打ち明けられ、ちょっとイライラしながら聞いてしまったと思います。
手なくなっちゃうよとかいう息子のが悪いと思うし、そのあとに○○くんがほかのお友達がきたらうるさい!と言っていたみたいで、息子も一緒になって言ったと言っていて、そういうチクチクな言葉ばかり話していたらお友達いなくなっちゃうよと言ってしまいました。
そしたら泣きそうになりながら怒っていて、わたしも言い方間違えたなと思い...
でも口の汚い息子、本当にこのままだと友達がいなくなるんじゃないかと本当に心配なんです。
ふわふわことばちくちく言葉などの絵本も買って読んだりしました。

朝、遅刻してでもゆっくり話を聞いてあげるべきでしたかね?
わたしも新しい幼稚園で、遅刻したら連絡しなきゃだし、なんかもういっぱいいっぱいで、寄り添ってあげられません。幼稚園向かっているときに、ママ、もっと笑ってとも言われました。
もっと友達とうまくやりなさいよ!とすら思ってしまう最低な母親です..

コメント

はじめてのママリ🔰

それは大変でしたね💦

子供にアドバイスしてあげよう‼︎って思っても子供もなかなか理解できないし、こちらもガミガミ言ってしまうので、子供に共感だけしてあげよう‼︎っていう方が親も楽ですし、子供も嬉しいかも?です☺️

「そっかそっか😭ケンカしちゃったんだね💦それは悲しかったね💦でもママは息子くんが大好きだし、ママはずっと息子くんの味方だよ✨」みたいな感じで朝は送り出してあげたらいいかと思います‼︎

それで帰ってきてお風呂とかゆっくりお話を聞けるところで、「今日は◯◯くんと仲良くできた?」とか聞いて、また喧嘩したって言うなら「そうか、またケンカしちゃったんだね。それは悲しかったね💦でも、◯◯くんも手なくなっちゃうって言われたら悲しいからやめようね‼︎」って注意してあげるといいかもです💦子供がそれでふて腐ったらすぐに抱きしめてあげると子供の気持ちも落ち着くかと☺️

とにかく注意する時は抱きしめながらとかスキンシップが取れる時間がある時がオススメです✨

aya

いつもお疲れ様です😆

私はか帰ってきてから保育園楽しかったー?って聞いて喧嘩したなら仲直りした?っていつも聞いてました!子供の喧嘩って難しいですよね!

喧嘩はしてもいい、仕方ないからでも絶対仲直りしてね?って言い聞かせてます😂